dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は釣りが好きで、この数年~十数年でいろいろタックルを揃えてまいいりました。
ただ、普段は忙しく、釣りに行けるのは年に10回もなく、
さらに滅多に使わず、5年近く使ってないリール、竿もあります。

大掃除で一度すべて出してみたところ一つのリールの滑りが悪くなっていました…
釣り後の手入れはしたものの、その後横着してクーラーボックスにまとめて入れてしまったのが原因と思われます。

皆様はリールやロッドの長期保管はどのようにされて性能を保っていますか?
また、自分の理想は
「クローゼット」または「プラスチック製の引出し」(←添付データ参照)
に仕舞えると都合がよいのですが、どうでしょうか?
乾燥剤(衣類収納用や、食品用)を使うというのも良い手かなと…

ちなみに釣りのジャンルは多方面(広く浅く?)で、川の小物から堤防、投げ、ルアーなどを揃えており、リール、ロッド共にそれぞれ一万円以下です。

よろしくお願いします。

「リール(、ロッド)の長期保管について」の質問画像

A 回答 (4件)

ロッドは汚れを取るだけで十分ですがリールは通気性の良い場所に保管するのが良いです。


たまには釣りに行きたいな~って感じで回すほうが良いと思います。
劣化した古いグリスが固着したりしますので。
昔先輩のリールが凄い事になってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
通気性は考えてみようと思います。
最低年に一度はチェック、メンテナンスするようにします!

お礼日時:2009/01/07 21:47

木製が良いでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり木製ですか、検討してみます。

お礼日時:2009/01/07 21:48

どうも、釣りバカです。



私の場合南部桐とか材木を仕入れているので自分で収納ケース、作っちゃいます。
桐は虫を寄せ付けない・湿気を吸い取るでおなじみの高級木材、なので花嫁道具的な箪笥なんかに使われていますよね。それに青森ヒバっつー木は含有している油分に虫除け成分があるので相当良いストックボックスができるんっすわ。ヒバってなじみがないとしたらアスナロっつったら聞いたことあるでしょ?近似種のヒノキなんかも防虫成分の入った油がたっぷりっすわ。
木のストックボックスはいいんっすわ。なにしろ湿気を吸ってくれるからリールみたいな機材に優しい、臭いも吸い取って徐々に外に出してくれるからルアーの収納にも優しい、何よりソフトルアーがうっかり零れても化学反応起こさない(塩ビ製の容器だと溶けちゃう事があるんっすわ)。下手に塗料を塗るより何も塗らずにふっとい木綿縄で磨くと渋く仕上がって、何も塗ってないから湿気をしっかり吸い取ってくれるんっすわ。

そんなのめんどくさくて作れねえよ、っつーなら買っちゃうっつーのも手ですわ。
ホームセンターなんかでフツーに売っている木のボックスなんかも良いんっすが、意外と木材専門店では木のみかん箱なんて売っているので使えるんだよね。

そんなの手軽さに欠けるだろ、っつーなら桐なんかも板で売っているので写真に示されているプラスチック製の収納引き出しの底に敷いちゃうだけでもかなり違います。ただし機密性が高い収納引き出しは半年に1回ゴソッと取り出してベランダで半日干さないと保管場所によってはカビが生えます。
いっちばんお手軽なのは青森ヒバとかヒノキのお店に行くと湯玉っつー丸い手ごろな大きさの木があるんっすわ。

ヒノキ:http://hinokuniya.az.shopserve.jp/SHOP/324.html
青森ヒバ:http://www.rakuten.co.jp/manaita/638395/#566807

これをポンと入れておくだけで全然違いますわ。肝心なのはパッと見て黒ずんでいないか確認できる所に置く事。黒ずんできたらベランダで半日干しておけばOKっす。
で、もっとケチケチ大作戦をブチかますなら

青森ヒバ:http://www.rakuten.co.jp/manaita/679801/#622344

チップって売ってますが、ぶっちゃけ「木っ端」っす。これをみかんのネット的なものに入れておけば効果は変わりません。お手軽なのは黒ずんだら捨てられちゃうっつー思い切りの良い価格っつートコっす。


別に化学薬品的な除湿材でも良いんですが、万が一子供が口にしても安全な素材で考えてみたっす。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり天然素材は良さそうですね!
余裕があれば購入も考えてみようと思います。

お礼日時:2009/01/07 21:45

私の場合極端ですが30年くらいの休止期間があって再開したのですが


リールの一つは、糸を含め、そのまま使えましたね。
もう一つ古い投げ用のリールは40年くらい使ってなかったのですが動きは問題ありませんでした。
そのとき投げ釣りはする気がなかったので糸を畑の鳥よけに使いました。
その他ズックのバック、クーラーは少し修理しながら今でも使えますよ。
あまりしっかり管理しなくても実用上は問題ないでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
極端に神経質になる必要はないようですね。
たまにチェックしながら保存していきたいと思います。

お礼日時:2009/01/07 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!