
こんにちは。私は、最近農業について興味があります。農業というと
農協(JA)という組織がでてくると思います。また、それだけでなく経済連や全農などの似ているようで異なった組織を耳にします。
私は、農協と全農は同じことを言っているのであり、経済連は農協の一部であると考えています。そして、経済連を含めた「農協」の仕事は
、農業に必要な肥料、飼料、農薬をはじめ、農業資材や農家の方への保険や銀行などの農家の方々を中心とした事業やサービスをしていると考えています。
これらに関してご指摘や分かりやすい解説がありましたらよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
農協の事業は大きく分けて肥料や農薬の販売や出来た野菜やこめを販売する経済事業、貯金を集めたり融資をしたりする金融事業、生命共済や自動車共済があります他には米を保管する倉庫事業も行っています。
経済事業の県段階の組織が以前は経済連といっていましたが今はこの県の名前に全農をつけてJA全農千葉とか茨城とか言っていますが中身は変わりません県段階の組織は各農協(単協といいます)から注文を受け上部組織の全農から仕入れして一定の手数料で販売してしています。悪く言えばピンハネ団体です。共済の県段階の組織を共済連といい全国組織が全共連で正式な名前は全国共済農業協同組合連合会という長い名前です。
金融事業の県段階の組織は信連といい信用農業協同組合連合会というのが正式な名前です。全国組織が農林中央金庫ですが運用の失敗から大変な損失を出し大変な事に成っています農協は金融資産や共済資産を一定の割合以上を上部組織に預ける事が多いので農協経営は大変厳しくなっています。他の方も回答していますが大きな経営ほど農協は使いませんし最近はホームセンターなどでも農業資材を安価に大量販売されています。最近では県段階で1農協とするようなところもありますが農家が期待しているのと反対に組織防衛のためとしか思えません。そこ組織の会長を見ればほとんどが農家とは関係ない議員などの政治家がほとんどで農家の代表というのははなはだ疑問です。
この回答への補足
すいません。補足です。
経済連が、県段階なら農協(単協)は地域段階と解釈してもよろしいのでしょうか?また、ピンハネ団体とは全農の仲介役で「いいように使われている」と解釈してよろしいでしょうか?
詳しいご回答ありがとうございます。農協は、農家から見れば「神」の
ような存在なのに、それをいいことに上部組織の役員たちは色々悪いことをやっているみたいですね。大きな改善(古い体質からの脱会)が見られなければこの不況の中で生き残れないと私は感じています。
No.3
- 回答日時:
立花 隆 "農協”を読んでください。
非常に分かりやすく、かつその農協の問題点や存在価値がないことが書いてあります。古い本ですが、アマゾンコム等で調べ中古で買えます。
昔は、農民の相互補助でよき組織であったようです。
現状は、末端の農協では地域のボスが理事で経営も何も分からず。
県単位では、ずいぶん経済の分からない職員が融資を行い、不良債権の山。国単位は、役人の天下り先や政治家がらみで、その存在性はないと思います。
経済素人の私から見れば、この組織を維持するため地域の農民を加入させ、高い農業資材や生活用品等をかわせて、この組織の職員が給料をもらえるために存在する組織です。
でも近年、ホームセンタ購入や真っ当で経済感覚の高い北海道の農家の人達が外国から購入や入札でコストダウンをはじめています。
No.1
- 回答日時:
>経済連や全農などの似ているようで異なった組織を耳にします。
どちらも農協の上部組織になります。
経済連は都道府県単位で農協を束ねて指導する組織です。
全農はその頂点に立つ組織です。
以前のように、農協を使って資材を安価に購入したり系統出荷で高値販売出来る時代では無くなっていますし、近年では農協組織に頼らない自立した農家も増えて来ているので、その存在意義自体が問われる時代になっています。
ありがとうございます。
ということは、組織の大きさは、
全農>経済連>農協ということですね。
農協に頼らなくても農業資材は、ホームセンターなどで
買うことができますしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 プロレタリアと言う言葉をご存知ですか? 1 2022/06/01 13:52
- 政治 結局「郵便局と農協」を改革するには、政権交代するしかないですね? 2 2023/06/28 21:48
- 農林水産業・鉱業 農業委員及び農地利用最適化推進委員の候補者無しに苦慮 1 2022/09/02 22:28
- 農林水産業・鉱業 農地解放を推し進めたのは、「GHQ、農林省、農家の声」のうち、どれですか? 1 2022/08/22 12:30
- 農林水産業・鉱業 農業協同組合の単位農業協同組合について 1 2023/05/17 21:57
- 農学 まだ農協は必要ですか? 9 2022/06/01 11:48
- 農林水産業・鉱業 新規就農の補助金の返済義務について 1 2022/03/31 12:11
- 農学 農協はカーギルやモンサント社の肥料、種、消毒液に変えるのでしょうか? 2 2022/06/05 07:04
- 農林水産業・鉱業 稲作兼業農家のインボイスの必要性について 2 2023/03/29 16:02
- 日本語 NHKは,日本放送局。 JAの、Aってどういう意味? (この回答は、入りません。) 何故、農協じゃ, 12 2022/12/20 19:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
農協がコメの値段は高くない言...
-
日共にしても、自民に同じく「...
-
摘果メロン(子メロン)の栄養...
-
前職の話しについて 転職先で前...
-
農協を通さずに卸売市場に野菜...
-
農協の販売事業・農協の収入に...
-
農協に就職って割と勝ち組なん...
-
農協が販売するガソリン価格が...
-
米高騰の主犯はJA
-
米が高すぎるので主食を小麦に...
-
もみ(籾)の精米
-
日本政府によるアメリカのポチ...
-
ブロッコリーについて。
-
「米」のイメージは?
-
米の値段が上がっているのは、...
-
農地にコンテナを置いたのですが
-
梅干に漬けた梅に苦みが残るの...
-
農地 畑 農地ナビで所有の畑を...
-
インスタントのお米はどれくら...
-
お米がミルクの匂いするけど 何故
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
農協が販売するガソリン価格が...
-
摘果メロン(子メロン)の栄養...
-
前職の話しについて 転職先で前...
-
農協に就職って割と勝ち組なん...
-
全農、経済連、農協、の関係は?
-
市場流通だと収穫から店頭に並...
-
全農の帽子について
-
家で育てた野菜で収益を得るに...
-
農家の農協離れ
-
木炭精練計の購入方法
-
農協の販売事業・農協の収入に...
-
大麦の利用方法を教えてくださ...
-
読み方がどこにもでていなくて...
-
簡単な籾摺りの方法はありませ...
-
ネギ上部は切らないとだめ?
-
農業協同組合員は公務員?
-
イチゴ狩りとかで商いになるな...
-
まだ農協は必要ですか?
-
農協で草刈幾見積りすぐできる
-
生産者コード
おすすめ情報