アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして。
私は40代になりましたが、今でもまだ実母との事で心が休む事はありません。もう身体にしみついた恐怖です。一人娘に対する深い愛情だからと言われればそれまでですが、異常です。書ききれない数々の事に今でも悩まされていますが、母は私を侮辱し、自分の事を常に一番に考え、親に一生自分の人生を捧げるのが良い娘だと思っているのでしょう。私は高校を出てすぐ東京に逃げました。一度父親の病気を理由に実家に戻りましたが、結局同居は耐えきれず海外に逃げました。帰国してからも同居したら人生が終わると思いずっと別居を貫いています。絶対に譲りません。可哀そうだと思うかもしれませんが、やさしくしたらそれが当たり前、子供が親を敬い、優しくするのは当たり前だと思うだけです。今でも電話を毎日してこいとさっきも電話してきて文句ばかり。親を親とも思っていないとかあんたはやさしくないとか自分の友達の娘は毎日電話してきているらしいとか寂しいのに耐えて生きているのに。。とそんな話ばかりです。
それでもいつものように毎日なんか電話したくないんです。意地とかではないですが。前に彼が居ない時には誰でもいいからと言われており、たまたま海外の人と付き合ったら珍しさからか自分も一緒に旅行に行ったりして、”本当にいい人だね”と言っていたくせに、回りから外人はみんなやさしいのでは?とちょっと言われれば、すぐにあんたは騙されてるとか娼婦かとか言いだすし、それからは日本人で誰かいい人いないのか?と始まり、日本人と結婚したらしたで、もっといい相手はいなかったのか?ときちんと両親に会いに行って大賛成して、自分も仲良くしてたくせにこんな侮辱。子供も産まない女のあんたにはわからないと最後にはいつもこのセリフ。この親がこれからもっと歳をとって、父が先に他界したらどうしたらいいのかと日々悩んでいます。同じような悩みを抱えていらっしゃる方またはそんな親とうまく付き合っていらっしゃる方いらっしゃいましたらぜひ相談に乗ってください。よろしくお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

解りますよ


子供を自立させたいと思う親と
子供に依存する親の違い
本来の親の役目は子供を自立させ
子供が幸せになる事が親の幸せです
やはり この手の親はどんなにして
やっても満足を知りません
そばにいれば支配する
離れたらノイローゼになる

たぶん一人娘の為親は甘やかさないよう
自立に向けて育てた結果が今ですよね
子供に捨てられたような気持ちなんですね
親に張り付いてニートになる親の問題も
含めて 親孝行の定義は同居で苦労させる
事なのか 少子高齢化が進む中で
不幸な依存親子はますます増加傾向です
確かに貴方は40歳親の老後を看取る役
いずれくるお葬式の時自己嫌悪に陥りませんか
親が消えても心に残ります
でもね親の生き方 子供のいき方 は別ですよね
最近 女優エリカ様が結婚され22歳 夫44歳
お母様は一人娘に任せた決断に喜んで
幸せの共有をしていました
これもОKとすれば 親孝行の定義は親次第ですよね
子供は親を選んで生まれてくることは出来ませんね
親を変える事も出来ません
逃げても追いかけてきます
親を否定すると自分を否定する事にもなります

ならば自分と向き合い そういう自分でも
ありのまま受け入れる事ですね
    • good
    • 0

私も40代です。

3人姉弟の長女で、妹とは年子で年の離れた弟がいます。親は時々パートに出たり、買い物や近所に行くときは留守番をさせられました。
小さい時から、「お姉ちゃんなんだから、兄弟の面倒を見なさい」と言われ、活発な私に対して、妹は読書好き、弟はやんちゃでしたから、兄弟喧嘩をしても「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」と言われ、弟の分まで怒られていた感じです。
母の口癖は「あんたたちは両親揃っているから幸せだよ 施設の子はいじめられて…」(これはおどしみたいな)親に対する口ごたえは絶対禁止でよく頭を叩かれました。都合が悪くなると「屁理屈言うんじゃない」が決まり文句。

こんな親だから一緒にいるのがいやで21歳で結婚、主人の親は農家をしていて穏やかな性格で付き合いやすかったです。もう二人とも他界してますけど

今、こんなに嫌いだった親の家に同居しているのは、経済的な理由です。アニメのサザエさんのような生活。親は「私たちが娘一家の面倒をみている」と思っている。生活費入れているのに この間母から「実家にいるから甘えていられるけど、姑さんがいる人は苦労しているんだよ」と言われて、「自分は別居している弟(同居したくない)の嫁さんに気を使って、いいお姑さんだと思っている、実の娘はお手伝いのようにこきつかっている癖に」と腹がたちますが、近所に「お宅は娘さんがやってくれていいわねー」といわれ、自分は子育てに成功したと自己満足している様子。 私は主人と子供が二人、昨年までフルタイムで仕事していましたが現在無職。隠れ精神障害(パニック症候群等)になっていますが、考え方で割り切っています。親が年寄とって動けなくなるとこっちのペースに合わせなければならないのですから。いつか親に「老人ホームで虐待されている人に比べたら幸せよ」なんて言いたいです。家事をしながら趣味でストレス発散してます。

悩んだらキリないです 考えないようにしましょう これが一番
誰かに読んでもらって わたしもちょっとすっきりした気分です
    • good
    • 0

お母様がカウンセリングに通っても、多分自分には非がないと思っているでしょうからあまり期待できないでしょうね。

相談者さんが自分で行動するしかありません。

親が子供にすべきことは、子供がひとり立ちできるようすること、そして自立した後自分の力で幸せに生きてきる能力を得ることだと思います。

相談者さんはお母様と距離を置いて、ご自分の道を歩いてもいいんです。

その結果、相談者さんの生活がお母様の意に沿わなくてもいいんです。
お母様が結果を決めるのではありません。相談者さんの人生なんだから。

相談者さんはおやさしいい方なのだと思います。
そうでなくては親のことをここまで気にもかけずに、すでに縁を切っていることでしょう。

自分の人生は自分で選んで、その結果、親の介護をすることをご自分が決めていいと思います。
    • good
    • 0

私の母も、毎日の電話は無いですが、話が通じないので極力逃げています。

私の母は、全部私が背をって来ちゃっていることを知っても『ふーん』てな感じでした。その重みは、カウンセラーでさえ理解してくれず、『お母さん、貴方をとっても愛している』と言われてしまうのです。生まれてきたのがそもそもの間違いで、そんな子供を持った親が何よりの不幸、と感じてしまい、時には、代償に何かをしてあげなければ…と感じてしまいます。

回答者様の文章を読んでいてもしかしたら私の状況とにてるのかな…と思い、回答させていただきました。
    • good
    • 0

私と近い状況ですね。

年齢的にも同世代かな?私の母は未婚の母で母子家庭でしたのでさらに執着はすごかったです。
男女交際や進路、結婚に関しても、結婚生活や子育てにも、もちろんすべて過干渉。
相談者さんと同じような事も言われたりされたり・・・。
ですから、母が病気がちになってきたときも表面的には世話ができても
心はこめられず、それどころか罰が当たったんだと思ってしまったり。そういう自分がまた後ろめたかったりでさんざん悩み落ち込みました。
そして現在は・・というと。No.7さんのおっしゃるようになりました。
まだらぼけで自宅介護の期間は想像を絶するほどに大変でしたが、現在は施設にお世話になっています。
私は週2-3回面会、食事介護などに行っています。私や孫のことはわかるが、発語もあまり無く全介護状態なので文句もいいません。
本来なら悲しいことなんですがね。
すみません。自分のことを長々書いてしまいましたが、要するに先のことをくよくよ考えてもしかたない。ということが言いたかったのです。
私もこのまま老々介護になるまで母から逃れられないのか、とか私が先に死んだら私の娘達にいくのかなどと悪いことしか考えられませんでしたので大きなことはいえませんけど。
質問者様の性格もあり長年刷り込まれてもいるので難しいことですが(私もそれで苦労しました)お母様の言葉や態度にいちいち動揺しないことでしょうか。
そして聞かなかったふり、気づかなかったふり、自分が病気のふり(これはやり方によっては逆効果)
私も本やネットをよくみましたが、表に出ていないだけでこういう親って結構いるみたいです。特にこのところ増えているようです。
反面教師にして私はそうならないように気をつけていこうと思ってます。
    • good
    • 1

