
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
最初にお断りしておきますがけっこう乱暴な理屈ですので、お気に障りましたら
ご勘弁戴きたく思います。元々tukinousagiさんはパソコンの仕組み(中身)が
知りたいのではなく、ウィルスバスターをご自分のパソコンに無事インストール
出来て、使えればいいんですよね?ウィルスバスターはWin98に対応している
(要はOSとしては問題なくインストール出来るという事)ので、買ってきた
CD-ROMをドライブに入れれば、インストーラー(インストール手順を
示してくれるありがたいプログラム)が起動して、それに従って操作すれば
必要な場所にインストールしてくれます。もしダメなときは「ダメでした~、
足りませんよ~。」って言うメッセージも出してくれます。そして、多分ですが
tukinousagiさんのパソコンには問題なくインストール出来ると思われます。
いろいろな仕組みやら仕様やらをしっかり把握してから使う(使おう)という
のはとてもいい事だと思いますが、そんな事は全然わからなくても道具として
パソコンやそれに入っているソフトを使う分にはさほど問題ではありません。
現にソフトの使い方だけは一流でも中身はさっぱり、なんていうOL(まぁ
男の人でもいいんですが…)なんていくらでもいると思います。
万が一何かトラブルがあった時は「どうしよう!」となるかもしれませんが、
そっちはそうなった時にパソコンやソフトのメーカーに電話して聞いたり、
買ったお店に聞いたり、それこそココで質問すればいいのだと思います。
案ずるより産むが易し、習うより慣れろ(?)、まずはやってみてはいかが?
それでは。(再度、暴言ご容赦m(__)m)
まさにその通りです!
タイトルの書き方だわかりにくかってですね・・・すいませんでしたm(__)m
案ずるより産むが易しでやってみたらなんとか出来ました(^○^)
ありがとうがざいました
No.9
- 回答日時:
確認できましたかね?
確認の仕方は、周波数もメモリもスタート→プログラム→アクセサリ→システムツール→システム情報の左側の「システムの概要」をクリックするとパソコンの詳細が表示されますから、それでメモリとプロセッサの項目を確認すれば結構。
ちなみに、もっと詳しい情報が必要なら、「表示」→詳細表示を選択すれば可能なはず。(Windows98は既に利用していないのでうる覚えです)
これでも分からない場合は、下のWCPUIDを利用して調べると良いかと思いますよ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se03 …
自分が持っているPCのスペックは知っておいて損はありませんので、参考にしてください。
<用語>
CPU=Central Processing Unitの略。日本語では中央演算処理装置といいパソコンの頭脳と言われる。パソコン内で処理されるあらゆる情報を処理できるのがCPUでこれがないとパソコンは動作しません。
CPUのMHz(厳密にはHz・ヘルツ)は動作周波数(正式名はクロック周波数、Clock)といい、一秒間に何回、一定のデータをプロセッサで処理できるかを指します。高いほど高速に動作するのが特徴。
Hz=電気信号などの振幅回数をHzという単位で表す。1000回の振幅を1KHz、100万回で1MHz、10億回で1GHzとなる。コンピュータなどの情報を扱う製品ではこの1回の振幅(同期という)で1度の単位データを転送できるため、同じ種類のプロセッサやメモリではHzが高いほど高速なものとなる。
Mega=メガという単位。メガヒットなどという言葉にもあるようにメガは100万を指す。10の6乗となる値。10の3乗がKiro(キロ)でキロメートルなどというように距離や重さなどで使う。10の9乗がギガ(Giga)となる。10の12乗がTera(テラ)、10の15乗がPeta(ペタ)、10の18乗がExa(エクサ)、Zetta(ゼッタ)、Yotta(ヨタ)となる。
No.6
- 回答日時:
下記のURLにあるシステム用件と、あなたのパソコンの”マイコンピュータ”で右クリックして”プロパティ”を選んだときに出てくるものを比べてみてください。
たいてい大丈夫だと思いますよ!
参考URL:http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb …
この回答への補足
みなさんありがとうございます。
みなさんの回答を見ながらとりあえずシステムのプロパティなるものは見られたのですが
55.0MBのRAMってのが今のメモリのことなのでしょうか?
あとMHzという単位自体見あたらないのですが・・・このパソコンには入ってないんですかね?
