dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NEC LaVieのLL730/5です。
ノートパソコンで、Win XPです。

まず、電源ボタンを押して起動すると、
「F2を押すとBIOSが立ち上がります。・・・」というメッセージが出たままになり、
すぐ大きな音量で「ピーピーピーピー」という警告音がなります。
ESCキーの連打で、警告音がやみ、なんとかWindowsロゴ画面に移り起動します。

その後、ブラウザの検索窓に文字を打っても、メモ帳でも、
ソフトに関係なく文字を打つたびになります。
文字コードが英数字になっていれば、「スタート」ボタンをクリックしたときでも、
スタートメニューが開いた瞬間にショートカットの「B」が押された状態になるようでショートカットが開かれてしまいます。

インターネットに接続している・いないは、関係ないようです。

特定キーは、
「N・み」
「?・スラッシュ・め」
「バックスラッシュ・ろ・_」
「無変換」
「スペース」
「カタカナ・ひらがな・ローマ字」
(右の)「Alt」=左にもありますが、そちらでは反応しません。
「やじるしの左」
「やじるしの下」
「やじるしの右」
の10個です。
打てない文字は「B」だけです。



たとえば、「やじるし」をかんじに変換しようとすると「→bbbbbbbbbbbbb」となります。
キーボードで「やじるし」とうって、スペースキーを押します。
すると、スペースキーを押した瞬間に、勝手に「b」がすごい速さで連打されます。
bをとめるには、なんでもいいので別のキーを押します。
例2)ひらがなの「な」を打つとき。
わたしはローマ字うちなので、naと打ちます。
nを打つとすぐ「bbbbb」と勝手に連打されるので、
画面では「んbbbbb」となります。
nをうった後、ものすごく早くaを打つとaが認識されて、なんとか、「な」になりますが、すこしでも遅いと「んば」になります。



実は、この症状は2回目で、半年ほど前に「S」キーでおなじことがおこりました。
その時は、キーボードを適当に触っていたら直りました。


ウィルスバスターでウィルス検索をおこないました。
結果は、処理済みのスパイウェがが3つありました。
これにより改善されたわけではありませんが、念の為書いておきます。
3つとも削除済みコンポーネント
Cookie_Advertising Cashe\advertising.com
Cookie_DoubleClick Cashe\doubuleclick.net
Cookie_Overture Cashe\overture.com


文字を打つのが大変なので、説明が不十分かもしれません。
質問していただければ、ほそくしますので、よろしくお願いします。

スペースがうまく押せないので漢字の変換が出来ていないところもあります。すみません。


これを書いている内に、特定キーだけではなく、何もしていなくても、メモ帳など文字入力の出来るソフトを開いていると勝手に「bbbbb」が連打され続けるようになっていしまいました…。

A 回答 (4件)

IMEパッドのソフトキーボードを使って同じ現象がおきるなら、


システムの問題、
出なければ、キーボードの故障。

スパイウェアですが、削除してしまえば、無害のものばかりですから、
関係は無いものと。
    • good
    • 1

キーボードの故障です。


キーを強めに押し込んでも改善しないなら修理です。
    • good
    • 0

キートップを外して掃除してはどうですか。



他社のキートップ外し方ですがレノボのThinkPadじゃなけれなどこもにたりよったりです。
参考にしてください。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/new_page_17. …
    • good
    • 0

どう見てもキーボードの故障です。


デスクトップパソコンであれば、キーボードのみ新品に交換という
ことが簡単にできますが、ノートパソコンですので、修理に出すしか
ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!