dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手紙を書く時、目上の方(男性)にお送りする場合、「拝啓‐敬具」が一番丁寧だと、ネットのマナーのページに載っていたのですが、私の母が、私は、女性なのですが、「拝啓‐敬具」は、男性が使うものだと言いまして、では、女性は、どうしたらいいのか、と聞きましたら、「拝啓‐草々」だと、言うのですが、どのマナーのHPにも、「拝啓‐敬具」がセットとなっています。
女性の場合の目上の方へのお手紙のマナーは、「拝啓‐敬具」で、良いのでしょうか?
母に言われてみると、確かに堅い印象があり、「草々」の方が女性らしいような気もしてきてしまいました。
本当に無知で申し訳ありませんが、ご存じの方、お教えいただけますでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (5件)

頭語(とうご)と結語と言いますが、


男性、女性を問わず、一般的な書き方は、「拝啓-敬具」です。
女性でも、「拝啓-敬具」で差し支えありません。
#4様がおっしゃるとおりです。

結語に「かしこ」が使いたいのなら、頭語もそれに合う言葉になります。
「一筆申し上げます」 「謹んで申し上げます」
または、
「前略ごめんください」  「前文お許しください」  「前文失礼いたします」 など。

女性のみ使用できる頭語と「かしこ」だけは、必ずペアで使います。
※ただし、「かしこ」は、頭語や前文を入れない場合でも、使う事ができます。

時々、「拝啓-かしこ」と書いてあるサイトがありますが、その使い方は間違いです。ご注意ください。
下記のサイトでご確認ください。

http://www.zoto.jp/mame/letter_tougo.html

目上の方に使って良いかどうかですが、その方との関係や、手紙の内容にもよります。
お礼状などのようにあらたまった内容であれば、「拝啓-敬具」にされた方がよろしいです。
目上の方でも、一般的な手紙のやり取りで、親しい間柄であれば問題ありません。

先方が、「拝啓-敬具」などのあらたまった表現で書くのなら、質問者様もそれに合わせる必要があります。
「フルネーム 拝」と書かれるのは、もしかしたら「拝具」の略かもしれませんので、私だったら「拝啓-敬具」にします。
手紙の内容がわかりませんので、あくまでも私見です。

下記のサイトより、「かしこ」について。
    ↓
「かしこ」とは、恐れ多いという意味の「畏し」の語幹で、「可祝」「かしく」とも書き、これで失礼しますという意味です。
http://sikitari.kenko-daijiten.com/archives/%E6% …
    • good
    • 1

こんにちは



『拝啓』・・「謹んで申し上げます」の意味。
『敬具』・・「謹んで申し上げました」の意味、
      なので、結語は↑のセットで問題ないです。
      男女は関係ありません。
      それから
『草々』・・「頭語急ぎ走り書きをし申し訳ありません」
       という結語ですので 
       頭語は「前略」とか「急啓」などを使います。
『かしこ』・・は確かに女性用ですが
       「さようなら」という意味なので、
       拝啓につく結語ではありません。
 

この回答への補足

ご返答ありがとうございます。
さらに質問よろしいでしょうか?
「拝啓‐敬具」で、大丈夫なんですね。
ありがとうございます。
手紙を出す相手の方は、目上のビジネスとは、関係ない方で、
だいたいいつも、最後に「フルネーム 拝」で、お手紙をくださいます。
そのお手紙につりあうのか?ということと、
「かしこ」が女性らしいので、使ってみたいと思ったのですが、
頭には、何をつけるのがいいのでしょうか?
また、目上の方なので、失礼があっては、いけないので、
そういう場合、「かしこ」が不適切でしたら、使いませんので、
お教えください。

補足日時:2009/08/02 10:15
    • good
    • 1

 


蛇足だが....

拝啓より丁寧なのは
謹啓 ・・・ 敬白
又は
謹啓 ・・・ かしこ

 

参考URL:http://www.2tsa.com/other/letter.html

この回答への補足

まったく蛇足では、ないです。
ご返答ありがとうございます。
拝啓より、丁寧な言い方があるなら、そちらにしたいと
思いましたが、
「謹啓 ・・・ かしこ」は、マナーのHPを見る限り、セットでは、
ないようなんですが、良いのでしょうか?
せっかくご返答頂いて、大変失礼なことで、申し訳ありませんが、
正しいことをこの場をかりて、お伺いしたいので、
「謹啓」や「かしこ」の詳細な意味をお教えください。
また、他の方でも、目上のビジネスと関係ない書き方をご存じの方いらっさいましたら、お教えください。

補足日時:2009/08/02 10:07
    • good
    • 0

 


女性なら
拝啓 ・・・ かしこ
(ただし、ビジネスでは敬具)

あるいは
前略 ・・・ 早々
(目上には使えない)

これがマナー

 

この回答への補足

>女性なら
>拝啓 ・・・ かしこ
>(ただし、ビジネスでは敬具)
お教えいただき、ありがとうございます。
手紙を出す相手の目上の方は、ビジネスではないので、
「拝啓・・・かしこ」
が柔らかく、良い気がするのですが、
先に返答いただいた方の意見で、
「かしこ」は「さようなら」という意味なので、
「拝啓」につけるものでは、ない、という意見もあり、
どちらにしていいのか、わかりません。
ご存知の方いらっしゃいましたら、
ベストな書き方を教えください。

補足日時:2009/08/02 10:00
    • good
    • 0

拝啓なら敬具ですが、草々で終わるなら前略で始めるのが普通です。


http://dream.jp/shittoku/manners/mann04.html
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!