(CPUがなんであるのかすら私にはさっぱりわかりません・・・)
ほんとのほんとに申しわけありませんが、引き続きご指導よろしくおねがいします!(>_<)
No.5
- 回答日時:
CPUやメモリが何MHzとか、何MBは、「マイコンピュータ」を右クリックして、メニューから「プロパティ」を選ぶと出てくる画面に表示されます。
でも、「空き」というのは、「ハードディスクの空き」ではありませんか。そのウィルスバスターをインストールするための。
それなら、エクスプローラで、ローカルディスクを右クリックして、メニューから「プロパティ」を選ぶと出てくる画面に表示されます。ローカルディスクが、いくつかあるときは、それぞれを確認してください。
No.4
- 回答日時:
マイコンピュータを開いて何も無い余白部分で右クリックし、「プロパティ」を選んでください。
そうすると、「システムのプロパティ」というのが出るはずです。「システム」「使用者」「コンピュータ」と三つの項目がありますので、そこの「コンピュータ」を確認してみて下さい。CPUとメモリの情報が表示されます。まあウイルスバスターなら、それほど古くないパソコンならたいてい大丈夫だと思いますが。
No.1
- 回答日時:
マイコンピュータのプロパティである程度わかります。
もっと詳しく知るにはそういったフリーソフトがありますよ。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se21 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 海外で購入するノートパソコンが日本で使えるのか 5 2023/03/11 02:24
- Mac OS MacBook Airのメモリについて 2 2023/04/08 10:20
- メルカリ 「メルカリ の利用停止」についてどうしたらよいか、教えてください 3 2022/05/20 09:55
- Windows 10 実装メモリとタスクマネージャーのメモリ使用量不一致について 4 2022/12/15 01:07
- ノートパソコン ノートパソコン どちらが良いでしょうか? 5 2023/04/02 22:08
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN子機がポケットWi-Fiの作動環境対応の確認をしてない事を購入後の問い合わせで知りました。 9 2022/08/22 12:39
- CPU・メモリ・マザーボード 【PCメモリ増設】メーカーによって相性は違うのでしょうか? 9 2023/08/25 21:37
- メルカリ メルカリを初めて利用してゲームを買ったんですが、新品購入、動作確認済みと記載してあったので購入したの 4 2023/04/26 11:18
- デスクトップパソコン 自作、空冷でハイスペックなIntelCPUのPCが欲しい。どのような構成がいいでしょうか? 7 2023/07/25 13:16
- CPU・メモリ・マザーボード Dell製ノートパソコンのメモリ増設についてです! 6 2023/06/10 21:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
アメーバブログ 見られる人と...
-
Windows95のバージョ...
-
パソコンを新しく買い変えた場...
-
windows NT4.0プロダキトキー...
-
windows10にAndroidエミュレー...
-
Windows95のデータのバックアッ...
-
パソコン対応のAndroid os何が...
-
ソリティア・マインスイーパ等...
-
ディスククリーナー使用後のパ...
-
WIN2000をインストールできるパ...
-
パソコン初心者にふさわしいOS...
-
まだウインドウズ98の使い道...
-
中古パソコンを買いたい
-
初心者です「FMVF705ARY」付属...
-
Minecraftをダウンロードしたい...
-
デバイスマネージャにディスプ...
-
チップセットのドライバーの役割
-
ハードディスクのデータの完全...
-
Panasonic CF-R2 オーディオ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
パソコン対応のAndroid os何が...
-
windows10にAndroidエミュレー...
-
パソコンを新しく買い変えた場...
-
本体シールのプロダクトキーは...
-
iMovieで書き出しをした動画が...
-
HDDからSSDに換装するときのWIN...
-
ネットに繋がずにPCを活用したい
-
Runtime Error
-
windows NT4.0プロダキトキー...
-
ChromebookでPythonを使いたい...
-
WIN2000をインストールできるパ...
-
Mac対応の点訳ソフトを知りませ...
-
パソコンが重い。 職場で使用し...
-
アクセスランプ(LED)が一定間...
-
パソコンのハードデスクが壊れ...
-
中古のwin パソコンを MS-DOS...
-
Ubuntu をインストールできませ...
-
ソリティア・マインスイーパ等...
-
現在のWindows3.1の環境を新し...
おすすめ情報