dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイクのヘッド(収音する部分)の手入れの仕方を教えてください。ダイナミックマイクです。

A 回答 (3件)

湿気(特に結露)と振動に気を付けて下さい。



100円均一で売っているようなタッパーの底に湿気取りを入れ、
エアークッションを敷いて、その中に保管することを
お勧めします。

もうひとつ、ヘッド部分に唾や水気がついたときは、
乾かしてからアルコールで拭き、アルコールがとんでから
しまってください。

この回答への補足

ありがとうございます。
エアークッションというのは、あの、つぶすと気持ちのよいブツブツのシートのことですか?

補足日時:2003/02/06 14:12
    • good
    • 1

>エアークッションというのは、あの、つぶすと気持ちのよいブツブツのシートのことですか?



そうです。コンデンサマイクだと静電気が無いほうが良いのですが、ダイナミックマイクなら気にせずに仕舞えます。
メーカー純正のケースでは、ウレタンスポンジをマイクの形にくりぬいてあるのが
普通ですが、一般の方では使用頻度が低いので、中に湿気が溜まらない様に湿気取りがあったほうが良いと思います。
しかし、湿気取りの薬剤がマイクロフォンに直接当たると金属に多少ダメージがあります。ですから、間にエアークッションのような物を挟む事をお勧めします。
(振動対策にもなりますから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
助かりました。早速ためしてみます。

お礼日時:2003/02/06 22:44

使ったあとは換気の良い場所にマイクケースに入れて保管しています。


また、楽器やマイク用に市販されている殺菌スプレーを
かけておけば雑菌やカビも防げます。

水分が付いた場合はすぐに乾いた柔らかい布で拭き取ってください。

殺菌スプレーとしては管楽器取り扱い店などで
GreenHaze AirFreshというものが売っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2003/02/06 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!