
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
拝啓は「謹んで申し上げます」の意味であることから、手紙の冒頭に用いる挨拶の語で有り、その後には時候の言葉を続けるのが普通です。
でも、拝啓お袋様・・・とか言う歌の文句もあったような。
絶対的な物かと言われれば自信がありません。
なお、自分の名前や日付は敬具の後に書くことになり、宛先は最後になるのが手紙として一般的な様です。
ただし、最近のビジネス様式ではいきなり相手の名前を指定し、本文の前に自らを名乗ることが多いようですね。
その場合であれば、本文の冒頭が”拝啓”と言うことになり、最後を敬具と締めくくることに成りそうですが、それすら省略するのもビジネス用と言えそうです。
参考URL:http://www.nengasyotyuu.com/mamechishiki/letterb …
この回答への補足
初めまして。お返事ありがとうございます。
参考サイトを拝見しました。そこで「宛名と脇付け」というのがあるのを知りました。
葉書きですので少し窮屈になりますが(実際は縦書きです)
拝見 寒い日々が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか
~本文~
時節柄なお一層のご自愛をお祈り申し上げます 敬具
平成二十一年 一月
○○区長
○○様
差出人住所
氏名
宛先は最後との事ですが、上のように、差出人住所・氏名を脇付けの後に記載するのはやはり変でしょうか。(またNo.1の方にも補足で書きましたが、本文には死亡を知らせる内容が入ります。月日が経ってますので一般の死亡通知の書式以外で検討しています)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マナー・文例 行数の線が入っている便箋で手紙を書く時について質問です。 拝啓はどこに入れるのが正しいのか教えてくだ 1 2022/10/30 23:02
- ビジネスマナー・ビジネス文書 ビジネス文章を教えてください 3 2023/01/06 16:29
- マナー・文例 お手紙を送る際の頭語が分かりません。教えてください。 7 2023/03/21 19:28
- 日本語 日本語が得意な方に質問です。この問題の正解を教えてください。 1文法的に不適切なものはどれか。 1お 3 2022/10/28 03:22
- その他(法律) 子供の名前(漢字)を改名された方で 裁判所に提出する申し立ての理由として 通称名として永年使用した。 1 2022/05/17 17:04
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング pythonの問題について 2 2022/04/19 00:41
- カードローン・キャッシング 楽天カードの増額の申し込みについて 昨日、 楽天カード株式会社から→ 拝啓 平素は楽天カードをご利用 1 2022/03/23 10:34
- Excel(エクセル) 列を自動で追加したい 3 2022/07/11 12:58
- ビジネスマナー・ビジネス文書 文章の添削をお願いします。 「拝啓 〇〇農園農場長 耐え難い暑さが続きますが、お変わりありませんか? 2 2022/08/08 12:44
- 政治 岸田文雄首相の原爆韓国人慰霊碑参拝と関連、尹大統領に靖国神社参拝の参加を促すことを提案したいです。 2 2023/05/25 06:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「拝啓」と「記」を併用する場...
-
拝啓の後に相手の名前を入れて...
-
拝啓 に続く文章は?
-
お布施を郵送する場合
-
「冠省」の結び言葉は何でしょう?
-
手紙の拝啓、敬具について質問...
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「厚さ0.15mm」のものを例え...
-
官公庁へのあいさつ文の書き方...
-
泊めていただいた御礼に…
-
「~より」と「~から」の使い...
-
「当」と「本」の使い分け
-
メールの終わりに「ではでは。...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
主人の親戚へのお礼のはがき文...
-
デジタルにおける「筆を執る」...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「拝啓」と「記」を併用する場...
-
拝啓の後に相手の名前を入れて...
-
お布施を郵送する場合
-
手紙の拝啓、敬具について質問...
-
「冠省」の結び言葉は何でしょう?
-
面識のない方への手紙
-
Eメールの体裁について(目上の...
-
ご遺族へのあいさつ文
-
『日本語表現』「お世話になっ...
-
拝啓 に続く文章は?
-
【日本語の文章の最後に「敬白...
-
頭語「前略」に結語「かしこ」...
-
私は後からしまった! って思い...
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
「~より」と「~から」の使い...
おすすめ情報