
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
セットしたら 次に「適用」を押して「OK」を押します。
(何か抜けていませんか?)マイPCはこの方法で↑一年半以上経っています。
以下はご存じない方のために。
コントロールパネルから→マウス→出た画面の「ポインタオプション」→
「ポインタの速度を選択」=私は最速に
下の「精度を高める」の□にチェックを入れます。→適用→OKを押す。
此れでマウスの稼働半径が小さくて済みます。
注尚ロールのマウスで大きく動かす習慣が身に着いてしまった方には不向きかも知れません。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/12/29 09:28
すみません、上の「補足」を書いたあとに追記します。
質問を読み返したら、「適用を押す」の記述が漏れていました。
すみませんでした。
しかし、実際には、(普段は他の操作に関しては「OK」のみ押して
設定しておりましたが、今回は設定が解除されてしまうので)
改めて念のために「適用」を押してそれから「OK」を押しました。
しかし、再起動後、最初の質問に書いたように
解除されてしまうのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
踏むとはどういう意味ですか
-
5
文字入力でポインタが消える
-
6
同じワイヤレスマウスを2台使...
-
7
システム設定のマウスカーソル...
-
8
office上でマウスのカーソルが...
-
9
カーソルに黒い四角?の枠?が
-
10
ポインターとカーソルが点滅する
-
11
画面上、半分Pdfを開いて、半分...
-
12
しょっちゅうマウスポインタが...
-
13
フォルダフレームがポインタに...
-
14
カーソルがクリックしたところ...
-
15
ctrlボタンを押すと丸い輪が出...
-
16
マウスポインタの変更
-
17
◇パワーポイントスライドショー...
-
18
四角い砂時計?
-
19
矢印、指マーク?の変更方法
-
20
エラー「Wordは動作を停止しま...
おすすめ情報