dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は現在22歳で2月末に入籍を控えています。できちゃった結婚ではありません。相手は23歳で会社員です。
私の結婚は何もありません。結婚指輪、新婚旅行、結婚式も披露宴も写真撮影も何にもありません。お互い初婚だし、わけありで結婚するわけでもありません。以前は面倒くさいし「地味婚」でいいや…と思い、それほど気にしていませんでした。しかし、入籍が近くなるにつれ非常に憂鬱になっています。
実は、つい最近私の友人が結婚したのですが、できちゃった結婚で身重の身ながら結婚式も披露宴も2次会のパーティーもして、新婚旅行にも行っていました。私もたった人生に一度かもしれない結婚に全く何も
ないことがどんどん嫌になっています。
部屋も狭い狭いワンルームに同棲しており、結婚したからといいって、
引越しするわけでもありません。
友人にも「結婚式は?」「指輪は?」と聞かれるので、最近は部屋にこもりがちで、休みの日も外出せず、もし遊んでいても耐え切れず理由をつけて家に戻るようになってしまいました。
相手に「指輪は?」と聞いても「お金ないもん(笑)」と一蹴されました。相手は一人暮らしをはじめた時のローンなどがあり、指輪などを買うよりは、返済に充てたいと考えているようです。
正直落胆しています。
相手にも嫌気が差しています。
どうやったら前向きになれるでしょうか。

A 回答 (15件中1~10件)

こんにちは。


質問者様が彼を愛していらっしゃるのでしたら
失礼をいいますが。。。。
『相手に「指輪は?」と聞いても「お金ないもん(笑)」と一蹴されました』
上記私はこれで 心の中でふざけるな!っと思ってしまいました・・・
でもでもナゼ 質問者様はその方と一緒になろうと思われたのでしょうか?
結婚を考えた頃からお互い話あわなかったのでしょうか?
よく考えてみてください、これからずーーーーーっと一緒に
やっていかなきゃいけないんです。
まだご入籍されていらっしゃらないとの事
今からでも間に合います。別れることも考えられます
結婚してしまって(入籍)からでは 自分自身のプライドもあるでしょうし。
どうせ指輪も披露宴も旅行もないのなら、今 別れても傷は浅いです。。。
まだお若いし、これからだって可能性があるし
これから先 もしかしてご縁があり、素敵な指輪☆
思い出の結婚式、楽しい旅行だって叶います。
別に今の彼が頼りないとかそんなんじゃないです<(_ _)>
ただ一生に一度だから後悔したくないですよね
もったいないです、本当に!!

お互い頑張って生活していって、少しずつ目標を達成するのもいいと思います。まずは結婚指輪、高くなくてもいいんです!!
そして一年後には結婚式の写真
数年後には海外旅行。
お金を貯めて頑張るのが楽しくなりませんか?
それくらい女の子に、こんな夢があってもいいと思います☆
    • good
    • 7

私は既婚男性ですが、私共も、婚約指輪、結婚指輪、結婚式、披露宴、写真撮影、そして入籍すらありませんでした。


(その後、子供ができたので入籍しましたが)
あるのはお互い「結婚した」という意志だけでした。
親、知人にもどうにも説明のしようがなく困りました。
さすがに男性の私でも一抹の「さみしさ」のようなものがありました。
しかし、今現在大変幸せな毎日を送っており全く後悔はしておりません。
結婚の本当の意味は、結婚式等の「イベント」ではなくパートナーといかに共に歩んで行くかが重要であり、それがすべてだといっても過言はないと思います。

・・・・

とはいえ、質問者様はまだまだうら若き女性のようなので「何にもなし」はやっぱ落胆するでしょうねえ(^^;)
やっぱ、人生の岐路においては「儀式」というものは重要だと思うので彼と話し合って何かひとつでも思い出に残るイベントをしてみたらどうでしょうか。
二人だけで神社・教会で式を挙げるとか。
    • good
    • 5

結婚を控えた物です。



私の彼はバツ1なので、海外挙式になってしまい、披露宴もありません。
それでも、やはり式は必要なことだし、ケジメだと思っています。
前の結婚と比べて薄暗い気持ちもありながらも逆にきちんとしようと思います。
しかもですよ、私は全部自分でお金を出しました。

結婚式は二人でするものだけど、女性にとって大切な儀式だと思います。
ご質問者様ももっと掘り下げてまずは彼と相談してみてください。
最近知ったのですが、フォトウェディングと言って、お写真だけのウェディングもありますよ。
数万円でも写真だけならあるそうです。

ただ、そのことで相手に嫌気がさしているのは別次元の問題だと思います。
今、彼と結婚しなければならない理由はなんですか?
もう一度、考えてみてください。
結婚生活では思いやりが大切だと思います。
価値観の違いが大きな影響になります。
    • good
    • 3

何もない結婚にしようと決めたのは誰なのですか?


二人で決めたのではないのですか?

少なくとも今あなたは、何かしたいと思っている。
だったらやればいいんです。
あなたが結婚したいと思った人なんでしょ。
あなたの希望を全否定するような人ではないのでは?

