
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
補足質問の内容から察するに、主に単音ソロフレーズを弾く時の事例だと認識しました。
「最初からスライドから入ったりハンマリング、プリング…」
これらも、空ピッキングの考えかたです。
しかし、ギターソロ演奏に於いては多彩な奏法が使われますので、一曲通してオルタネイトで弾ききるような事は殆どありません。
「短いエコノミーのフレーズがあって…」といわれているとおりです。
最終的に必要なのは『左右の手の連携が自然に行える事』と『リズムキープ』です。
習得するには、たくさんの曲をひたすら練習するのみでしょう。
最初は小節ごとに区切ってフレーズの楽譜を覚えてから源曲のCD等に合わせて弾いて練習するのが良いのではないでしょうか。(ポピュラー音楽の楽譜は作曲者が発行している物では無く、出版社が耳コピーして作成している物なので実際には間違いだらけですから何度合わせても上手く弾けない事もあります。)
ご自分でオリジナル曲をなさる様になった頃には、ピッキングの事などいちいち考えなくても体が勝手にやってくれるようになっていると思いますよ。それまではひたすら練習あるのみです。
とは言った物の、私も実は他人の曲は苦手ですね。作曲者さんの『手グセ』とかありますし…ですから私はソロ以外は楽譜を見て、ソロは適当に弾いています。
以上、参考にならなければすみませんm(__)m
この回答への補足
回答ありがとうございます。
空ピックは難しいです。
ピックの持ち方や動かし方を工夫してはいるのですが
単音の場合もコードを弾くときも音が鳴ってしまってリズムキープが
出来なくなってしまいます。
No.1
- 回答日時:
各音符に対しての発音の長さ等の知識があるとして話させていただきます。
ギターではまず、『オルタネイトピッキング』という、ダウン・アップ・ダウン……で繰り返しはじくピッキングが基本(あくまで基本で、違う人もおられます)となります。
普通のテンポの曲であれば基本的に、16分以上の音符の羅列の際に使用するテクニックですが、この時『空ピッキング』というテクニックを織り交ぜて弾きます。
『空ピッキング』とは、弦をはじかずに空を切るピッキングです。この『空ピッキング』を休符で行います。
例えば、『16分音符・16分休符・16分音符・16分音符』の場合、『ダウン・アップの空ピッキング・ダウン・アップ』となります。
また『8分音符・16分音符・16分音符』の時も上記と同じピッキングになります。この場合、8分を16分に換算しますと16分を2つ分のばした音、つまり『16分+16分』で、2回目の16分(のばした音)の所で空ピッキングするわけです。
以上の説明が理解できましたら、自ずと『音符と休符 ピッキングの関係』も理解出来ると思います。
3連符に関しても考えかたは同じです。
もし理解出来ないようでしたら、音符の読みかたなどの音楽基礎をしっかり習得しなければなりません。
文章がわかりにくいかもしれませんがご勘弁くださいm(__)m。
この回答への補足
最初からスライドから入ったりハンマリング、プリング
短いエコノミーのフレーズがあってピッキングのリズムががおかしくなってしまいます。
アドバイスお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 ピアノソロ楽譜の読み方を教えてください 3 2022/06/06 07:15
- 楽器・演奏 Piano 右と左 3 2022/09/04 14:09
- 作詞・作曲 この楽譜の音楽記号が分かりません 楽譜添付あり 10 2022/09/26 22:51
- 楽器・演奏 右手と左手のリズムが異なる場合の弾き方 2 2022/05/12 08:49
- クラシック 音符の前の小さい音符の演奏のタイミングはどうなりますか? 4 2023/05/18 19:20
- クラシック F D♭ C B♭またはE♭ C B♭ A♭という旋律で始まるクラシック曲を教えてください 1 2022/06/25 11:13
- 楽器・演奏 音の長さを表現するのに、例えば、全音符だと、「1と2と3と4と」、四分音符だと「1と」ってリズムをと 5 2023/03/21 07:27
- 楽器・演奏 ピアノの楽譜で、ここの音符の弾き方が分かりません。分かる方教えていただけると嬉しいです。 2 2022/05/12 14:51
- 楽器・演奏 ヤマハグレード5級の初見 2 2022/06/03 22:47
- 楽器・演奏 吹奏楽部で打楽器を担当しているのですが、マリンバで♩=160で3連符がずっと続くようなところがあって 5 2023/02/11 13:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
16ビートと8ビートの違いを教え...
-
4/4拍子が、ちゃんととれない
-
ピアノの楽譜の読み方
-
Band in a box 16 体験版につ...
-
楽譜の×印の演奏方法
-
楽譜上のドラムのロール表記に...
-
音符と休符 ピッキングの関係
-
MIDI でグリッサンドをするのは...
-
ぼうにたまが2つついているド...
-
リズムについて
-
音符の上に付いてる4分休符の意味
-
ベース 16分音符の3連符について
-
ドラム譜のことで
-
チェロの独学練習、、
-
サックスのタンギングについて…
-
これって長さ的に不可能ではな...
-
PrintMusicとMIDIキーボード
-
Smoke On The Water
-
けいおんOPのテンポを教えて...
-
音符の長さの質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽の楽譜についてです。 付点...
-
音符の上に休符がある時は、ど...
-
音楽の8分の5拍子ってどうやっ...
-
楽譜の第五線に斜線が2本入っ...
-
「紅」は2ビート?8ビート?16...
-
この音符の上にスタッカートみ...
-
ca.って?
-
リズムパターンの名前
-
クラリネットの楽譜なんですけ...
-
楽譜上のドラムのロール表記に...
-
楽譜の×印の演奏方法
-
ユーフォの奏法についてです。...
-
音符の上に付いてる4分休符の意味
-
民族音楽っぽい昔のテレビ番組...
-
複数のパートを一つのパート譜に
-
リストの小人の踊りの弾き方
-
拍の数え方 1と2と3と。。。
-
「上を向いて歩こう」のリズムは?
-
ボンゴの音符(楽譜)の弾き方...
-
楽譜で小さな音符が書いてある...
おすすめ情報