dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

福山雅治さんの出ている缶コーヒーのCMがうっとうしくて、
不愉快でたまりません!

福山さんが、部下(後輩?)かなんかに、「人からどう見えるか
って、そんなに重要?」とか、「嘘を付くのは、もうやめよう・
・・」とか、嫌みたらしいことを、皮肉たっぷりにボソっと言う
のが、ものすごく気分悪いです!

こんな回りくどい言い方しないで、言いたいことがあったら、
はっきり言えよ! ネチネチ言ってんじゃねえよ!
って、画面の向こうの福山さんを殴りたくなってしまうのは俺だけ?

別に福山さんが悪いわけじゃない(当たり前だ!)のに・・・。

何でこんなCM作成したのでしょう?
こんな上司(先輩?)だったら、すごい最悪な職場。
制作サイドの真意が全くわかりません。

こんなこと思っているのって、俺だけなのかな・・・?

A 回答 (8件)

私も不快です。


特にイヤなのが、「人からどう見えるかって、そんなに重要?」のバージョン。
「はぁ? お前は人からどう見えるか気にしてないか? 人からの見た目が前提の芸能人のくせに」って。

最近、こういう“ボソッと一言系”の広告が多くなって、心配してるんですよね。
坂口憲二の出てる同じ缶コーヒーの『ルーツ』とか。
これってつまり、堂々と言い切ることでは消費者を納得させられないから、ボソッといろんなつぶやきをたくさん放って、その中のどれかが共感を得られればいいっていう。
それだけ商品にも言葉にも力強さがなくなっているのかなって。

CM作成の意図はわかります(私は広告制作を職業としています)。
主なターゲットである男性サラリーマンに向けて、商品の本物感につながり、しかも共感を得やすいと思える、15秒で伝わる短い言葉を並べてアピールする、と。
ただ、本気度と冗談度の兼ね合いが、福山雅治でいいのかと思います。
矢沢永吉が出ていた昔のBOSSのCMなら、真正面から本気に思える。
逆に今のジョージアの明石家さんまだったら、「これ冗談ですけどね」と感じさせながらその裏に少しの本気を感じさせる。
たとえば福山に言わせるんだったら、「人からどう見えるかって、そんなに重要なのかな?」とか「自分に嘘をつくのはそろそろやめたいなぁ」とか、福山本人に跳ね返ってくるような言い方だったらもう少し違ったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

同じような考えの方がいて、うれしいです。
嫌味な言葉をボソッと言われると、イラっとするんですよね・・・。

お礼日時:2009/01/20 08:38

ちょっと共感します。


もちろん福山雅治が嫌いとかではなく、あのCMのコンセプトがウザイです。

なんか、偉そうというか「それが何?」と言いたくなるような・・・
何を表現したかったのか解らなくもないですが、もう少し気の利いた、好感の持てる表現方法は他にいくらでもあるだろうに、と思います。
社会で働く人をターゲットにするなら、むしろ、正論だけでは通用しない、妥協やジレンマを抱えてもがきながらサラリーマンを続けていく側(CMで言うところの福山に言われている側)にこそ、男の切なさや悔しさが、情熱っていうものが見えてくるもんだろー!って思いますが。

好感度第一の大手飲料メーカーのCMとしてはありえないくらいはずしています。
このCMの製作サイドはCMの出来をベストだと胸を張って嘘偽りなく言えるんですかねぇ。

放映してまだ間もないですが、あのシリーズの中でも特に好感度悪い印象の物は心なしか放映数が減ったように思います。
引き続き放映しているものも、微妙に表現が変わっていたりするので
、よっぽど評判が悪かったのではないかと推測しています。

最近は、マ・イイカのバージョンにシフトして来ましたね。
こっちはイカのセンスはともかくとして、嫌味な感じはなくまだマシだと思います。
嫌味バージョンの前の、福山が「不器用だな」と言われるバージョンはカッコよく出来てたのに、ホント、あのシリーズだけ酷いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼が遅くなって、申し訳ありません。
自分の考えに共感していただく方がいて、ちょっとホッとしました。
確かに最近、あのバージョンのCM流れていませんね。
やはり評判悪かったのでしょうかね・・・。
「マイイカ」のCMは不快には思いませんが、どうでもいいといった
印象です・・・。

お礼日時:2009/02/11 10:44

嫌味に聞こえるのは、多分自分の身に覚えがあるからだと思います。


例えば「人からどう見えるかがそんなに重要?」が嫌味に聞こえる人は
人からどう見えるかいつも気にしている人なのです。
そんな事気にしていない人間は「そうだよね~」くらいにしか思いませんから。
質問者さんは何パターンかあるもの全てに不愉快なのですか?
もっと自分に自信が持てるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かにそうかもしれません・・・。
でも、もし相手が女性バージョンであっても不愉快に感じるかもしれません・・・。

お礼日時:2009/01/24 12:08

先日、まとめて4,5個のバージョンを立て続けに流しているCMを見ました。

さすがにうっとうしかったです。言葉そのものは常識的なことなので共感が持てますが、構成の仕方で嫌みなCMになっていましたね。チャンネルを変えようかと思ってしまいました。商品名よりもその時の不快さが記憶に残っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

それは、「ソロモン流」ではないでしょうか?
私も見てたのですが、ひとつでもイラつくのに、立て続けに
流れて、もううんざり・・・。
流し方も考えて欲しいですよね・・・。

お礼日時:2009/01/20 08:53

結構共感を得てると思いますが。


でも不快な人は不快なんでしょうね。

まぁ、どんなものでもそうだと思うのですが。
そこに意図なんか無くて、結局は好き嫌いしか存在しないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね・・・どんなものでも万人に好かれるものは
無い、ということですね・・・。

お礼日時:2009/01/20 08:45

 男だけど、逆にストレートだと思ったけどな。

言える?「そうだよな」って思ったもん。最近「自己中」って言葉で片付けられることが多いけど、要は「人からどう見えるか」気を遣いすぎて「ウソついて」自分の本心と違うこと言ってカッコつけてテンパって、その場で一番言ってはいけないことを言う人が多いと思う今日この頃です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やっぱり、ああいうせりふってカッコいいのですか・・・。
俺の感性は素直じゃないんですね・・・(涙)

お礼日時:2009/01/19 07:38

誰かを悪く言って 楽をするのはもうやめよう。



かっこいいと思うし、
昔からこの手のCMは定番だと思う。
時代が変わったのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やっぱり、かっこいいと思われるのですね・・・。
俺の心がひねくれているのかな・・・。

お礼日時:2009/01/19 07:27

誰にでも好きなCM、嫌いなCMはあると思います。


しかも、テレビやラジオのCMというのは突発的に流されるので、選択の余地がない選ぶ事が出来ないものだと思います。
広告戦略として例えうっとおしくても嫌いでも印象に残ってしまったなら成功と言えるのかもしれません。(このCMがそれを狙ったか知りませんが)
制作サイドの真意は分かりませんが、質問者様がこのCMが嫌いなら広告として一番のダメージ、興味を持たない、気にしない事でしょう。
広告業界の片隅で生きてる者のひとり言でした(汗)
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんですよね・・・。
嫌だ嫌だと感じて、こういうところに書き込むことで、
広告制作者の罠にはまってしまっているのかも・・・。

お礼日時:2009/01/18 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!