男性って結婚式関連を積極的に自分からやりたいって思う人は一般的ではありません。あなたの彼氏は特別ではありません。本音は面倒くさいなあと思っている男が大半です。彼女の希望を叶えるためや、喜んでいる幸せそうな顔を見るためだけ、または形式的にやる男性も多いです。

女性のあなたが積極的に動いて、自分のやりたい結婚をすればいいんです。「指輪は?」って聞くくらいじゃ駄目です。「この指輪ならXX円で買えるよ。欲しいなあ」「こんなドレス着たいなあ」っておねだりするくらいしましょう。
デートで結婚式場のブライダルフェアーに行くのもお勧めです。無料で試食や試着が出来るところもありますよ。見ているうちに、彼が盛り上がってくるかもしれない。

あなたと結婚したいと思っている人なんですから、あなたの希望も叶えようとしてくれるはずですよ。
お金をかけなくても出来る事はいっぱいありますよ。
    • good
    • 1

27歳男既婚者です。


一人暮らしの際のローンって・・・
まずそれを返してから入籍すべきだと思いますよ。

まぁ、式などは二人で決めてあなたがいいと思ってるならいいですがそこまで悩まれてるならきっと一生後悔すると思いますよ。
そこは、ちゃんと彼氏に相談すべきです。
それでも「お金ないもん(笑)」ならちょっと相手に変わってもらわないと今後が不安な気がします。

私は、式も旅行も妻と話し合い地味に済ませましたがさすがに指輪だけは妻にいいと言われても買いました。給料は安いですが、そのくらいはと思う方が男としては普通な気がしますね。
    • good
    • 2

はじめまして、地味婚を控えた(笑)26歳会社員女性です。


地味婚or派手婚というのはあくまで二人の趣味志向の問題だと思うので、
本人同士が納得しているのなら何も問題ないのですが、
二人の意見がまったく食い違ってしまうと途端に難しい問題になってしまいますね。


>以前は面倒くさいし「地味婚」でいいや…と思い、それほど気にしていませんでした。しかし、入籍が近くなるにつれ非常に憂鬱になっています。
と書かれている通り、以前は意見が一致していたけれど、
いざ結婚が間近に迫ってきて、質問者様の心境が変わったのですね。
これは、彼氏さんに理解されているのでしょうか?
通常なら、「結婚式とか指輪とか、私たちには要らないよね」と
話していた相手が急に考えが変わるとは思っていないので、
「指輪は?」と聞かれたら「お金ないもん(笑)」と軽いノリで返してしまうと思います。

>正直落胆しています。
相手にも嫌気が差しています。
とありますが、実は自分の考えが以前と変わったということに恐縮しながら、自分の希望を伝えてみてはどうでしょうか。

私も、結婚式や指輪など形式ばったものは不要というタイプですが、
相手に「既婚者という証明のために結婚指輪はつけていて欲しい」と要望されたら、
その気持ちがわからないでもないので買ってもいいかなと思います。
(本当は自分の服の趣味にプラチナのリングなどは似合わないのでつけたくないのですが)
でも、何十万円もするようなものではなく、2~3万円の凄い安物でいいです。
普通はみんな高い指輪買っているみたいですが、質問者様はそういうのにはこだわりがありますか?
もし価格帯やブランドにこだわりがないなら、彼のローン返済に影響ない範囲で探すことは十分可能だと思いますよ。
彼には「世間一般の結婚指輪=数十万円」という概念があるから
「(そんな)お金ないもん」と言ったのでしょう。
普通に働いて収入があって、ローンの額も大きなものでないなら、
3万円以内のリングはOKが出るんじゃないでしょうか。

一度、自分の心境が変わったことを低姿勢に伝え、
安物でいいから欲しいなとお願いしてみたらいいとおもいますよ。


最後に私個人の意見になってしまいますが、
>たった人生に一度かもしれない結婚に全く何もないことがどんどん嫌になっています。

そもそも“結婚”というのは長い長い共同生活全体を示すのだと、私は思ってます。
だから、結婚式とか単発のイベントはそんなに重要ではなく、
いかに長い平凡な幸せを充実したものにするかが自分の中で一番の関心事になっています。
形ばかりの挙式(結婚式場でバイトをしてみるといかに空虚な儀式かを
目の当たりにしてしまい、興ざめします…)や
一般的な指輪の相場情報に翻弄されて数百万を一気に使うよりも、
住空間や週末の楽しみをグレードアップさせて毎日をよりよくしたいなあと思います。
だからゼクシイとか絶対読みません。
あれは広告雑誌ですから、クライアントの都合良いようにしか情報がかかれてません。
指輪の相場なんてそれぞれのカップルの趣味や考え方、
収入に見合ったものを選ぶべきなのに、給料3ヶ月分なんて誰が言ったんでしょうね。

質問者さんと彼氏さんには、二人なりの生活スタイル・考えがあり、
それをすりあわせてこれからも二人の生活を作っていく事になると思います。
考えの食い違いがあったら洗いざらい話して、互いが譲歩しつつ、
その都度二人の答えを出していくしかありません。
他人の家庭は他人の家庭ですから。

