
我が家は誰もたばこを吸わず、私はたばこのにおいが気になります。
が、今回、たばこを吸う人がいらなくなったというソファを、もらってしまいました。
見た目はものすごく気に入っています。
が、やはりにおいが気になって仕方ありません。
家具一つでこんなににおいがするとは、思っていませんでした。
基本的には籐でできていて、
籐のところは、水拭きでヤニをとって、ファブリーズでやったら、それほど気にはならなくなりました。
ただ、座るところ(座面)が、気になります。
座面は1枚のスポンジでできていて、それだけを外すことはできるのですが、カバーしか洗えません。
一応、ファブリーズはやったのですが・・・。
毎日ファブリーズして、干していたら、そのうちにはなくなっていきますか?
あるいは、何か方法があったら、教えてください。
数ヶ月かかってもかまいません。
何と言っても、私が今まで見た中で一番気に入ったくらいのソファなので、何とかこの臭いさえなかったら・・・と思います。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ファブリーズは臭いをごまかすだけ・・
根本的には、化学で言うところの水蒸気蒸留の手法を使うのが良いです。
新鮮な水蒸気が通過することで、高沸点の揮発成分が温度とあいまって蒸発していきます。
ファブリーズなどより、よっぽど効果的で根治療法ですよ。服だってなんだってスチームアイロンんのスチームを当ててやれば臭いは取れます。
まあ、専用の器具ありますけど、ソファならスチームアイロンで蒸気を吹き付ければ済みます。
そうそう屋外でね。・・・揮発したタバコの臭いはすぐ他のものに移ります。
ありがとうございます。
早速やってみます。
ちなみに・・・あまり気にはならないくらいにはなったのですが、それでもできれば・・・ということで、籐のところも何か方法がありますでしょうか?
もしありましたら、教えてください。
No.4
- 回答日時:
タバコくさい、においの主原因は、タバコに含まれる有害物質ですネ。
粒子相成分では【ヒ素、ナフタレン、カドミウム化合物】等々があります。
タバコのにおいに対して、体質的にダメな方が多いと思いますが
脳が有害物質に対して拒否反応を出している訳ですから
当然の事です。
ただ、受動喫煙の被害等で、体がなれてくると拒否反応も徐々に少なくなってきます(脳がマヒする)
ソファーの表面材をクリーニングしてもにおいが残るようであれば、スポンジに入り込んで、奥まで有害物質が残っています。
スポンジを取り替えなければ、においが消える事は無いと思います。
あとは、脳がマヒするまで、我慢でしょうか?
ちなみに、タバコに含まれる有害物質を、ご紹介します。
*************************************************
ガス相成分(96.7%) 量(μg)/1本 割合 有害性
一酸化炭素 20000 78.7% 心血管疾患・呼吸器疾患・突然死・老化・痴呆等
ニコチン(ガス化した部分) 1900 7.5% 依存性物質・心血管疾患
アセドアルデヒド 1400 5.5% 線毛細胞障害物質
窒素酸化物(NOx) 600 2.4% 心血管疾患・呼吸器疾患・光化学スモッグの原因
シアン化水素 200 0.8% 心血管疾患・呼吸器疾患
腫瘍創始物質・線毛細胞障害物質
アンモニア 150 0.6% 有害物質・ニコチンをガス化する
アクロレイン 140 0.6% 線毛細胞障害物質
ピリジン 93 0.4% 有害物質
ホルムアルデヒド 90 0.4% 発癌促進物質・線毛細胞障害物質
ジメチルニトロサミン 0.2 0.0% 発癌物質
ヒドラジン 0.043 0.0% 発癌物質
ニトロソピロリジン 0.042 0.0% 発癌物質
ウレタン 0.035 0.0% 腫瘍創始物質
その他のニトロサミン(4種) 0.02 0.0% 発癌物質
ビニールクロライド 0.016 0.0% 発癌物質
エチルメチルニトロサミン 0.01 0.0% 発癌物質
ジメチルニトロサミン 0.01 0.0% 発癌物質
ダイオキシン 0.000009 0.0% 有害物質
粒子相成分(3.3%)には、ヒ素、ナフタレン、カドミウム化合物等々があります。
*************************************************
これは、ほんの一部(全て有害)です。全ては書ききれません。
数年前から日本では、市販されている家具にも、ホルムアルデヒド等の有害物質発散を押さえるような配慮がされています。
アレルギー患者を減らす法律(シックハウス対策法)の関係です。
しかしタバコには、ダイオキシン、ホルムアルデヒドやアセドアルデヒドが含まれています。
私なら、タバコくさいものなんて、絶対さわりたく無いですネ。
ヘタすると、体調を崩しますよ。
ありがとうございます。
家具ににおいが付いているだけでも、有害なんでしょうか?
私の経験不足でした、家具ににおいがつくものだということを知りませんでした。
それで、もらってきてから気づいたのです。
今まで家族にはもちろん喫煙する人はいませんでしたし、滅多にたばこのにおいのする部屋に入ることはありませんでしたので、
たばこのにおいというのは、空気が換気不十分だから、と勝手に思っていました。
そういう成分が、家具に付いている訳なんですね・・・。
・・・といっても、そのソファは、まだ使い始めて1年もたっていないのでは?という感じなので、しかも色も形も気に入っているので、もう少し様子を見ることにします。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
なぜ洗えないのかわかりませんが、クリーニング屋か家具屋などに相談してはどうですか。
スポンジだけ新品に交換してはどうですか。
Na.1のお答えの通りやってみて、それでも気になるようでしたら、クリーニング屋に相談してみます。
スポンジだけ新品に変えようかと思ったのですが、大きなスポンジを売っているところがあるのか・・・わからなくて・・・。
もしそうなったときには、家具屋さんに訊いてみます。
とりあえず、スポンジを換えないでできるだけやってみたいと思っています。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一個口の意味を教えてください
-
和室の畳の上に食器棚を置きた...
-
「重厚」の反対は、「軽薄」?...
-
建築内装の「FFE」とは何の...
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
-
家具の名称につきまして
-
友達が居候8ヶ月。いつ出てくの...
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
家具の背面隠し技についてです...
-
ダイニングをリビングにしたい
-
これらの作業が出来ない旦那さ...
-
変な日本語?「良い天気だと良...
-
ぷちぷち跡のとり方について
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
カフェイン入りのエナジードリ...
-
オイルステインが乾く時間は?
-
彼女の家でおお~って思うこと
-
神戸ポートピアホテルからイケアへ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6月25日は「住宅デー」。今の住...
-
部屋の模様替え 家具の色を揃え...
-
一個口の意味を教えてください
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
家具の名称につきまして
-
建築内装の「FFE」とは何の...
-
「重厚」の反対は、「軽薄」?...
-
和室の畳の上に食器棚を置きた...
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
フローリングに重い家具を置く...
-
コーナンプロに南京錠は売って...
-
木製椅子が突然ベタベタする
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
-
家具の背面隠し技についてです...
-
アロマオイル(精油)を大量に...
-
いつも優しい人が 怒ると物に当...
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
-
ふすまや障子・逆にはめてはダメ?
-
家具屋で値引き交渉するのはマ...
おすすめ情報