
こんばんは。
今年、私立幼稚園に年少で入園する子供がいます。
3月には、幼稚園で謝恩会(保護者主催のお別れ会)があると聞いたのですが、これは、卒園する年長さんクラスだけが行うものですか?
それとも、年少や年中さんクラスも、年長と同様に、謝恩会なるものがあるのですか?
もし年少や年中でもある場合、内容は年長クラスと全く変わらないでしょうか?具体的にどういった内容になるのでしょうか?
年長さんクラスならば、涙涙という感動的な謝恩会と思いますが、
年少・年中の場合は、演出なども案外とあっさりしたものなのでしょうか?
ちなみに、色紙又は、お礼のメッセージをファイルしたものを、先生にプレゼントするというのは、基本中の基本でしょうか?
それと、子供達一人一人から、先生へ1輪の花を手渡しするというのも、演出的にもよく行われるのでしょうか?(年少・年中でも)
役員になる確率が高いので、今から気になりまして。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
今は小学生になった一人っ子の母です。
子供の通っていた園では、年長のみ謝恩会がありました。
年度によってホテルで開催された年もあれば
園の遊戯室で卒園前に行った年もあります。
子供のときは、担当の保護者から、事前にどんなスタイルを希望するのかアンケートがあり
それに基づいて園での開催になりました。
内容は子供たちの歌、絵書いて綴ったもの、先生&職員にプレゼント
途中、ケーキを食べながらの談笑タイム
ちょっとしたゲームもあったと思います。
これらの段取りをとってくれたのは、役員ではなく、年長の保護者の中から
係りの一つとして何名かの方におねがいしました。
私も役員経験者ですが、役員も園によって選定もまちまちです。
園側からお願いされるところもあれば、自主的に引き受けてくれるまで
持久戦をするところ、
一年引き受けると、後はお役御免になるところもあれば、
二年連続で役員をすることもありうる園もあります。
うちの園では、上の子を卒園させた経験のあるママは、年少のうちに
さっさと引き受けていました。
確かに、ご心配の通り、一人っ子ママは狙われやすく、断りにくいです。
この辺もあわせて、在園児をもつ保護者にリサーチされるといいと思いますよ。
ちなみに、うちの園では、年度ごとの謝恩会資料が残されていました。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
ご回答ありがとうございました。
年長の謝恩会のスタイルは年度によって、同じというわけではないんですね。
謝恩会資料もきちんと残されているんですね。
色々詳しく分かり、とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
年長の娘と、満3歳児保育のクラス(年少さんの1学年下)の息子を、幼稚園に通わせています。
謝恩会は、年長さんのみ、卒園式の跡に行われます。園によっていろいろとあるようですが、うちの子の通う園では、保護者が舞台上で出し物(歌や踊り)をします。これが、すごくやっかいです。
年少さんと年中さんと、満3歳児クラスでは、終業式のあとに、「お別れ会」というのがあります。
園の教室を借りて、担任の先生とお昼食べて、遊んで、歌を歌ったりして、花束と、メッセージのファイルをプレゼントします。
花束と、メッセージのファイルは、年長さんでもやるみたいです。
園によって全然違うんでしょうけど、うちの子の通う園の場合です。
役員さんは大変だと思います。私も昨年やりました。
もしなったら、がんばってくださいね。
ご回答ありがとうございます。
満3歳児のクラスがある幼稚園なんですね。
とても羨ましいです~。なかなか近くにもないもので!
謝恩会は年長のみですね。
親が出し物をするんですね。歌なら分かりますが、踊りとなると、
練習などとても大変そうですね。でも、喜ばれそう。
年少や年中さんはお別れ会という形なんですね。
歌は歌うんですね!
役員は、年長さんより年少年中でやりたいと思います。
とても参考になりました。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
4歳で年少の娘&0歳7ヶ月の娘のママですo(^v^)o
謝恩会は、皆さんもおっしゃっていますように、年長だけが多いと思います。
娘の幼稚園は、年少・年中はお別れ遠足があります。
演出は、幼稚園によって違いますから、在園中の子どもがいる親、卒園生の親に聞くのが一番だと思いますが、きっと知り合いにいらっしゃらないのだと察します。
大丈夫です。
4月になった時からでも、お知り合いになれます。
役員ですが、年齢が高い学年になればなるほど、大変なので、年少でやることをオススメします。
娘が通っている幼稚園は、年少年中クラスの役員は、『クラス長』が一番大変ですが、『クラス長』は、末っ子の親が暗黙の了解で決まっています。
一人っ子の親・弟または妹がいる親はならないです。
ご回答ありがとうございます。
やはり謝恩会は年長のみ、が確実ですね!
