
2階のバルコニー(物干し)に屋根が欲しいので、業者に聞いたら取付加工費込みで18万でした。そこで自分で何とか(軒を延長するイメージ)したいのですが、チラシなどで入ってくるサッシメーカーのテラス屋根などを購入し、素人が自分で取り付けられるものでしょうか。またはホームセンターで木や金属の柱と波板などを買って、1から自分で作れば十分でしょうか。それともやはり、業者に頼むべきでしょうか?
2.5間×4尺、高さは普通(2メートル?)で、2階の軒下の部分から設置、また支柱はバルコニー部分の壁の内側に、ボルト等で取り付けられないかな、と思っています。関東なので強い台風や雪は少ないですが、強度を確保するための注意点、素材、あるといい工具(電動工具はドリルのみ所有)などもご教示ください。よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
sekimaeさんへ
僕も同じ考えで、6年前だったかな、実際に屋根を付けました。
ホームセンターで手に入る工事足場用50mmパイプ、ジョイントとイレクターで骨組みを組んで、透明アクリル波板を取り付け、塗装をしました。
サイズはsekimaeさんより少し大きい(2.5m×1.7m)ですが材料費は35000円で上がりました。
僕は、DIYの達成感があるので、見栄えを気にしていないですが、支払いと、洗濯物だけならmamekanさんの80000円の方がいいと思います。
ちなみに、日曜大工だったので2ヶ月かかりました。
それから脚立、ドリル、金ノコ、やすり、モンキースパナ、3m以上の巻尺等の工具、塗装用具は材料費に含まれていません。
工事用足場を流用するのはいいアイディアですね。強度はあるし、新品の物に塗装すれば意外にきれいかも。見栄えや完成時間はあまり気にしません。会社の外人と話すと、海外ではDIYは普通の事で日本人はなんでも人任せだね、といわれます。無理や危険なことならともかく、できることならやってみたいですね。ちなみに先日、庭に玉砂利を自分敷いて、業者6万のところを3万で上げられました。結構きつかったですし、見栄えが悪いところもちょっとありますが、そこは日曜大工というところで愛嬌ですませられますからね。どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
失礼ですが「電ドルだけ所有」で、あなたがどの程度の技量をお持ちであるかは一般論のモノサシで検討はつきました。
強い台風は来ないとのことですが、想像以上に風の力は強烈で計り知れません。また体裁が悪くても、人目に付かない場所であるかも重要です。他のお方もおっしゃっていましたが自作の場合は、使用する部材に制限されるため、結果としては見てくれの悪いものになり易いですね。また、屋根工事の時には準高所作業になりますから、ケガでもしたらそれこそ大変です。それらを考慮して、どれかに引っかかる場合は、専門家に任せられた方が良いと思います。言葉がきつくてすみませんが、出費を抑えるためだけにご自分やるようであれば、止めておいたほうが良いと思います。逆に部材選び、計画、加工製作等にムラムラとする楽しみが湧いてくるのであれば、挑戦に値するものと思います。必要な外観、強度、機能性、出費等から見ると、犬小屋なんかを作るのとはだいぶ違いがありますので、慎重にお考えになると良いと思います。そんなことで、まだ「あると良い工具」については触れておりません。以上、少しでも参考になれば良いのですが。ご意見ありがとうございます。事情があり、もともと好きだったDIYがやっとできるようになったので、値段だけでなく楽しみのためにもやってみたいなと思っていました。ホームセンターへ行くと、あっという間に時間が過ぎてしまいます。ただご指摘のように風の力は、予想以上に強いことが考えられますし、もし飛ばされてご近所に迷惑をかけてもまずいですね。
No.2
- 回答日時:
私もテラスを取り付けたいと思いメーカーのサイトを調べました。
sekimaeさんのおっしゃる通り高いですねー!
そこでホームセンターでテラスのセットだけを買い、取付け工事は自分でやろうか
検討しましたが材料だけでも高かったです。。。
で、粘ってネットを調べたところ以下のサイトが安かった(工事費込み8万弱)ので
お願いしました。
見映えもよく、工事も2時間ほどで設置できました。
sekimaeさん宅まで出張可能か分かりませんが実際に見積をお願いしたほうが
良いと思います(2Fベランダですとベランダの奥行きも関係しますので)。
参考URL:http://www.sun-net.co.jp/takara/
これは安いですね。店舗もそう遠くない所にあります。新聞で50-60%引きのチラシが複数の会社から入ってきますが、工事費がでていません。でもどうも流通ルートが違うみたいですね。見積った会社はそこそこの数をこなす建築屋なのですが、仕入れ時に7掛けでこれ以上は赤字になってしまうといっていました。今はちょっとゆっくりWebを見られない状況なので(^_^;)、帰宅したらもう一度見てみます。どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まずホームセンターで木や金属の柱と波板などを買ってやっても
経験者で無ければ仕上がりは最悪になるでしょうね
チラシなどで入ってくるサッシメーカーのテラス屋根などを購入しても
サイズ的に合わなければいろいろ加工しなければいけないので・・・
取付加工費込みで18万は痛い出費ですが餅は餅屋です。
でも実際雨が降ったら洗濯物を干さない もし降ってきて濡れても
また洗い直す(その手間を考えても18万もかからない)
もう一度本当に必要なものかかんがえなおしては?
もし洗濯物以外での使用目的でしたらごめんなさい・・・
ありがとうござました。でも取付手数料45000円、加工費20000円、その他手数料6000円程もかかるのです。本体だけでも高い上に、現場は極シンプルな形状なはずなのにそんなに工賃を払うのは、どうももったいないです。今まで軒の長い場所を物干しとしていたので、やはり屋根があるとうれしいのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空石積擁壁の上にある50年以上...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
【5尺脚立や7尺脚立をベンチの...
-
便座の水パイプのジョイントの...
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
壁の一部を塗りたい。
-
実家のトイレの壁にひびが入っ...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
中古品の販売でクリーニング済...
-
配管の音を緩和するには
-
ビニールのダクトの風が出る部...
-
これをネットで買いたい!洗濯...
-
ガレージの気密性について
-
溶融、付着したポリエチレンの...
-
屋外のブロック塀の目地修復方...
-
HT管と架橋ポリエチレン管の変...
-
一定時間ごとに2つのスイッチを...
-
建具の障子の交換方法を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄板張りの駐車場の熱対策に困...
-
積水ハイムのベランダに屋根を...
-
カーポートを単管で作りたいの...
-
準防火地域でバルコニー屋根
-
カーポートの雪下ろしはどうし...
-
高さ3.3m~3.5m位のカーポートを...
-
カーポートの台風対策教えて下...
-
カーポートの高さを変えたいです。
-
曲面の軒天に張る材料
-
カーポートの屋根は延長できな...
-
カーポートはバチバチ音がする...
-
コケを用いた屋上緑化について
-
屋根上を利用できるカーポート...
-
屋外物置
-
9月23日瀬戸市地方で 雹が降り...
-
カーポートを「テラスorルーフ...
-
外構費用について
-
2~3段の低いブロック塀の基礎...
-
砂利の駐車場で、隣家から苦情...
-
配管の保温について
おすすめ情報