来月、友達の結婚式の予定がいっぱいつまってます。
友達なので一応呼ばれたものは参加しますが、結婚式自体好きではないので本当はかなり冷めた気持ちです。
ホテルの中にとってつけたように作られたチャペル(白々しいです)、
ありふれた展開や予定調和の“サプライズ”、お涙頂戴、、、
全身白という服装が全くおしゃれだと感じられないのと、
レース・フリル・ハートマークなどのモチーフが嫌いなのもあって
結婚式に行くといつもむず痒く、もやもやします。
私もずっと働いているので資金はありますが、正直あんな寒い会に何百万もかける気力がありません。
ご友人がうらやましくなったら、このサイトで「結婚式が台無しになった」などのトラブル事例を読むと、
やらないほうがいい場合もあることに気づき、心が落ち着くかもしれません。


自分たちは自分たちのやりかたで。
いつでも二人なりのやりかたを二人で模索して、築いていってください。
他人など気にせず。
お幸せに!
    • good
    • 3

私も半年前に入籍をし、先月結婚式を行いました。


私も以前は地味婚でいいや…と思っていましたが、
いざ結婚するとなると指輪はもらえるものだと思ったし、
夫もあげるのが当たり前だと思っていました。
結婚式も「やるよね?」という感じで結局盛大に行って
しまいました。

彼とは「指輪は要らない。結婚式もしない。」という事は
話し合って決めたのでしょうか?

もし、周りにどうこう言われたからではなく、自分自身が
「やりたい!」と思ったのであればきちんと彼にお話し
すべきだと思います。

借金がある状態では結婚資金ももちろんないのですよね?
順番が少し違う気もします。他の方も仰っていますが、
借金がある状態で結婚というのは、futahi様に対しても
そうですが、futahi様のご両親に対しても不安要素と
なるものなのではないでしょうか?

指輪を買う事も、結婚式をする事も、彼ではなくお二人で
決める事だと思いますよ?

まだ22歳との事。準備がきちんと出来ていない状態なのに、
結婚を急ぐ必要はないのかもしれません。

もし結婚式の資金もなく、彼の借金返済もまだしばらくかかる
ようであれば、もう少しお互いに貯金をしてから結婚を
考えてもいいのではないでしょうか?

ちなみに、婚約指輪を貰い、結婚式を行い、新婚旅行も
となると、その後の生活も考えて400~500万円くらいの
貯金が欲しいところです。

もしfutahi様が本当に結婚式と新婚旅行などを考えるので
あれば、そのくらいの出費を覚悟でお話し合いをしないと
いけないと思います。
    • good
    • 0

何故、結婚を決められたのか。


これがキーだと思いますよ。

私も結婚した時、
結婚指輪、新婚旅行、結婚式、披露宴、写真撮影、
ありませんでした。
お互い初婚で、できちゃった婚でもありません。
でも、周りからなんと言われようとも
「今、結婚を決断したのは自分たちなのだから、今が自分たちにとって結婚のタイミングなんだ」と思い、
落胆することはなかったですねぇ。

どうして、今結婚なんですか?
「こういう理由!」って胸張って言える理由がありますか?

指輪も旅行も式も披露宴も全部全部本心では希望されているのですよね。
それらが無くても、今が結婚のタイミングだと思えますか?

そう思えないんだったら、前向きになることはできそうもなりですよね。
話し合いをされたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 1

とりあえず、入籍は延期して話し合いましょう。


借金があるのにその若さでなんで彼は結婚しようとなったんでしょうね。
それが不思議です。

幸いにも何もないということは、結婚を延期しても「挙式のキャンセルが・・」と悩まなくてもいいということです。

ひとまずはローンの返済が終わるまでは結婚は延期でもいいんじゃないでしょうか。
親族などに理由が必要なら「予定はしていなかったけどやはり結婚式を考えるようになり、もう少し費用を貯めてからにした」でいいでしょう。

その後、延期したものが万が一わかれても、私が親族なら「ああ、もっといい相手がいるわよ」と思うだけですね(若いし、相手の男性が男気がないので)
    • good
    • 0

はじめまして。

偶然質問を目にしたので回答をお送りします。

まず私には何人か子供がいて、その中には9才の娘がいます。本人の希望を聞いたことはありませんが、私自身は今から花嫁衣装を着て幸せに結婚することを夢見ています。これは親として普通の夢だと思います。質問者さまの親御さまも口に出す出さないは別として、そんな夢は見ていたかもしれません。

質問者さまご本人も小さい頃にそんな夢はありませんでしたか?

結婚はお互いに相手の人生をある意味背負い込むわけですから、それまでの相手の人生を尊重しなければなりません。

男性として女性のそういった夢のようなものを実現させることを、古い言葉で言えば甲斐性と呼ぶのだと思います。結婚の際の甲斐性なんて一過性と思われるかもしれませんが、この甲斐性というものは一生つきまとい、結構な確率で質問者さまが幸せな結婚生活を送ることができるか否かに関わるように思います。

質問者さまの夢や思いをご結婚相手に伝え、それを実現する、または例え難しくても実現に向けて努力してくれるかどうかを見極めてみてはどうでしょうか。

どうぞお幸せに。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!