重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こういう箇所で”既成事実”という使い方は正しいでしょうか?
(No.2の書き込み)
http://pcsoft.okwave.jp/qa4582281.html

決して揚げ足をとっているわけではありません。
純粋に用法に疑問を持ったのでお尋ねする次第です。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

既成事実とは既に起こった事象ことを指しますが、


#2の文脈からすると、既に起こることが決定している未来の事象の意味合いのようなので、
「既定事実」の方がしっくりきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

お礼日時:2008/12/25 22:29

1月4日に逮捕されるのは【既成事実なので】


これは
1月4日に逮捕されるのは【はじめからわかっていることなので】
という意味なんでしょうね。
「既成事実」:すでに起こってしまっていて、広く承認されている事実。
だから誤用です。

「既成事実」を「周知の事実(みんな知ってること)」に変えればよろしい。

それはそうと、この質問は削除されたりはしないんだろうな。

この回答への補足

ご回答有難うございました。

ポイントは回答順ということで・・・ポイントを差し上げられなくてすみません。

補足日時:2008/12/25 22:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご心配有難うございます。(^_^;)

お礼日時:2008/12/25 22:28

 既成事実とは、文字どおり「既に成り立っている(起こってしまっている)事実」と考えます。

 

 逮捕されるのはこれから予想される出来事ですから、既成事実とはいえないと思います。
 「逮捕されるのは確定的なので・・・」
 「逮捕されるのは決定的なので・・・」
などのほうが違和感がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

お礼日時:2008/12/25 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!