dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

榎本くるみさんの歌う「冒険彗星」で、出だしの拍の取り方(歌い出しの合わせ方)と、二番後の間奏(4、3拍子繰り返しの次から)後の歌いだしの拍のとり方がいまいちわかりません;
一体あそこはどんなリズムなんでしょうか;??



この曲に限らず、似たような曲によく苦戦します;

どなたかご教授して頂けると有り難いですm(_ _)m

A 回答 (1件)

専門家じゃありませんので聴いたままを書きますと、たぶんリズムは一貫しています。


おそらく4拍子と思っていらっしゃる一小節を8っつに区切ってカウントしてみて下さい。
たぶん3拍子と思っていらっしゃる部分も、メロディーを小節のなかばでずらして循環させているだけで同じリズムの8beatでずっと続けて聴くことができます。

歌い出しがわかりにくいのは、一小節のちょうど最初から始まるところと、一小節の最初の拍よりも1/8小節はやく歌い出したり、1小節の1/2の位置で歌い出したり、3/8の位置から始まる歌詞が入れ替わり立ち替わり現れるからでしょう。
いわゆる、弱起(じゃっき)が多用されていますが、基本のリズムは変わらないので、どのフレーズが弱起かを認識すれば、何とかなるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。弱起は嫌だー

お礼日時:2009/01/14 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!