
最近パソコンをかったのですが、ブルースクリーンになって修理に出しました。グラフィックカードに異常ありということで交換してもらいましたが、戻ってきてからも改善されませんでした。再度また修理に出しましたが異常ないと言われ、OSの再インストールだけしてもらいました。でも一日一回はブルースクリーンになります。
しかもエラーの内容が違います。
stop:0x00000018や、0x0000000A、0x000000D1などです。
原因は何なのでしょうか?
以下パソコンの構成です。
CPU
組込用INTEL Core 2 Quad Q9550 E0-Step(2.83GHz/12M)
メモリ
!Samsung M378T5663RZ3-CF7 (DDR2 6400 2GB)
!Samsung M378T5663RZ3-CF7 (DDR2 6400 2GB)
HDD(ATA)
!HITACHI HDP725050GLA360 (SATA2 500GB 16MB)
マザーボード
組込用ASUS P5Q(P45 775 ATX DDR2 Channelbulk)
DVD-Rドライブ
組込用 LG GH20NS10BL3 Bulk (SATA ブラック)
グラフィックカード
組込用Jetway N98GT-EN-512M-A(9800GT 512M D3 2DVI) → GALAXY 98TFF6HUUEXX(9800GT 512M DDR3 2DVI)に交換
電源S
組込用SK4 550W改w/S-ATA(LW-6550H-5 RoHS)(64892)
ベアボーンキット
組込用 YM-13 Middle(M K 12F NCR Wcbar RoHS)(64893)
ファンN
組込用 ZAWARD LGA775 CPU cooler 4pin (PCN010-03R)
ソフトウェアS
!MS Windows Vista Home Premium SP1 32bit DVD(DSP

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自分も昨年に、P5Q、C2D(E8500)、DDR2-PC5300(667)1G X2、HDD HITACHI SATA2 500GB、グラボASUS 9600GT、DVD LGで組んで、ほぼ同じような状況でメモリ、グラボ、ウィルス対策ソフト、IRQL~などが不具合のメッセージが出まくりでした。
タイミングは、起動時または起動後すぐインターネット閲覧時などにブルースクリーンになってしまいました。再起動後は、その日はしばらく使用できました。グラボの交換、ウィルス対策ソフトの交換、HDD交換、OSリカバリなどいろいろやりましたが改善されませんでした。(パーツ余りまくり)
自分の場合の決定打は、メモリの交換 UMAXのDDR2-PC8500(1066)1G ×2に交換してから一度も見なくなりました。メモリの相性問題だったようです。becks07さんの場合と違うかも知れませんが、症状が酷似していたので回答してみました。ご参考までに。
今、メモリは安くなっているので交換してみてはどうでしょう?
No.3
- 回答日時:
私も似たような経験がありましたが直りました。
別のメモリーを買う前に、今のメモリーを一度外して、ギュ~ッと差し込んでみてください。それで直るかもしれません。回答ありがとうございます。
メモリを外しもう一度差し込んでみましたがまたブルースクリーンになりました。
メモリを交換してみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
グラフィックに本当に問題があって、グラボに問題がないのなら、M/Bの問題かもしれません。
というより、それぐらいしか考えつきません。 電源は550Wもあったら、HDDを山ほど積んで… とかやって苛めない限りは大丈夫ですし。 それに、もしそうならほかにも欠陥が出ます。 ASUSに聞いてみては。 グラフィックに問題があって、グラボでないのならM/Bかと思った との旨と伝えれば回答があるかもしれません。 送るのも面倒なら、新たにM/Bを買うしかないと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン このパソコンどこか改造する余地、ありますか? 5 2022/05/22 16:23
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- BTOパソコン DELL PC。マザーボード交換について。 10 2023/01/23 18:38
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- ノートパソコン 中古パソコンの買い方 7 2023/03/07 16:53
- その他(パソコン・周辺機器) 私のパソコンはどこまで増設・変更が可能でしょうか? 5 2022/07/09 14:59
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- BTOパソコン ゲーミングPCの購入を考えているのですが、スペックについてコスパがいい組み合わせを教えてください。 5 2023/04/28 20:06
- ビデオカード・サウンドカード モンスターハンターライズを始めました。やはりビデオカードがしょぼいのでしょうか? 6 2022/07/05 18:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
〜マザーボードDRAM点灯電源は...
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
windowsが勝手に再起動します(B...
-
memtest86+のエラーの意味は?
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
突然PC全体の音が出なくなり、...
-
すぐにブルースクリーンになっ...
-
PCを起動するとthe amount of...
-
メモリがread になることができ...
-
NMI:Channel checkエラー
-
ノートパソコンが急に異音を出...
-
アブリケーションエラー表示で...
-
SSDのスリープは問題ない?
-
PCの電源を押した瞬間・・・
-
tmlisten.exe アプリケーション...
-
富士通のWindows7です。パソコ...
-
ノートPC(thinkpad)が壊れた?
-
BIOS設定画面がすぐに消えます...
-
助けてください。 パソコンで0x...
-
メモリー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
メモリー
-
〜マザーボードDRAM点灯電源は...
-
メモリは裏表関係なくセットで...
-
スリープ状態から電源引っこ抜...
-
モニタリング going sleep
-
突然PC全体の音が出なくなり、...
-
PC掃除後モニタシグナルが検出...
-
富士通のWindows7です。パソコ...
-
PCを起動するとthe amount of...
-
CPU交換後反応が遅くなりました。
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
ノートパソコンが急に異音を出...
-
NMI:Channel checkエラー
-
シャットダウンしない 昨夜から...
-
Memtest86でチェックするとエラ...
-
メモリー増設後、ディスプレイ...
-
突如としてPCが起動しなくなり...
-
PC-98に詳しい方教えてください2
-
tmlisten.exe アプリケーション...
おすすめ情報