
PhotoShop6.0、Illustrator8.0を使用しております。
PhotoShopにてグレースケール画像を作成し、eps保存をしました。
この画像をIllustratorへ配置し、Illustratorにてグレースケールの画像(四角い図形)を重ねたところ、同じグレースケール(K100%)のはずなのに印刷をすると色に差が出ます。
(画面では差はありません)
ネットで検索したところ同じAdobe製品ではあるが、グレースケールの情報が異なるので違うのは当たり前との記載も見つかりました。
このような状況の場合、何か対策はないのでしょうか?
基本的なご質問で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
PSプリンタでの出力結果でしたら出力機の問題ではなくて
データそのものに異常があるか、あるいはプリンタドライバか?ですね。
プリンタドライバはPSに対応したものですか?
プリンタそのものがPS機だとしても
ドライバがPS対応でないと、一般的なプリンタと同じですから
ソフトウェアRIP機は専用のドライバが必要です。
また、IllustratorのK100%とPhotoshopのK100%は、正しくその数値ですか?
RGBの数値上のK100%をCMYKに変換する際に他の色が混ざってしまうことがあります。
或いはグレースケールのつもりがCMYKから彩度を抜いただけだったとか・・・
ま、この辺りは先の補足やお礼を見た範囲では問題なさそうですね。
一度、お使いのプリンタで
IllustratorのK100%の矩形とPhotoshopのグレースケールK100%の矩形を並べて
テストプリントをしてみてください。
出力が商業印刷機ではなくレーザープリンタならドットゲインも関係なさそうです。
画面の見え方に違いが出る場合は「グレーガンマ」が影響しますが
それもモニターの問題であって出力結果に影響は出ませんから無視してもよさそうです。
この回答への補足
お礼に入力できなかった為、こちらで失礼いたします。
いろいろ確認した結果、
プリンタ側のブラック処理という項目を変えたところ直りました。
現在の設定ですと黒が鮮明に出るのですが、貼り付けた画像で色の違いが生じます。
今回変更したところ色の違いはありませんが、変更前と比べて黒が薄く感じます。
おそらくどちらを優先するかといった処理のようなので、薄く感じますが色の違いが出ないものを選びました。
いろいろご指導ありがとうございました。
回答ありがとうございます。
>IllustratorのK100%の矩形とPhotoshopのグレースケールK100%の矩形を並べてテストプリントをしてみてください。
やはり同じでした。
いろいろ確認したところ、以前使っていたプリンタからグレードアップして違うプリンタに変わっていました。
グレースケール以外(今回のK100%ではなくCMYKのC100%など)は正常に出力されることや、同じデータを以前は問題なく出力していた経緯があり、性能の違いでそこまで鮮明に出るようになったのか、またはRIP機やプリンタ(コピー機)の設定の違いなのかもしれません。
プリンタ(コピー機)のメーカに確認しましたがソフトの問題ではないかとの回答。
Adobeに確認したところ、問題ないはずなのでカラープロファイルを確認してくださいとのことでした。
もう少しいろいろと試してみたいとおもいます。
No.4
- 回答日時:
データがグレースケールのようですから、家庭用プリンタなら、カラーインクを使わない白黒モードでプリントしてみてはどうなりますか。
プリント画面のどこかにこの使い分け項目があるはずです。
「白黒プリントしかしていないのに、どうしてカラーインクまで減るのか」っていう人もいました。カラーモードでプリントするとグレースケールデータでもカラーで合成しながら黒をプリントしてしまいます。

No.3
- 回答日時:
出力はどんな形でされているのでしょうか?
お使いの2つのソフトはどれもPostScript言語で書かれたソフトですから
それに対応したプリンタを使わないと正確な色は出ません。
ご質問の案件とは違うかもしれませんが、
「Illsutaratorに配置したPhotoshopEPSの画像が、同じ色のベタ部分でも色が違って見える」
という問い合わせはよくありますが
その場合、一般の家庭用プリンタでは違って(画面で見えているように)プリントされますが
PSプリンタを使えば同じ数値であれば同じ色でプリントされます。
PSプリンタでK100はブラックインクだけを使ってプリントしますが
家庭用プリンタでは数値上はK100でも多色のインキを使ってプリントしますから
結果が違って当然です。
その場合、プリンタの結果を合わせようとすると
実際に印刷機に乗せた時に色が違ってしまいますから
校正用途のプリントならPSプリンタを使うようにするべきです。
が、最終成果物が家庭用プリンタのプリントなら
数値は無視して同じ色に上がるようにデータを修整しなければいけません。
対策としては最終目的に合わせてご自分の環境を整えることでしょう。
●
もっと基本的な部分としては
グレースケール画像のプロファイルが影響しているかもしれません。
「ドットゲイン」の設定はどうなっていますか?
