
Win2000/MFC/ダイアログベース
で作業しています。初心者です(^^;)
Aというダイアログで「あるボタンa」を押してDoModalでBというダイアログを表示させ、Bダイアログで「あるボタンb」を押してDoModalでCというダイアログを表示させ、Cダイアログで「あるボタンc」を押した時にBダイアログとCダイアログを閉じたい(消したい)のですが
EndDialogで消せません
DoModalの戻り値をret_b,ret_cとした場合
EndDialog(ret_c);
EndDialog(ret_b);
としたのですが。。。
やり方がおかしいのか、よくわかりません・・
初心者でもわかりやすいお返事お待ちしています(^^;)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
各ダイアログボックスを CDialog の派生クラスとして次のように定義したとします。
CDlgA --- A というダイアログボックス
CDlgB --- B というダイアログボックス
CDlgC --- C というダイアログボックス
CDlgA のあるメンバ関数から CDlgB::DoModal() でダイアログボックス B を表示させます。 CDlgB のあるメンバ関数で EndDialog() を実行すればダイアログボックス B を閉じることができます。ここで、 CDialog::EndDialog() は引数として INT 型の値をひとつ渡すことができますが、その値が先の CDlgB::DoModal() の戻り値となります。
戻り値がある特定の値だったとき、つまり、質問の例ではダイアログボックス B で EndDialog(ret_b) が実行されたことが特定できたときに CDlgA も EndDialog() を実行すれば連鎖してダイアログボックスを閉じることができます。
ダイアログボックス C についても同様です。
実際のコーディングでは次のようになると思います。
ただし、ダイアログボックス A もモードレスで表示されていると仮定しています。
#define ret_b (-1) // 特定の値
#define ret_c (-1) // ID_OK や ID_CANCEL と重ならないように注意
...
(CDlgA の実装)
void CDlgA::OnButtonA() // あるボタン a が押されたときの処理
{
CDlgB dlg; // ダイアログボックス B
if (dlg.DoModal() == ret_b) // モードレスで表示して、戻り値をチェック
EndDialog(-1); // ダイアログボックス A を閉じる
}
...
(CDlgB の実装)
void CDlgB::OnButtonB() // あるボタン b が押されたときの処理
{
CDlgC dlg; // ダイアログボックス C
if (dlg.DoModal() == ret_c) // モードレスで表示して、戻り値をチェック
EndDialog(ret_b); // ダイアログボックス B を閉じる
}
...
(CDlgC の実装)
void CDlgC::OnButtonC() // あるボタン c が押されたときの処理
{
EndDialog(ret_c); // ダイアログボックス C を閉じる
}
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) Office(Windows版,Word/Excel/PowerPoint等)にログインできません 4 2022/07/24 15:18
- Visual Basic(VBA) 動かなくなってしまった古いVBAを動くようにしたい 8 2022/09/20 13:57
- C言語・C++・C# Seleniumで「ファイルを開く」ダイアログボックスのフォルダ指定する方法を教えてください。 1 2022/05/09 07:38
- Windows 10 MSアカウントの「個人設定をクラウドから削除します」は機能していないのでしょうか? 1 2022/11/20 17:01
- Visual Basic(VBA) VBA 参照先で選んだファイルをコピーし、出力先に別名で保存したい 8 2022/05/13 20:37
- その他(ソフトウェア) UnityのPublishing SettingsでCreate Keyを押しても反応しない 1 2023/06/27 01:03
- Excel(エクセル) マクロでボタンにつける名前がどこに設定されているかわからないケースがありました。 1 2023/06/19 19:37
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでアプリが終了されたときに特定の処理を実行したい 2 2023/01/19 17:13
- フリーソフト stable diffusion gui について 1 2022/10/25 18:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボタンの表示の色、フォントを...
-
ダイアログの上のテキストボッ...
-
ボタンの配置を変更したい
-
リソースファイルとは・・・
-
vbscriptで、ファイル選択ダイ...
-
フォーム上のリストボックスに...
-
C# ボタンコントロール内で文字...
-
'int' から 'LPCSTR' に変換で...
-
エクセルで作った新しいウイン...
-
コントロールの書式設定で、“コ...
-
グラフの交点の求め方(Excel)
-
コンボボックス内の文字サイズ変更
-
「アイテムは収集されました」...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
VBAのフォント変更(エクセルか...
-
VBA .Value=.Value ?
-
エクセルである行が急に消えて...
-
マウスホイールをフックしたい
-
ラジオボタンの初期指定
-
DateTimePickerでに年月までし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボタンの表示の色、フォントを...
-
C# ボタンコントロール内で文字...
-
メッセージボックスを大きくす...
-
フォーム上のリストボックスに...
-
リソースファイルとは・・・
-
ダイアログの上のテキストボッ...
-
MFCダイアログボックスを最前面...
-
メッセージボックスのボタン文...
-
コンボボックスのドロップダウ...
-
ボタンの配置を変更したい
-
ダイアログボックスで指定した...
-
'int' から 'LPCSTR' に変換で...
-
ダイアログのボタンが押された...
-
ダイアログ最前面表示時の後ろ...
-
ダイアログの表示位置の保存
-
confirmダイアログの表示文字に...
-
ダイアログ間のメッセージの送...
-
エディットコントロールの色の...
-
MFC ポップアップメニューのチ...
-
vbscriptで、ファイル選択ダイ...
おすすめ情報