dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日から義務化になったESTAですが
テロ対策ということですが
利用者側のメリットは何かあるのでしょうか?

また、機内で書いていた入国カードを書かなくても済む、
という噂?がありますが、
真偽の程は?!(ESTAページに記載ありませんでした)

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

入国カード(ビザ免除の一般客は緑色のI-94W)は、


日本の外務省のサイトには将来的に廃止される予定とあります。
http://www.mofa.go.jp/MOFAJ/toko/passport/us_est …

今はまだ使っているのでしょう。
米国大使館サイト(日本)のビザ免除の条件には、空路または海路で米国に入国する場合、I-94Wが必要と書かれています。
http://japan.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-waiver. …

一般利用者から見たら、手間が増えたと言えるのでは。
渡航先の国が必要だというのですから仕方ありませんが。

ところでオーストラリアはもともと電子ビザがあり、綴りが似てます、ETAS(イータス)
(米国のエスタはビザとは違いますが)
    • good
    • 0

エスタは、事前にビザが必要でないことを確認するためのものなので、利用者は無事に承認されれば、少しだけ安心して渡航することができます。


入国が保証されるものではありませんが、ビザを取らずに渡航した理由の説明には使えます。
ツアーでの短期旅行者にはメリットはなさそうですね。
    • good
    • 0

利用者側のメリットは強いて言えば、


犯罪に遭う機会が減る事ではないでしょうか。
    • good
    • 0

そもそも利用者に利便性、という発想が間違いです。


国家の利便、治安のためであり、そこに旅行者の利便を
高めるという発想はこのESTAにはありません。
事前の申請であり、入国書類等については何ら変更ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!