重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は高校生の息子との母子家庭です。
年に1~2回ほど利用する居酒屋ご夫婦の結婚式に親子で招待されました。
年齢はお互いに30代半ばです。
そのお店は10年前から利用していて、転居する7年前までは毎週のように利用していたのですが、ここ3年位、殆ど利用出来なくなっても変わらず年賀状や臨時休業時にはメールを下さるので出席することにしました。
が、ご祝儀にどの位包めばいいのか分からず悩んでいます。
出来れば2万円で抑えておきたいのですが、3万円は包まないとおかしいでしょうか?それとも3万円でも少ないのでしょうか?
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (2件)

基本的には3万円が妥当だとは思いますが、どうしても経済的に不可能な場合は、2万円でも仕方ないです。


金額は割り切れてもいいんですよ。
但し、祝儀袋に入れるお札は1万円1枚と5千円札2枚という
割り切れない数の札を入れて下さい。
本当にお祝いをして欲しい方を結婚式には呼ぶというのが通常ですので
心おきなく2万円で式に参加して大いにお祝いしてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても親切・丁寧にご回答下さりありがとうございます。
心が救われ、励まされました。
本当にお祝いして欲しい方を結婚式には呼ぶのが通常と言うのは初めて知りました。
頑張って3万円包めるよう、やりくりしてみようと思います。
そして、出来ても出来なくても精一杯祝って来たいと思います!

お礼日時:2009/01/17 16:19

3万円が妥当でしょう。



偶数は縁起が悪いって知りませんか。

割り切れる・・ってことです。

以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
3万円が妥当だと言っていただけて少し安心しました。
内心、少ないと言われるのではないかと心配でしたので…。
偶数で包むのを避けるのは分かっていたのですが、現状での希望額でした。。
何とかやりくりして包みたいと思います。

お礼日時:2009/01/17 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!