dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく、CPUはGPUより複雑な演算ができると書いてあるのですが、
具体的にCPUにどのような演算ができて、GPUにはこんな演算はできないかを
教えてください。お願いします。

A 回答 (4件)

簡単に言えばCPUは汎用性が高く、どのような計算もそれなりの時間で処理します。


GPUは並列処理に特化しているため、画像処理のような一部分の計算が全体の結果に影響しない場合に高速に演算できます。
そうでない場合はGPUはフルの能力を発揮できないためCPU以下の処理能力になります。

例えば独立した100個の掛け算をする場合、
CPUは掛け算を100回繰り返して答えを出します。
GPUは100個の掛け算を並列に処理して答えを出します。
つまりCPUに対して100倍の速度でGPUは処理が終了します。

それに対して独立していない掛け算の場合、つまり
AxB=C
CxD=E
ExF=G
のようにAxBの計算をしてCの値を計算してからでないと次のCxDの計算ができない処理の場合は並列処理ができませんからGPUはCPU以下の処理能力しか発揮できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
つまり、逐次型処理は苦手なんですね!
わかりやすい説明ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/14 10:49

具体的に、両方とも、足し算、わり算、かけ算できるよ。

    • good
    • 0

GPUはグラフィックの処理が得意なように作られていますがそれ以外の用途でもCPU以上の性能を引き出す事ができる場合があります。


グラフィック以外の処理に使用するGPUをGPGPUと呼んでいます。

用途によって適/不適はあるものの基本的にCPUで出来る事はGPUでも出来ます。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/GPGPU
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実行速度の違いだけで基本的に同じことはできるんですね!
回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/14 10:50

どちらも「演算」自体はできるよ。


ただ、制御できる物の範囲が違うね。

CPUは主にコンピュータ全般
GPUはグラフィックデバイスのみ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!