dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は24才のシングルマザーです。

先日会社の友人から結婚式に招待されました。最初は自分一人で行くつもりだったんですが、4才の子供も是非一緒にということで、了解しました。

そこでご祝儀なのですが、私は生活もきついので2万円にするつもりでした。

しかし、その結婚式に行く他の子が

「子供も一緒に行くのに2万は少なすぎる。あっちが赤字になる」

と言われてしまいました。

もちろんシングルマザーなんて立場は関係なく本当はそれなりのご祝儀を渡したいのですが、生活が苦しく2万が限界なのです。

ドレスももともとあったものを着て髪型なども全部自分でやります。

削るところもないし実家にも頼れないのでどうしたらいいのか…。


そこで質問ですが、この状況でご祝儀2万でも大丈夫なのでしょうか?

ダメな場合どうしたらよいでしょうか?

教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

正直にご結婚される友人に言ったらいいと思います。


渋い顔されるようだったらやっぱり子供はあきらめるとか。
まぁ結婚式って赤字だと黒字だの損得勘定で行うものじゃないんですけどね。「来て頂く」んだから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

昨日彼女に電話して、あまりお祝い渡せないけどごめんねと伝えました。

彼女は来てくれるだけでも嬉しいよと言ってくれたので少し気持ちが楽になりました。

あたしも結婚式は損得勘定じゃないだろ!!と最初は思ったのですが、ここを読んでいて彼女が親戚に恥をかいてしまうのは申し訳ないのでなんとか3万まで頑張ることにしまた。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/28 14:01

ご祝儀にも相場があります。



URLは、15年の相場平均ですから、これより少なくは無いと考えなくてはなりません。

さて、回答させていただきますが、生活苦により、相場額より少なく、それも子連れでと言うご質問は、はっきり書いて、図々しいと、申し上げます。

まともなお付き合いが出来ないのであれば、遠慮し、祝電をうち、お祝い品を、できる範囲で揃えて贈られるのが、大人の付き合いです。

披露宴の断り方なんてどうにでもなるはずだし、どうしても逢って祝辞を述べたいなら、後日でも失礼じゃないです。

参考URL:http://www.kankon.com/kandir/shuugi/shuugi.htm
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。最初は私一人で行くつもりで相場の2万で済ませようとしていたんですが、あちらが是非子供も一緒に来て欲しいと言われ最初は迷惑かかるからと断ったのですが、他の彼女の友人の子供もくるからと言われたので、そこまで言ってくれたのに断るのも失礼かなと思い、同伴で行くと伝えました。

でもやはり2万は少ないですよね。なんとか3万頑張ってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/28 13:38

お邪魔します。



以外に、渋い顔するのはお祝儀を開けたときだけですよ^^
私のときは、主人の伯父一家(伯父夫婦と子供(15・18歳))が4万でした。夫婦出席で相場は5万です。お子様連れなら7万が相場と聞きました。
一瞬、主人と義母が渋い顔しましたが、
「いま生活大変だって言ってたし…」
で解決。その後、会っても何もなかったような感じですよw

どうしても質問者様が気にかかるのでしたら、お子様を参加しないよう自主的にされるなどあるようですよ。
主人の親戚の方もシングルでしたが、お子様連れは先方から辞退する内容のお返事(出欠票)が来ました。赤字覚悟でしたから、子供1人ぐらいと思い、事情を踏んだ上でご参加いただくよう電話をしたくらいです。

ご友人に話されてみてはいかがでしょうか?出欠票の郵送がまだでしたら、書面でご連絡されることもいいかと思います。
ご友人も祝い事なので、参加してほしいと思われていると思います^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

親戚の方もご祝儀確認するんですね…。私自身結婚式もしたことなく出席も初めてなので知りませんでした。

出欠票は郵送してしまったんですが、昨日電話して子供が本当に行ってもいいのかと、あんまりお祝い渡せないけどごめんねと伝えました。
そしたら彼女は来てくれるだけで嬉しいと言ってくれたので少し気持ちが楽になりました。

しかしやはり2万は少ないには変わりないでしょうし、彼女が親戚に恥をかかせては申し訳ないのでなんとか3万まで頑張ることにしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/28 13:46

赤字云々は事実だと思いますし、余裕のある方なら


2万はないでしょう。
しかし質問者様は違います。
招待してくれた方が良識ある方なら、その辺は
察してくれるのではないでしょうか。
もとよりいくらでなければならないというものではありません。
お祝いの気持ちですから。
私ならその状況で来てくれるだけでも嬉しいですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

昨日彼女に電話して本当に子供を連れて行って大丈夫なのかと、あんまりお祝い渡せないけどごめんねと伝えました。

そしたら彼女は来てくれるだけで嬉しいよと言ってくれたので少し気持ちが楽になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/28 13:51

>「子供も一緒に行くのに2万は少なすぎる。

あっちが赤字になる」…

お子様ランチが用意されるなら、たしかに赤字でしょうね。
赤字でなくても赤黒トントンで実質の祝儀はゼロに近いとか。

>そこで質問ですが、この状況でご祝儀2万でも大丈夫なので…

良いか悪いかは、あなた自身で判断してください。
結婚する本人は友達なので何とも思わないでしょうが、本人の親や兄弟はなんと思うかですね。
結婚式というのは、結婚する 2人だけの行事ではないのです。
誰がいくら持ってきたかなどのことは、両家の親はもちろん近い親類には興味あることなのです。
「いい大人が子連れでたったの 2万円」
と影で言う人がいなければいいのですけど。

>ダメな場合どうしたらよいでしょうか…

最初に考えたとおり子供は連れて行かない、それが無理なら出席しないという選択肢もあります。

いずれにしても、親戚として出席するのでない限り、幼児や小児は連れて行かないのがマナーですよ。

辛口意見を失礼しました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

礼 回答ありがとうございます。最初は私一人で行くつもりで相場の2万で済ませようとしていたんですが、あちらが是非子供も一緒に来て欲しいと言われ最初は迷惑かかるからと断ったのですが、他の彼女の友人の子供もくるからと言われたので、そこまで言ってくれたのに断るのも失礼かなと思い、同伴で行くと伝えました。

しかしやはり2万は少ないかと思い、彼女が恥をかいてしまうのも申し訳ないので、なんとか3万まで頑張ることにしました。

結婚式をしたこともなく、出席も初めてでしたので大変参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/28 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています