dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、水草水槽を立ち上げようと思っている者です。
CO2の強制添加を考えています。
様々なメーカーよりセットが販売されていますが、どれがよいのか分かりません。
デザインが異なるだけで機能はほとんど同じなのでしょうか?

どなたかご教授ください。

A 回答 (2件)

初めてのCO2添加ならば、各社から発売されているスタートセットが安価でオススメです。



現在、日本で流通している水槽(水草)用ボンベのネジの規格は4種類あります。
・汎用ボンベは、JIS規格。
・テトラは、DIN(ドイツねじ)規格。
・A.P.Sは、グリーンガス規格。
・ADAは、独自規格。
圧倒的にJIS規格品が多いので、購入される際、レギュレーターとボンベのネジ規格はJIS規格の製品をオススメします。

例えばこの製品で75cm水槽までは対応できます。
http://store2.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopp …
この製品は「レギュレーター(開閉メインバルブ)とスピードコントローラー(微調整バルブ)」「バブルカウンターとバレングラス」をソレゾレ一体化することにより低価格を実現しています。

レギュレーターに接続するボンベは、ねじ規格だけ合致していればメーカーは無関係で接続できます。
純正品である必要は全くありません。
私の手元資料から、観賞魚店で購入可能なメーカー別の規格をお知らせいたします。
安売りの際に買いだめすると安上がりだったりします。

=JIS規格=
GREENS
マーフィード
ジャレコ
新JAQNO
アクアシステム
スドー
デナリー
砧(JBL)
アクアフォレスト
APP
GEX
ADA(旧製品)

=DIN規格=
テトラ

=グリーンガス規格=
A.P.S

=独自規格=
ADA(現行製品)

なお、水草育成を効果的に行うためには一般的に、CO2添加と照明、エアポンプはタイマーで連動させます。
照明オンの30分前にCO2添加開始。
照明オフの30分前にCO2添加終了。
エアポンプは照明と逆連動させます。
この、CO2添加をタイマー制御するためには、電磁バルブが必要です。
http://store2.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopp …
接続図
http://seabass3.com/co2/co2.html
上図では、2系統の統合タイマーを使用していますが、安価な1系統タイマーを複数使用しても問題ありません。

余談ながら、
ネジ規格は、数種類ありますが、国内で使用する(安全にかかわる)ボンベのガス圧はJIS規格に準拠しています。
(JIS規格:0.9Mパスカル以下)
海外からボンベを輸入し使用する場合は注意が必要です。
    • good
    • 0

7000円くらいのセットで十分です。


安いのはたいてい汎用ボンベなので安くボンベが入手できます。
ADA等独自規格のボンベはアダプタなどが必要になるので、コスト的にチョット…

ボンベの規格以外は特に気にしなくても大丈夫です。

この回答への補足

無知で大変恐縮なのですが、ボンベの規格とは何でしょうか?

補足日時:2009/01/01 21:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!