
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
合宿免許でも良い学校も有れば、通学でも悪い学校もあるのですよ。
目安として、指定自動車学校の初心運転者の事故率 というものが有ります。
つまり、免許取ってその自動車学校の生徒が一年以内にどれだけ事故を起こしたか。ってことですね。 各警察署に問い合わせたら、おしえてもらえます。合宿といえど通学といえど、最後は個人の気持ちの持ち方です。 合宿の地域は、田舎で運転しやすいっていうのは否めないですがね。
No.2
- 回答日時:
現実的な話しとしてはそうなります。
この話しは、教習所の教員も自覚しています。
ただ、四輪は多くないですが、2輪の方はその傾向が高いです。
教員自体、「ここ卒業して特攻隊になるだけなんだけどな・・・」と愚痴を言う位な話しですから。
現実的に、特に合宿の場合、オーバーすると宿泊経費などが掛かるため、卒業までのパックやオーバー何時間何日まではパック内。と言う料金体系で入る人が多いのが現実です。
つまり残られると教習所にとっては損をする人たちと言う事です。
ですからそんな場合に教員が行う方法は2つ。
・教習に来てる人は血の気が多い人が多いので、怒らせて退所させる。
・何とか最低基準まで引き上げて卒業させる。
の措置を取るわけです。
どうしても、日程が決まった中でやるのには無理がある人も居ます。
この辺は現場の教員と機会があって話しをした時の現場の話しです。
個人的には、4輪の合宿は構わないと思いますが、2輪の合宿は集まってくる受講者の層などから見て、避けたほうが良いと思いますけどね。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/09 20:59
ありがとうございます。
現場の教員の話なら説得力ありますね。ただ私としては数値データが欲しかったです。最終行、実は合宿で2輪免許も取りました。25歳で合宿したら年齢層が全然違っててビックリしました。いやいや教習が始まれば相手は教員だから他の受講生など関係ないと思ってたら、教員もモロにタメ口で先生と生徒の関係でした(笑)
No.1
- 回答日時:
それを示す客観的なデータは見たことがありません。
ただ、各都道府県の警察のホームページには、管轄内の教習所の卒業生が卒業後1年以内に事故を起こした確率が掲載されています。
一例として大阪府の教習所のデータを載せます。
大阪府警のHP内のデータです。
http://www.police.pref.osaka.jp/03kotsu/kyoshujo …
参考URL:http://www.police.pref.osaka.jp/03kotsu/kyoshujo …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
免許合宿をする教習所を選ぶ際...
-
合宿免許でセックスしたらどう...
-
22歳で運転免許取得って遅いで...
-
合宿の免許
-
就職活動をしながら自動車免許...
-
教習所の教官の本音(担当した...
-
本免の学科試験ってそんなに難...
-
仮免学科試験についてです。 MU...
-
自動車の高齢者講習(70才以...
-
教習所で指導員を指名したら本...
-
教習生の頃から運転が上手い人...
-
私は運転免許の卒検に4回も落ち...
-
運転免許に落ちる人って失礼で...
-
路上教習が怖いです。 すでに3...
-
教習所の教官に厳しくされまし...
-
自動車学校に通っています。 今...
-
教習所2日後に修了検定なんです...
-
先月から自動車学校に通ってい...
-
教習所についてです。 修検と卒...
-
自動車学校が辛いです もう行き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
免許合宿をする教習所を選ぶ際...
-
合宿免許でセックスしたらどう...
-
免許合宿で学校名を書くことに...
-
ネットにある仮免試験の模擬問...
-
免許合宿ってやれるって聞いた...
-
教習所 先生と写真
-
Mランドって大丈夫でしょうか。
-
合宿免許って1人で取りに行った...
-
今から教習所に通うなら、2月に...
-
免許合宿に来てる男子は出会い...
-
単車(中免)のことについて質...
-
明日から免許の合宿に向かう20...
-
最短時間でAT自動車免許取りた...
-
今年の夏、自動車免許所得のた...
-
自動車学校の合宿に、一人で来...
-
22歳で運転免許取得って遅いで...
-
合宿免許の代理店には旅行業の...
-
就職活動をしながら自動車免許...
-
免許の限定解除で合宿に行った...
-
刺青 免許合宿
おすすめ情報