性格悪い人が優勝

家紋が解りません。調べたいのですが、着物、ふくさにもなくて、
お墓もなく納骨堂で、家紋が入ってません…。

家系も複雑で…曾祖母がAと離婚して曾祖母にAとの間の子の祖父が引き取られ、その後曾祖母がBと再婚して、今のBと言う名前になったそうなのですが、
祖父が戦争に行ってる間に、Bが死に曾祖母はCと再婚し、Cと言う名前に…でも、祖父はBと言う名前をそのまま使っています。

Bには祖父しか子供がいませんでした。
Bは祖父にお墓を守ってくれとの事で、祖父がいなければ、Bが途絶えるとの事です。
そこから考えて、Bは本家で分家がいてないと思うのですが、どぉでしょうか?

ちなみに、ABCは親類です…。
田舎の地域で閉鎖的なため、親類同士の結婚養子縁組でぐちゃぐちゃに入り組んでいます…ここからどう家紋を調べたらよいのでしょうか?

A 回答 (2件)

戸籍上どうか、という点から考えてみられてはどうでしょうか。



ややこしいのは曾祖母に当たられる方が複数の方と結婚されたからだと思いますが、その後の代はそういった事はないのですよね?
お祖父様が最終的にどなたの籍に入っておられるか、で系統を整理してしまえば、楽ではないかと。
実父・実母が誰であれ、養子縁組してしまえばそちらの子ですから。

ご質問を見る限り、お祖父様はBさんの養子扱いなのではと思います。
お父様がお祖父様の籍から他に移っていない限り、質問者様もBさんの筋、と言う事で良いと思います。

戸籍は役所で確認で出来るでしょうから、そちらにご相談ください。

家紋は田舎のお墓を確認するのがベストではないでしょうか。同じ一族なら通常同じ紋ですから。
特にこだわりがないのであれば、ご質問者様の代で気に入った紋を選んで家紋と定めても良いと思います。
実際そういう例は結構ある様です。

ちなみに、本家・分家は今現在の法の許では存在しませんので、おっしゃる所の「Bは本家で分家がない」というよりも、単純にBさんの系統が途絶える、という意味ではないでしょうか。

なお、旧来の習慣としては、本家が一つだけあって、そこから分家が本家の承認を得て(財産分与を受けて)生まれます。
血統(息子・娘)であっても、本家の承認なしには分家を興せません。
地域差もあると思いますが、ご参考までに。
    • good
    • 0

親戚といっても父方母方では紋は違います。


まず、あなたの姓での家系を整理してください。(C家?)
その上で、その家系を遡ってお墓を探して下さい。
もし、墓碑や石塔などが建てられていて、そこに紋があればまず間違いないでしょう。

一方、苗字から探す方法が書籍にあるやも知れませんが、必ずしも一つ一つで対応しているわけではありませんので、注意してください。

また、先祖の古い写真があれば、着ておられる着物に発見できるかもしれません。=必ずしも100%とは限りませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!