
増設のため、シリアルATA接続のsumsung製の3.5インチ ハードディスクを買い ました。しかし、愚かなことに自分の持っているPCケースにはしっかりとそれを入 れられる場所がありませんでした。
そのため、とりあえずCD/DVDドライブの下にあるスペース(添付ファイル1 )に入れておきました。そしてパソコンを起動し、使えることを確認して、いくつか のファイルをそのハードドライブにコピーしておき、一回シャットダウンしました。 それから、またパソコンをオンにし、パソコンが起動しているときに、パソコン本体 の位置が少し気になったので、少し動かしたところ、本体から煙が出てきてしまいま した。ちょうどそのときデスクトップが画面が出てきた時でした。急いでパソコンを
シャットダウンしようと思ったのですが、パソコンがフリーズしていて操作できず、
電源ボタン長押しで強制終了しました。それから、何だと思ってパソコン本体をあけ
てみると、さっきいれたハードディスクから煙が出てきており、よくみるとハードデ
ィスクについている基盤のところにあるチップ(添付ファイル2 白い線の部分に)から煙が出ていま
した。多分、CD/DVDドライブの底面とかにある金属部分とそのチップが接触し ためだと思います。
この場合、保存したファイルとかは無事なのでしょうか?その基盤のチップの部分
を取り替えれば(何のチップかわかりませんが・・)、または基盤をまんま取り替え ればまた使用できるようになりますでしょうか?また、基盤を修理してくれる業者さ
んとかいるのでしょうか?こういった場合はやはり製造メーカーに依頼するものなの でしょうか?

No.4
- 回答日時:
PCのデータ保存の仕組みは、アプリケーションからOSへ
OSからHDDインターフェイスへ、HDDインターフェイスからHDD上の制御基盤へ
制御基盤からヘッドを通ってプラッタへ…という流れです。
で、高速化のために、OSと制御基盤上にはキャッシュ機構があります。
ですから、突発的に停止した場合、このキャッシュ内容が書き込まれておらず
またOSから正常な書き込み手順が終了していない状態になっていたりします。
そういう意味では、プラッター上のデータを読み出せても
有意なデータとして読み出せない可能性があります。壊れたデータってことです。
それを踏まえて、データ復旧の話
復旧業者の大きな強みとして、いろんなHDDの
いろんなロットの制御基盤をストックしていることがあります。
HDDは、ロットによってファームウェアが違ったりします。その違いから
制御基盤を入れ替えてもHDDが稼働できなくなるのが一般的です。
ですから、ネットオークションでは、入手するだけ無駄かもしれません。
不幸中の幸い、新品購入したばかりのようですから
すぐ購入店に電話相談し、基盤修理の相場を確認し
また同じロットのものの在庫があれば予約するのも手です。
順当にいけば、その制御基盤の交換で読み出しできると思います。
ただ、ドジっ子の素質があるかもしれないので
くれぐれも作業中の静電気事故に気をつけましょう :-)
化学繊維の服とか着ないほうがいい。
静電気対策用のリストバンドも持っていたほうがいいかもしれない。
(ヲレは持っていないけど)
また、制御基盤上でダメージが止まっている気がしますが
内部のモーター等まで影響していると終了です。
No.2
- 回答日時:
>保存したファイルとかは無事なのでしょうか?
>基盤をまんま取り替えればまた使用できるようになりますでしょうか?
よく分からないので推測ですが、ファイルが無事かを質問しているということからして、そのHDDは現在動かない状態であるということを前提とします。とすると、中のファイルを救うのはかなり難しい。
SUMSUNG 製 HDD との事ですが、それはバルクで購入したものでしょうか、それとも CFD_RMA が5年保証をしているメーカー純正品でしょうか。CFD_RMA の5年保証ものなら、だめもとで修理を頼むとよいでしょう。修理といっても、たぶん新品と交換の形になるでしょうから中のファイルはあきらめるしかないと思います。それが嫌なら基盤の交換などをやってみますか。チップが熱で昇天しただけなら、ファイルが無事である可能性はあります。
メーカーから基盤やチップを手に入れることはまずできないでしょうから、同じ型番のHDDをネットオークションで手に入れてチップを交換、あるいは基盤を交換することになります。
http://www.net-incom.com/menu_auction_hard01.htm
↑このサイトではいとも簡単にやってのけていますが、実際にうまくいく確率はどんなものでしょうか。かなり賭けの世界という気がします。勇気があったらお試しください。
No.1
- 回答日時:
大事なデータなら同じHDDを買って基盤を交換してみるのも手ですね。
データをサルベージする会社もありますが、とんでもない金額を請求されますよ。
データが無事かどうかはやってみなければ分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
windows11/Outlook メール
-
電源ユニットの異音
-
外付けHDDの寿命
-
オーディオインターフェースと...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
google chromeのブックマークが...
-
外付けHDD
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
一太郎2025のインストールについて
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
gps信号の基盤の見分け方
-
DMMゲーム windows 10で動作し...
-
B's Recordergold 9はWindows 7...
-
仕事で超音波洗浄機を作ってみ...
-
新しく買ったハードディスクか...
-
ゲームセンター かわいい
-
世界で一番面白い格ゲーは?
-
ゲームセンターのイメージは?
-
35年
-
ゲームセンターで「お一人様一...
-
ゲームセンターでクレーンゲー...
-
どうしても許せないです! クレ...
-
ゲームセンターで両替に行って...
-
ゲームセンターのメダルゲーム...
-
平日高校生1人でゲーセンって行...
-
「ガチャポン」対策を教えてく...
-
コンビニでよく対象商品を〇個...
-
ガチャの置き忘れの持ち帰りに...
-
今日ゲーセンで注意されたので...
-
中学生が昼にゲーセンにいたら...
おすすめ情報