dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 生産者が、出荷物をJAなどに出すとき、JAや市場と何らかの前契約が必要だと思うんですけど、例えば、生産者登録用紙を提出するとか、生産者コードを取得するといったことです。
 ところでそういうものは簡単に登録できるものですか。自分は25aほど畑があります。
 そのほかにも必要な契約はありますか。

※添付画像が削除されました。

A 回答 (4件)

私は野菜しか出荷した事がないので花のことについては分かりませんが、基本的なことは野菜も花も同じだと思います。



これだけはハッキリと言えますが、JAに出荷するにはJAに出資して組合員(准組合員含む)になる必要があります。

そこで地元のJAの支店などへ出向き、花を出荷したい旨を伝え手続きしてください。
多分、質問者様が考えているほど難しい事ではありません。

ただ、たとえ花でも農薬の登録外使用についてはすごく厳しいので気を付けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 わかりました。

お礼日時:2009/11/09 19:42

JAに限らず、個人で市場に出す場合でも、最近は防除記録や使用した肥料名などの記録を要求されるところが多くなりました。

苗や種の入手先とかも併せてですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 記録を付けながら栽培する必要がありそうですね。
 苗の購入先は大事ですね。

お礼日時:2009/11/09 19:40

農協出荷するなら、出資して組合員にならないと農協取引はできません。


その時点で組合員コードが割り当てられます。
JAの組合員には、正組合員と准組合員があります。
http://www.ja-hata.com/doc/kumiai-add.html

地元の市場などに持ち込む場合は、市場に登録して出荷者コードを貰います。

農協の場合は、資材代金の引き落としや生産物の販売等はJA口座を使うので、JAに口座を開設する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 農協に出荷するには、組合員になる必要があるんですね。市場では出荷者コードが必要なんですね。
 JAバンクは入ってます。

お礼日時:2009/11/08 00:55

JAに出荷するには、まずJAに出資(1000円でも)して組合員になる必要があります。


組合員になれば、出荷したい物(白菜やキャベツなど)の部会に入ります。
(キャベツを出荷したいのならキャベツ部会に入ります)
JAに出荷する場合は市場との契約などは要りません。
市場とのやりとりは全てJAが行ってくれます。
で、当たり前のことですが、農薬の使用方法を守っていた場合、農薬の使用未使用にかかわらずどこのJAでも防除記録簿という物を提出しなければならないと思います。

また、JAに出荷するのではなく個選という方法もあります。
個選では個人自ら市場へ出荷する方も居ますし、業者が代行で市場へ運んでくれる場合もあります。
個選については地元の方にお聞きください。(JAではダメですよ)

この回答への補足

 JAでは、出荷したい物の部会に入ることと、防除記録簿というのは初耳でした。

 何を出荷したいのか書き忘れてましたけど、花です。菊がメインです。

補足日時:2009/11/08 00:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2009/11/08 00:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!