重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近スラップを始めた者です。

サムの直後にプルが来る場合、プルをする時弦に手のひらを置いているからか、サムの音が『ブツッ』というミュートの様になってしまいます。

この場合手は何処にも置かずに(浮かせる?)サムをした弦に触れない様にしてプルをするのでしょうか?

手のひらを浮かせてやってみたのですが大分不安定に成ってしまいます。

ご指導、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

スラップ奏法のときは、余計な手指が弦に当たるのは良い弾き方とは言えないですね。



スラップで大切なのは、肘は動かさずに、手首の回転で親指を弦にヒットさせるのが正しい(合理的な)弾き方です。プルのときも下から上へかき上げるのではなく、手首の回転を使って小指や薬指を引っかけるのです。
質問者さんは手首の回転がちゃんとできずにサムピングもプルも手首ごと弦に当てにいってるような気がします。

手首をブレないようにしてしっかり回転させる弾き方を練習しましょう。

下記サイトで動画による説明がありますから、参考までにご覧下さい

http://bass-beginner.com/hand-slap.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり自分はまだ手首を回転させて…というのができていないんですね。
手首を回転させるというのは知ってはいたのですが…

教えて頂いたHPも参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/22 12:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!