dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日事務所の模様替えをして、その時にMacをスティール製のパソコン用システムデスク(2台が向い合せで入るものです。)に入れました。
モニター等の設定は全く変えて無いのですが、色が全くおかしく無ってしまいました。
例えば本来赤い筈のメニューバーのことえりのアイコンがオレンジ色(殆ど黄色に近い)になってたり、画面の両サイドが滲んでいたりします。(丁度強力な磁石を近付けたようにです。)
スティールのカバーが着いているのですが、これを外すと良くなるものもあれば、変わらないものもあります。
また、酷いものもあれば、殆ど影響の無いものもあり、何が原因か解りません。
色にはシビアな仕事なので困っています。
設置した業者は「オフィス家具」等を扱ってるだけなので全く解らないそうです。

A 回答 (4件)

#2です。



>スティ-ルのカバ-は着けると駄目なものと、外した方が駄目なものと
>あるので悩んでいます。

そうなんです。磁気の影響ってけっこう微妙なんですよね。
ちょっと見たところではわかりませんが、元々ピュリティが完璧なわけではなく、
製品のバラツキなどによってずれる方向が違う場合があります。
(ルーペや顕微鏡でみるとわかるんですが)
ですから、地磁気や鉄板などの外部の影響がどちら方向に作用するかで
状況が違ってくるんです。(ズレが戻る場合と、大きくずれる場合があります)
また、鉄板によって磁化されているものとそうでないものなどさまざまです。
画一的にしようとしてもなかなか難しいですね。
ただ、
>2台が向い合せで
ということですので、場合によっては向きを反対にすればいい場合もあります。
(位置を入れ替える)

一般的には、磁化しやすい鉄板などはなるべく近づけない方がいいかと思います。
なかなか、根本的な解決策はありませんが、できればブラウン管の
消磁は、された方がいいと思います。

説明には自信があるんですが、現実問題として、どうするのが最適かというと
残念ながら、実際に状況を確認しないとはっきりとしたことはいえませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなに深夜に詳しいご説明をして頂いて本当にありがとうございます。
ディスプレイによっては「デガウス」機能を持っているのでそれを使えばある程度は解決出来たのですが、少し旧いものにはその機能が無いので、消磁をしようと思っています。
何か良いものがあればお教えください。
デスクはディスプレイがイワシの缶詰めのように並ぶ設計になっているのと、スペ-ス上位置替えは困難です。

お礼日時:2003/01/29 02:14

防磁シートは試されましたか?


私の場合、非防磁対策の強力マグネット搭載スピーカーの影響が、これで回避できました。
大きなパソコンショップには置いてあると思いますので、ご相談なさってはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ございません。
防磁シ-トを試してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/07 03:12

>丁度強力な磁石を近付けたようにです


ご存知の様に、CRT(ブラウン管)方式のディスプレイは、磁気の影響を
受けやすいんですね。
(原理的に、内部の電磁石で電子ビームを振らせて画面表示するものですから)
外部の磁気の影響を受けると、電子ビームの移動方向が微妙に変わって、
本来当たるべき色の蛍光体に当たらず、隣の別の色の蛍光体に当たって
しまうんです。そのため色がおかしくなってしまいます。
この状態をピュリティ(色純度)不良といいます。

地磁気(地球の磁気)にも影響されるので、ディスプレイの向きを変えた
だけでも微妙に変わる場合もあります。強力な磁石を近づけたり、ディスプレイ
同士を近づけたり、磁気を帯びやすい鉄板などを近づけるなどすると
かなり影響が出てしまい、色がおかしくなってしまいます。

対策としては、
・スティールのカバーは使わない
・ディスプレイ同士をあまり近づけない。
・場合によっては向きを変えてみる
・ディスプレイの消磁(磁気を取り除くこと)をしてみる
などがあります。
消磁については電気屋さんかメーカのサービスに相談してみてください。

原理的にはテレビと同じなのですが、ディスプレイは高精細なので、
より磁気の影響を受けやすいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
スティ-ルのカバ-は着けると駄目なものと、外した方が駄目なものとあるので悩んでいます。
防磁テ-プや消磁気なども考えていますが業者が「調べます」との返事だけなのでまだ解りません。
ディスプレイの位置は構造上変える事が出来ません。

お礼日時:2003/01/29 01:36

パソコンの電磁波の影響ではないでしょうか?



一度システムデスクから出して接続し同じ現象がでなければ間違いないと思います。

対処の方法ですが、システムデスクから出して使用されることをおすすめします。

この回答への補足

すみません。何故か私の環境では促音が文字化けするようです。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

補足日時:2003/01/29 01:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答ありがとうございます。
「磁気(電磁波)」によるものだと云う事は疑う余地は無いみたいです。
ですが先週導入したばかりのシステムデスクを使用しないのはスペ−ス的にも無理なんです。
取りあえずは対処法を業者と考えます。

お礼日時:2003/01/29 01:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!