dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳のメスの猫です(避妊手術済み)。昨日、おしりの辺りが濡れているのに気がつきました。それから気を付けて見ているのですが、いつも濡れています。仰向けに抱っこしてみると、点滴のようにポタリポタリと尿が漏れていました。部屋に放していると、この子が行くところ行くところ尿がつくので、今はケージに入れていますが、かわいそうです。
どうしてこのように尿が漏れてくるのでしょうか?今までお漏らしをしたことのない子だし、それにこのお漏らしは普通のお漏らしとは違うような気がします。
最近やけに目やにがつくのも気になっていたのですが、何か病気なのでしょうか? 
おとつい1泊外泊をして(外泊をすることは、1年に1度くらいしかないのですが・・)、昨日外泊から帰ってきたときにおしりが濡れているのに気がついたのですが、置いて行かれたストレスとかもありえますか?ストレスでもこういうことが起こったりするものなのですか?
獣医に連れて行ったほうがいいのでしょうか?いつまでもケージに入れておくわけにもいかないし・・・。
いろいろと質問してしまいましたが、どなたか教えてください。お願いします。

A 回答 (4件)

うちの子はオスですが、膀胱炎が悪化して急性腎不全になった事


がありますので、その時の事を書きます。

症状は、トイレに入っておしっこしようとしても、ほんの少ししかでない。頻繁にトイレに行く。あちこちでしてしまう。という症状でした。
私もそんなに重要に考えてなかったので、一日様子見て明日病院
連れて行こうって思ってました。
次の日、仕事から帰ってみたら完全にダウンしてました。一歩歩くのもつらい様な感じで。
急いで病院連れて行ったら、急性腎不全という結果。膀胱炎になっていてそれが進行したのが原因でした。
即、入院して腎臓に溜まった尿を管で出して、毒素に侵された腎臓をきれいにしてという治療でした。
一週間入院して、総額11万円。金額ではないですが、ホントにかわいそうな事をしたと思っています。
今は、元気とってもですが。
本当に苦しかったと思いますし、私がもっと早く病院に連れていけば
膀胱炎の初期症状で薬のめば治ってたとし費用もかからなかったと思います。

脅かすわけではないので、これが実際にうちにあったことなので。
一度、病院に連れてってあげてください。
そこで、問題なければそれはそれで安心ですから。

大事にしてあげてくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1日でそこまで状態が変化してしまうとは、とてもこわいですね。nymmikikiさんのところの猫ちゃんがご無事で何よりです。
うちの子がやけに漏らすのを見て、「おかしいなあ、なんなんだろう?」と思っていたのですが、このメールを読んですぐに獣医さんのところへ連れて行きました。結果は同じく膀胱炎で、抗生剤を処方されました。症状が軽かったのか、もうすでに漏らしたりすることはなく、普通にしています。
本当にとてもためになりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/25 11:27

症状が膀胱炎、尿路結晶の我が家の猫にとても似ています。


メス猫・避妊済の場合はかなり珍しいですが、絶対にならないという保障はない、と以前獣医師さんに聞いています。

普段のストレスや、与えている食べ物によって尿の中に結晶ができ、それが尿路をふさいでしまい、ちゃんとおしっこが出なくなり、ちょっとずつおもらしをするような状態になります。
おしっこをしたくても詰まっているので出ない=漏れる、ということです。
また、結晶ができることで膀胱炎が起こり、やはり同様の症状が出ることもあります。
目やにが多いということは、あまり毛づくろいをしていないということで、毛づくろいをする元気がない…体調が悪いサイン、とも聞いたことがあります。

最初にも書きましたが、尿路結晶の場合、最悪の場合一日二日で死に至ることもあります。もし嘔吐しているようなら一刻を争います。早急に獣医さんにかかった方が良いのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

尿路結晶というのは、とても怖い病気なんですね。
この子が私にとっては初めての猫なので、まだまだ知らないことだらけなのですが、目やににしても毎日しっかりと気をつけて見ていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/25 11:36

質問内容からすると、膀胱炎のような気がします。

留守番をしている時何か怖い事でもあってトイレを我慢してしまったのではないでしょうか、その為膀胱炎を発症してしまったか、あるいは結石も考えられます。石が邪魔して旨く排尿出来ない、そのせいで尿が少しづつ漏れてしまう、いづれにしても早急に病院に受診されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
これからは、一晩留守をするのがこわくなりますね。でも、おかげさまで今はもうかなり元気なようです。

お礼日時:2008/12/25 11:31

こんにちは。



先ずは膀胱炎が疑えますよね。
それ以上の病気は検査など医者じゃなくては中々判断できません。

質問者様ご自身だったらどうでしょうか?
たびたび尿漏れを起こすけどストレス性だから気にしない?
そのうち直るから気にしない?

私なら医者に行き相談や結果によっては治療も受けます。
猫も生き物ですから早目の対処が良いと思います。
猫は自分では医者にいけません。
愛猫と書かれていますので大事にしてあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 迅速な回答、ありがとうございます。
 ストレス性なら気にしないとは、私は一言も言っていません。なんなのか分からなかったので、質問したのです。回答者様は、飼い猫がストレスを受けているようだと思ったらすぐに獣医さんのところへ連れて行きますか?獣医さんに猫のストレスの対処ができますか?
「愛猫と書かれていますので大事にしてあげてください。」とのことですが、心配だからこうして質問するわけですし、大切にしているからこそ皆さんからの回答を読んですぐに獣医の元へも連れて行きました。
 しかし、「早めの対処」というところ、反省しました。何かがおかしいと思ったら、不思議に思うだけではなくすぐに病院に連れて行かなければならないということを、痛感しました。
 正直言って、少し耳に痛い(目に痛いと書くべきですか?この場合)回答だったのですが、ためになりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/25 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!