年少と年中さんは、お別れ遠足というのがある幼稚園なのですね。
その場合は、特に役員が活動することもないんでしょうか。
知り合いは全くいないのですが手続きで幼稚園に出向いた際に、集団のママ達が話しているのを耳にしたのです。
役員は末っ子の親が暗黙というのは、知りませんでした。
色々あるんですね、参考になりました。
No.2
- 回答日時:
元・幼稚園教諭です。
旦那の転勤等で、全国各地の6つの園での勤務経験があります。
どの園でも、「謝恩会」は、年長のみでした。
ただ、3学期の最後の参観日に、クラス委員の方たちが主になって、
園児&保護者の方々から、お礼の挨拶と簡単なプレゼントを頂いていました。
その園によっても、クラス委員さんの考えによっても、内容は異なりますが、
どの園でも、園児の寄せ書きと保護者からのメッセージ(園児1人が1枚ずつ作成して、綴じた物)はありました。
そのほかに、数百円ずつ集めて、エプロンだったり、写真たてだったり、カップだったりのプレゼントがあった時もありますし、
そういったプレゼントではなく、質問者さまが書かれたように、
園児が1人1輪の花を手渡しで持ってきてくれ、最後にクラス委員さんが、束にしてリボンをしてくれる事もありました。
出し物をすると言うような話は、私の経験からも、
学生時代の友人達の勤務している幼稚園の話を聞いても、
聞いたことがない話です。
多分、役員さんになった場合、その時期になれば、会長さん達から指示があると思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
ご経験談を聞かせて頂き、参考になりました。
やはり謝恩会という名前の会は年長クラスのみなんですね。
では、私の聞き間違いかもしれません(汗
年少や年中で行うのは、『お別れ会』なのかもしれません。
ただ、親の出し物があるというのは聞いているので、気になります。
何かプレゼント、というのもあるのですね!
会長さんから指示があるのならば、とても安心です。
入園したら詳しく聞いてみます!
No.1
- 回答日時:
一般的には謝恩会は卒園生が行うので、年長クラスだけかと思います。
内容はそれこそ、園によって異なります。
質素に園の遊戯室でする場合もあれば、ホテルの一室を借りて行う所もあります。
謝恩会を行わない園もあります。
ここで質問されるよりも、同じ園の保護者(在園卒園限らず)の方に聞くのが一番です。
ご回答ありがとうございます。
やはり、年長クラスだけというのが一般的なのですね。
うちの幼稚園は、質素に園内でではありますが、年少や年中もあると聞いたので、その場合、どんな内容になるのか気になりました。
役員をいつやろうか、という事で悩んでもいます。
ホテルでやるような幼稚園ではないので、親が出し物などをするのかな?と想像してみたり。
知り合いがいないので、直接、先生に聞くしかないでしょうか。
とても参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 幼稚園・保育所・保育園 4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳児ってこんなものでしょうか? ・幼稚園のお友達と長く遊べない。 →年 5 2023/04/26 06:26
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園での役員、皆様の園はどのような感じですか? 中学生、小学生2人、未就園児の子ども4人がいます。 4 2022/03/23 14:26
- 子育て 保育園、幼稚園などに詳しい方教えてください。 我が子は、活発で色々な事に興味津々な男の子で まだ3歳 6 2022/06/14 23:51
- 子育て 許せる仲間がほしい。 40代専業主婦です。幼稚園に通う5歳の子供が1人います。 娘の幼稚園は保護者の 4 2022/10/04 00:10
- その他(暮らし・生活・行事) 幼稚園の男の子にも性欲と言うものはあるのでしょうか? 人からもらった手紙を整理していて、懐かしいもの 4 2022/05/11 21:37
- その他(学校・勉強) PTA 4 2022/07/07 16:03
- 幼稚園・保育所・保育園 どちらのこども園にするか迷っています 1 2022/11/28 00:12
- 友達・仲間 現在高校1年で来月から高校2年になります。 私はコミュ障があり幼稚園の時から人と話すことが苦手で友達 1 2023/03/03 19:21
- 子育て お隣さんについて。 年少さんと年長さんのお子さんがいるのですが、 しょっちゅうおうちにお友達が遊びに 3 2022/08/30 15:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
祖父母との交流行事のヒントを...
-
幼稚園の運動会で・・・
-
保育園(幼稚園)役員挨拶に悩...
-
保護者会から保護者宛の手紙の...
-
卒園式のサプライズは取りまと...
-
子供が幼稚園で服を汚してしま...
-
幼稚園から借りた服を返す際の...
-
ママ友がいなく、いつも何かの...
-
保育での「せいさく」の漢字表...
-
この幼稚園、みなさんなら入園...
-
友達と同じ園にいれるか!?
-
幼稚園の人数について教えてく...
-
園長先生、教頭先生、担任の先...
-
幼稚園で息子が一人になりました
-
幼稚園 初のバスでの遠足 心...
-
幼稚園見学時の子供の様子
-
5月末にディズニーシー行くので...
-
日本と海外の幼稚園の違い
-
保育士ですが子どもに嫌われて...
-
心療内科に通い始めてすぐに幼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保護者会から保護者宛の手紙の...
-
保育園(幼稚園)役員挨拶に悩...
-
幼稚園の年度末の会計報告について
-
幼稚園の先生とママさんが食事...
-
卒園式のサプライズは取りまと...
-
幼稚園の子の母です。卒園の実...
-
保育園保護者会の会計監査について
-
本年度、子供の通っている保育...
-
幼稚園 父母の会 個人情報の取...
-
幼稚園の謝恩会について質問です
-
PTA会長が在園児保護者の場合の...
-
保育園の行事のビデオ撮影を業...
-
幼稚園で3月に担任にあげるプレ...
-
幼稚園の先生の結婚式への参加...
-
なんか、大人の人と話すのって...
-
バザー収益の使い途
-
血液型と性格に関係性はないと...
-
お花
-
保育園行事で何かオススメあり...
-
保護者へ転園報告
おすすめ情報