dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の会社には知り合いの紹介で入りました。産休の人の代わりに一年間その人の仕事をして、産休から戻って来たら他の業務内容をするはずでした。
ところが会社の景気が良くなく、人員削減することになって産休の人は戻って来れなくなりました。
彼女は人当たりが良くて明るくて人気者です。
たまに会社に顔を出しますが静かだった空気がパッと花が咲いたようになります。
先輩たちとも友達みたいにつきあっているし、皆が彼女の復帰を待っていました。

私が彼女の仕事をとってしまったようで、会社にいるのが辛いです。
先輩たちとも彼女のように打ち解けてつきあえないし、気もきかないし、明るく振る舞えません。
小さい部屋で作業する仕事で、静かだと私のせいでこんなに静かなんだ、彼女がいたらこんな雰囲気じゃないのに。と思ってしまいます。
電話に出る時でさえ、彼女ならもっと明るい声で出るのにどうしてだめなんだろう?と自分を責めています。
こんな状況の中でどう振る舞ったらいいのか分かりません。
いつも彼女と比べられているようで辛いです。
必要とされている人が戻れなくて、必要とされてない私が会社にいるのがいたたまれません。
仕事は人一倍まじめにやっているつもりですが、まじめだけでは会社の為にならない、むしろ気がきく人の方が会社の為になると思っています。

今の仕事内容は1年間の約束で受けたので本当にやりたい仕事ではありませんでした。
居づらいという消極的な考えだけで辞めるのではなく、他にやりたい仕事があるという理由もあって転職を考えています。でも紹介してくれた人に申し訳ないです。

長々と書いてしまいましたが、甘い考えに厳しい一言でもいただけたら幸いです。

A 回答 (7件)

厳しく・・・。

(お言葉に従いまして)
一言で言えば仕事に対して無責任ですね。言い訳として他の事に転嫁しているとしか映りませんよ。

社長はあなたの方を選択したのですから堂々としているべきであり、与えられた仕事に対してもきちんと責任を果たすべきだと思いますよ。あなたの仕事に対する姿勢の方を高く買ったとは考えられませんか?

例えあなたが辞めたとしても今更社長も前任者へ戻って欲しいとは言えないと思いますし、他にやりたい仕事と言ってもこのご時世ですから直ぐに出来るとも思えません。また隣の芝は青く見えるものです。
冷静になって考えれば理解できますよね。

必要とされているかどうかはあなたが考えることではなく雇用者側が判断することです。あなたは少なくとも社長から見たら必要とされているのですよ。

この気持ちにも答えるべくもう暫く仕事に専念してみては如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

totoro99さんありがとうございます。質問してから1週間いろいろ考えて、今の職場でがんばることにしました。
やりたい事はありますが、まだ勉強が必要ですので働きながら技術を身につけようと思っています。

お礼日時:2003/02/09 22:25

理想と現実の兼ね合いではないでしょうか。


生活するためにはお金を稼がねばなりませんが、好きでもないことは続きません。
あてがあるのであればやりたいことをやる方がいいと思います。
下記のサイトで無料配布している“ライフワークで豊かに生きる”という小冊子はオススメです。
気が向いたらご覧になってみてください。

参考URL:http://www.aiueoffice.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLの小冊子早速ダウンロードしてみます。
好きなことができるように、今の職場で働きながら勉強していこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/09 22:37

会社としては産休開けでもしかしたら、会社を休む事が増える人より、仕事を覚えた貴方にいて欲しいのだと思いますよ。

でも他にやりたいことがあるのであれば、彼女が正式に辞めていないのであれば、即社長に言ったほうが良いと思います。ただし、彼女が又職場に復帰できるかどうかは、わかりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。社長もdorapikachuさんと同じ事を言っていました。その時にOKしたのは、社長の期待に応えたかったし、まだやりの越していた仕事があるからです。だから期待に応えるためにも、言わないでおこうと思います。

お礼日時:2003/02/09 22:20

気持ち良くわかります。


自分を責めないで。。。
約束の期間はお勤めしたんだから。
居づらいなら辞めて違う仕事したら良いと思いますよ。
気持ちの中で引っかかる物があるといつでも気分が晴れないでしょ?
収入など・・色々な問題があると思いますが楽しいが一番ですよ。
自分が悪いことしたわけではないのだから。。
自分に合ったお仕事探してください。
いやな思いをしたけど・・この事に比べたらこれ位頑張れるぞ!!って次の仕事
に役立つ時が来ますよ。
頑張ってくださいね(^_-)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
すぐにでも転職したいのですが、
1ヶ月程前に社長から「産休の人が戻って来られても仕事がないので今後もあなたがやってもらえますか」と言われて、断ることができずOKしてしまったんです。
その後社長がすぐ彼女に辞めてほしいと言ったので、
今社長に言って産休の彼女に戻って来てもらうのは私の勝手なような気がして言えません。
彼女はまだ正式には辞めていないんですが…。

お礼日時:2003/02/02 15:25

やりたい仕事があって、収入についても約束されているのであれば辞めればいいと思います。

すると先輩もOK、自分もOK、社員もOKで、万々歳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

万々歳ですかー。
そうですね、自分だけでなく周りの事も考えたら辞めた方がいいかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/02 13:28

いやいや、やりたいことあるならさっさと


そっちやりましょうよ!(笑)
余計なこと考え過ぎですって。
今ご自身にもっと他にやりたいことが見つかったんだ、
ってだけで十分じゃないですかね。
約束の期間はしっかりお勤めしたんですし。
何の引け目も感じる必要ないですよ、それは。
それに、現在お勤めしてらっしゃるときの
心境も悪循環に迷い込んでデフレスパイラルみたいに
なっちゃってますから。
ここらでスパっと新しい道に進んで行きましょうよ。
だーれも咎める人いませんよ。
それに、じゃあ、仮に職場であなたのことを
良く思ってないとしたら、辞めてくれれば
みなさんも喜ぶことになるんですよ?
いいじゃないですか、一石二鳥で。(笑)
なーんてのは冗談ですけど、やりたいことがある、
約束は果たした、それで十分です。
なかなか出来ませんよ。十二分です。
頑張って信じる道を進みましょう!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねー。今正社員なので簡単には辞めるのはどうかと思ってるんですよ。
でも自分のやりたい事をやるのが一番ですよね。
今のままでは心がゆがんでしまいそうです。
前向きに考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/02 13:24

今、突然無職になって、生活出来るんですか?


仕事に集中なさい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お叱りありがとうございます。
無職になったら当分アルバイトをして職を探すつもりです。
仕事中は集中してます。休憩しなさいと注意される程です。

お礼日時:2003/02/02 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!