それと、ご質問文の「同じグレースケール(K100%)」とはどういった状態なのでしょう。
K100ならPhotoshopを使わなくても全てIllustratorで作ればいいのではないかと思いますが。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ございません。
出力機はPSのカラーコピー機です。
>「ドットゲイン」の設定はどうなっていますか?
RGB側が選ばれておりました。黒にすればよろしいのでしょうか?
確認してみます。
PhotoShopのデータは写真データとなっております。
上から下にかけてグレースケールがかかっているような感じで、
下3/5がK100になっております。
下1/5辺りからイラレと重なっているのですが、
そこにくっきりと色の違いがでています。
No.2
- 回答日時:
RGBで作成したデータはCMYKに変換すると色が変わります
これは基本ですね
Photoshopで作成したデータは写真データとして(画像データ)として扱われます
この場合最高濃度はK100%にはならないのです
回答ありがとうございます。
>RGBで作成したデータはCMYKに変換すると色が変わります
はい、これは理解できます。
PhotoShopで作成したファイルはグレースケールとなっております。
アプリケーションは違うとしても、どちらもグレースケールなのに、
出力すると異なるということは、グレースケールの情報が異なるということでしょうか?
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
まぁ、よくありますよね。
解決策の一つとして、CMYKとRGBになっていませんか?
フォトショップの方をCMYKにすると解決できる場合があります。
また、イラレで作ったものをフォトショップにインポートして色を合わせる方法もありますね。
頑張ってください。
この回答への補足
グレースケールのデータですが、CMYKにしたほうがいいのでしょうか?
一応、イラレで作った図形もグレースケールにしたのですが、こちらもCMYKでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Photoshop(フォトショップ) Photoshopの画像が重すぎるので軽くしたいです 7 2022/05/13 20:13
- Photoshop(フォトショップ) インデザイン 上で、フォトショップの線の色を変えたい 4 2022/06/12 18:49
- Photoshop(フォトショップ) 下記の操作のみでAdobeの画像ソフトを使っていますが他によいものがあれば 1 2022/08/03 14:24
- 画像編集・動画編集・音楽編集 大至急!数ヶ月前からパソコンを初めて使い始めたのですが、Illustratorや Photoshop 1 2022/09/03 20:40
- 画像編集・動画編集・音楽編集 トミカの痛車作成 0 2023/01/09 13:19
- Illustrator(イラストレーター) Illustrator CS5 埋め込んだ画像を抽出(個別の画像で保存)できるか? 1 2022/11/28 16:18
- Web・クリエイティブ 今とても悩んでる事があるんです。至急アドバイス頂けたら助かります。 現在学生で、Illustrato 1 2022/09/18 20:02
- Illustrator(イラストレーター) プロパティパネルを元に戻せますか 3 2022/05/07 16:44
- Photoshop(フォトショップ) MacでPhotoshopに使い方 教えて! 2 2023/07/08 08:24
- Illustrator(イラストレーター) 今年の春から専門学校に通い始めてパソコンを始めて使い始めたのですが使い方が難しすぎて全く使えていませ 5 2022/08/21 18:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無線LANとHP制作ソフトについて
-
インターネットにつながってな...
-
ini_set()について
-
外付HDDのMy Documentsにアクセ...
-
Yahoo!を英字、日本語両方に設...
-
PowerDirectorEXPERTでのDivX6...
-
クッキーの有効のしかた・・・
-
windows11 サービスにSecurity ...
-
ラウンドロビン時はApacheでバ...
-
業者が行方不明 独自ドメインっ...
-
【apache】MaxClientsを超えた...
-
postfix + Courier-IMAP でのメ...
-
Dreamweaverでのサイトの定義に...
-
助けて下さい。教えて下さい。
-
Operaの検索バーに新たな検索サ...
-
通信速度に対する設定はどっち...
-
Windows11 のファイヤーウォー...
-
外付けHDのアクセス権の設定
-
突然、自動再生が出来なくなり...
-
AirMacでのHDD共有
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PhotoshopとIllustratorのK100...
-
EPSONプリンタウィンドウの自動...
-
PDFの保存先フォルダの指定
-
印刷を止めたいのにプリンター...
-
PDF作成ソフトでJPEGファイ...
-
いきなりPDFでPageMaker
-
windows11 サービスにSecurity ...
-
Windows11 のファイヤーウォー...
-
Yahoo!を英字、日本語両方に設...
-
【急募】MEGAのオーセンティケ...
-
【apache】MaxClientsを超えた...
-
Tera Termでviを開いたときの表...
-
パソリRC-S380でモバイルSuica...
-
SVNをADと連携させて、ユーザ/...
-
sendmailでSMART_HOSTを設定し...
-
macX、ローカル環境:ブラウザ...
-
APACHEで参照するhttpd.confの...
-
メールの送受信が出来ません
-
bindのバージョンを調べる方法
-
ifconfigのmediaについてです。
おすすめ情報