
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
MAX50℃です。
某メーカーの仕様書ですが以下です。http://www.yokogawa.co.jp/meter/pdf/panel01.pdf
計器取り付ける閉鎖配電盤はJEM規格やJIS規格などです。これによると周囲温度はMAX40℃です。
しかし40℃とは異常か内部取付機器(TRなど)の放熱などの影響しかありません。
屋外にしろ屋内にしろ、計器へは非可逆性のサーモラベル、盤内には吊り下げ式の最高温度計を設けて一度最高温度を観察されたらどうでしょうか?
<参考>
電気計器の規格はJISC1102です。これによると周囲温度の基準値は一般品なら23℃です。つまりJISの認定工場の23℃の部屋で製品検査をしています。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/15 21:59
ご回答ありがとうございます。
仕様書まで紹介していただき助かります。
今のメンテナンス資料として役立ちます。
勉強になりました。

No.2
- 回答日時:
計測器メーカーの仕様書には交流用だと[VA]値が書かれていると思います。
計器の機種によって違いますが、せいぜい2~5[VA]くらいです。消費電力はこれに力率を掛けるのでもっと小さくなるので、おそらく1~3[W]くらいでしょう。この程度の電力消費だけでは計器自体の温度を大きくあげる要因にはなりません。温度上昇の要因は、周囲温度+内部設置機器類による損失です。一般的な配電盤の熱的仕様は次のとおり」です。
周囲温度:-5~40℃
盤内温度上昇:10℃以下
よって、50℃以下なら仕様範囲です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最も温度の低い火は? 低温な...
-
溶解度測定
-
冷却塔の性能と外気湿球温度と...
-
凝固点降下 冷却曲線の直線部...
-
25℃以外の標準電位の求め方 dE...
-
水(純水)の密度と温度の関係...
-
パソコンのマザーボードの温度...
-
パソコン内の温度が90度を超え...
-
アレニウスプロットの縦軸について
-
気体を圧縮したら液体になりま...
-
水酸化ナトリウムの溶解による発熱
-
バーナの燃焼能力
-
熱伝導率のW/(m・K)のW...
-
一般水道の水圧
-
kN/mとkN・mの違いについて kN/...
-
分岐や距離によって流体の圧力...
-
セメントの比重
-
窒素の膨張率
-
慣性モーメントの単位
-
Pa・m3/sとはどういう解釈をす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最も温度の低い火は? 低温な...
-
「湯船に入らない」人は何故「...
-
凝固点降下 冷却曲線の直線部...
-
パソコンのマザーボードの温度...
-
「お風呂」は「湯船」か「シャ...
-
37℃は何Kですか?あと100K...
-
膨張率の計算(ガソリン)
-
オーブントースターの温度調整...
-
気体を圧縮したら液体になりま...
-
水(純水)の密度と温度の関係...
-
冷却塔の性能と外気湿球温度と...
-
「お風呂」は「湯船」か「シャ...
-
水酸化ナトリウムの溶解による発熱
-
アレニウスプロットの縦軸について
-
アンチ型とゴーシュ型の存在比...
-
活性化エネルギー
-
パソコン内の温度が90度を超え...
-
電池の起電力と温度は比例関係...
-
総括伝熱係数の測定実験の考察...
-
モルタル(セメント)の発熱温...
おすすめ情報