dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家は崖の谷間にあり電波状況がとても悪いです。
居間にはテレビコンセントがありテレビの後ろにブースターを置き地デジを受信しています。
電気屋さんにアンテナ工事をお願いしましたがアナログ放送の映りはどうやってもいまいちで仕方がないということとなっています。
テレビコンセントのない部屋でテレビ受信を可能にするにはテレビコンセント取り付けの工事をする以外に方法はないのでしょうか??
また、テレビコンセント取り付けの工事をした場合ブースターの取り付けも必要になるのでしょうか??
その他に必要な物や工事は何かありますでしょうか??

家の場所が悪いため室内アンテナではアナログ放送の電波は拾うことができませんでした。
携帯電話のワンセグももちろん受信できません。
携帯電話の通話でさえたまに圏外になってしますことがあります。

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは



アナログ受信が難しくて地デジがOK とはある意味では羨ましいです。
あと2年少ししたら無くなる予定のアナログ放送ですからね。

>テレビコンセントのない部屋でテレビ受信を可能にするには?

勘違いでしょうか、
テレビコンセントさえあればアナログ放送が映るわけではありません。
地デジが映るように電気屋さんがアンテナ工事されたのですから、
そのアンテナから分配して他の部屋への配線を依頼なさればいいのではと、、、、

ただし

>テレビの後ろにブースターを置き地デジを受信しています

とのことですから これがブースター電源部でなくて室内ブースターでしたら

>テレビコンセント取り付けの工事をした場合ブースターの取り付けも必要になるのでしょうか??

分配してテレビコンセント取り付けの工事なら同様に必要でしょうね。

これがブースター電源部だったら2~4分配しても増設OK でしょう。


なおアナログTVには地デジチューナー取り付けで対応出来ます。
    • good
    • 1

まずブースターというのは弱い電波を強めるためのものではありません。


分配などのロスを補うためのものです。

テレビアンテナ端子の各部屋への取り付け自体は露出配線(壁の中を通すのは新築時とかでないとむずかしいです)ならできますし、そういう機器もホームセンターなどにあることはあります。
一番問題なのはやはりアンテナでしょう。
(いまがそうなのかもしれませんが)一番受信状態の良好なところに立てそこからブースターを経て各部屋に分配配線します。
知識がないのでしたらプロに頼んだほうが無難でしょうね。
    • good
    • 0

テレビコンセントのある部屋(ROOM_1)と、新たにテレビを設置したい部屋(ROOM_2)は離れているのでしょうか?


以下、両部屋が近いという前提です。

方法1
ROOM_1のブースタの出力側に2分配器を設置し、分配器の出力の内一つをROOM_1のTVへ、
もう一方をアンテナケーブル(5CFBという規格が理想的)で延長してROOM_2のTVへ入力

方法2(方法1で電波が弱く正常に受信できない場合)
ROOM_1のブースタの入力側に2分配器を設置し、分配器の出力の内一つを既存のブースタ経由でROOM_1のTVへ、
もう一方をアンテナケーブルで延長してROOM_2の新設ブースタ経由でTVへ入力

コスト
方法1
2分配器:2,000円~
ケーブル(5CFB):200円/m×延長距離
その他(F型コネクタ等々):約1,000円?

方法2
方法1の費用プラス
ブースタ(ROOM_1と同じ物):???

まず、方法1で試してダメならROOM_2にブースタ新設かな?
コストは非常にアバウトです^^;
    • good
    • 0

取り付けをしようとされている部屋が居間のとなりとかでしたら今テレビに繋がっているところから分配しても映る可能性はあります。


ただかなり弱電地域なようなので微妙ですが…
本来ブースターはアンテナの近くに付けますので家の何箇所かに分配するのであればちゃんとした工事をしたほうが賢明だと思います。
    • good
    • 0

資格が必要です。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!