アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

水槽などで浮草を育成する際の環境について調べると、「水流はかなり弱い、もしくは無い環境」が推奨されていると思います。
これはどうしてなのでしょうか?

確かに水流が強く、浮草がひっくり返ってしまうようでは育ちにくいだろうと想像できます。
しかし、ひっくり返らない程度の水流であれば光は当たり続けているし、根も水につかり続けていますので、いまいち何故この環境が厳しいのかわかりません。
むしろ、同じ場所にずっと浮草が停滞しているとそのあたりの栄養は減るように思いますし、浮草が水槽内(の水面)をグルグルと循環している方が、根から栄養を吸いやすいようにも感じてしまいます。

質問の内容等、わかりにくいところがあればご教示ください。補足します。

A 回答 (2件)

似たような疑問を持ったことがある


でも、明確な答えは探しても見つからなかった

私の中ではゆっくりした水流であっても、浮く草は自然界では最終的に海にいってしまうからなのではないかと考えている
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かにその通りですね。
いくら水流が弱くても浮草であれば最終的に海に辿り着いてしまいます。
納得のいく考え方です。

お礼日時:2022/09/21 10:05

自然で浮草が生えている場所の再現が好適環境だからです。


自然界のグルグル循環している場所では、適者生存で他の水草に栄養と場所を奪われ淘汰されてしまいます。それは浮草の生態系として厳しい環境。
グルグルの環境で浮草だけを育てると、根や茎が伸長してダマになってしまい、形が保てなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>自然で浮草が生えている場所の再現が好適環境だからです。
自然と近い環境を作ることに異論はないですが「水流はかなり弱い、もしくは無い環境」でなくてはならない理由は何か、という質問ですので・・・・

>グルグルの環境で浮草だけを育てると、根や茎が伸長してダマになってしまい、形が保てなくなります。
質問にも記載しましたが、強い水流であれば浮草にとって悪い環境であることは、確かに容易に想像がつきますよね。

お礼日時:2022/09/21 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!