dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windowsと共用している外付けPCにできてしまうリソースフォークを出ないようにしたいのですが、方法がいまいち分かりません。
COPYFILE_DISABLEという環境変数をtrueにする、というのまでは調べて分かったのですが、これはどこに設定されているものなのでしょうか?
Power Mac G5 OS MacX10.5 300GB(8%使用)

A 回答 (2件)

> COPYFILE_DISABLEという環境変数をtrueにする、


> というのまでは調べて分かった

残念。それは10.5のtarが参照する環境変数で、tarボールを作成す
るときにドットアンダースコアファイルを含めないだけです。

インストールしておけば裏でこっそり削除してくれるツールがあり
ますので、それを使うのはいかがでしょう。参考URLなんかいい感じ
ですが。

参考URL:http://www.zeroonetwenty.com/blueharvest/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。試してみたいと思います。
環境変数のこちらの勘違いも指摘してくださってありがとうございました。

お礼日時:2008/12/26 15:02

ご質問の内容自体に、合点がいかない点があります。


Windowsのフォルダオプションで、不可視項目を表示するという設定にしなければ、リソースフォークのファイルは見えません。見えないほうがデフォルトなので、この設定をあなたがあえてなさっているということになりますね?

リソースフォークは、元来プログラムを構成するパーツとして存在します。書類ファイルにリソースフォークが付属することは、基本的にありません。ただし、PhotoShopでアイコンプレビュー付きで書類を保存すると、リソースフォークがつきます。つまりリソースフォークはプレビューアイコンです。PhotoShop以外にも、SimpleTextでスタイル付きの書類を保存すると、スタイル情報がリソースフォークになるなどの例がありますが、いずれ限定的です。
PhotoShopの環境設定で、アイコンプレビューなしでファイル保存するようにすれば、リソースフォークはつきません。
Mac OS X 10.5はシステムとしてアイコンプレビューを作成、表示するようになりましたから、PhotoShopでアイコンプレビューつきで保存する必要がなくなりました。

あなたが「リソースフォークがめざわり」というのが、実体験に基づくものとは、すぐには受け止めることができません。たんに、Windowsユーザの世界で迷信化していることを、検証もせずに真に受けている印象を受けます。もし、じっさいにリソースフォークの存在に迷惑しているのでしたら、一般的な対処ではなく、あなたの環境個別の、局所的な対処によって、問題解決することができます。つまり、Macintoshで使用しているアプリケーションそれぞれの、設定変更という対処を行います。

この回答への補足

残念ながら実際に起きているので相談に来ました。
使用ソフトが主にPhotoshopとDreamweaver、Microsoft関係だからだと思いますが毎回作成されます。毎回面倒でも手作業で消しています。
PhotoshopやWordなどではすでにプレビューを作成しない環境設定にしてますが何故か出来てしまうので(共用部分で使ってるある部分のせいかもしれないとは思ってるのですがそうとはっきりしてる訳でもないのでこれは質問から除外しました)。
なので方法として効果があるかは判らないとしても手間として実際困っていたので、Mac自体に設定できるか自動削除できる方法がないかと探していたものです。

補足日時:2008/12/26 14:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!