親の人生の全てが娘にある。

それを重圧に感じてしまう娘ということですね。母親は愛情表現が下手な性格なのです。また、娘も愛情を上手に表現できない性格のようです。たぶん、親が育ててしまった性格のようです。つまり、切っても切れないわけで、磁石のSとNの関係です。お互い正反対なのに、近付いてしまう訳です。他人から見ますと微笑ましいのです。親の居ない者にとっては、うらやましい関係なのです。けんかするほど仲がいいのです。嫌悪するほど、強く愛しているということなのです。これほど仲が良いのも珍しいのです。生きているうちに大いに喧嘩するもいいでしょう。母親はそんなあなたでも大きく包んでくれる人物ですよ。あなたを理解するのも、助けてくれるのも母親だけですよ。たまには感謝することです。すると、大きな幸福感に包まれると思います。やがて、大きな幸運が舞い込むでしょう。母親を感謝する子は幸せになることが、昔の偉い人が説いています。
    • good
    • 2

お手紙はどうですか?



言葉でのケンカはご質問者様のが不利です。
特に子供の頃の失態なぞ本人が忘れてても親が覚えていて
持ち出されると答えにくいですよね。

・親にどうしてほしい
・いまの自分の精神状態
・このままではダメになること

文章にして相手に伝えるのは有効です。
相手が何度も読み返せますし、冷静になれば理解することもあります。

ただ年月は人を頑固にします。
受け入れてもらえない前提のが精神的なダメージは軽減できます。
いま現在「伝わらない」「変わらない」がストレスな訳ですから
前者だけでもクリアして軽減しましょう。

書く時はポイントを本を参考に考えて絞って下さい。

まずは冒頭の挨拶
これはなるべく感謝のみで綴って下さい。
最初から攻撃的だと読む気を失わせます。
ありがとうと言われて嫌な人はいませんが、最低と言われて気分を害さない人もいないですよね。

次に目次
これはストレスの負荷が高い順に並べていきます。
相手の頭の中に一覧を刷り込む目的ですからあくまで完結に。
例えば長電話であれば
○電話をいつもするのは難しいので理解してくれるとうれしい
×こっちの都合も考えないで迷惑

本文
こっからは思いの丈をぶつけていいかと思います。
目次に沿って細かく書いていってください。

締め
感謝の言葉と共に、しばらくは自分も考えたいので連絡をしない旨を綴ります。電話や訪問は追いつめられるのでやめてほしいことも添えて下さい。あまりよい方法ではありませんが生きる気力が萎えているなど書くとさすがに考えてくれるか・・・な?いい方法では無いです。

うちの母も年と共に頑固になってきましたが父と非常に仲がよく、父以外に執着が無いので全く問題は無いのですが、父が亡くなったらと思う点はなんとなくわかりますね。
    • good
    • 0

理論上は「(親から)逃げよう、逃げよう」とするから、さらに追いかけてくるのですが、貴女の場合、旅行等にも連れていかれたりしておられるわけですから、極力 出来る限り離れるしかないですね。



たしかに貴女を産んでくれた親ではありますが、親への恩返しは3歳までのかわいらしさで返してるのだそうです。

貴女はもう40歳過ぎてます。
確固たる御自分の人生を歩むべきです。

ただ お母さんの生い立ちはどうだったのでしょうか?
親(貴女の祖父母)から、たっぷりの愛情を受けて育ったのでしょうか?
答えは多分NO!だと思います。
お母さんの今までの、幼い頃からも含めての人生で愛情を貰って育ってないので、その不足してた愛情を埋めるため娘の貴女へ「愛が欲しい、愛が欲しい」と訴えておられるよぷにも見えます。
そのことに対して貴女がどこまで母親の望みを叶えてあげられるのか!!
が問題ですが、、、。
貴女が骨の随まで嫌なのなら無視してしまうのも仕方ないと思います。

今後の事ですが、父親のほうが先に逝くとも限りません。
もしかしたら母親のほうが先かもしれないし、、、。
これから先の心配を今からしても仕方ありません。

母親がボケたら これは幸いではないですか!!
そういう人を受け入れてくれるホームに入れればいいのですし。
貴女は子供なので諸々の手続きはしなくてはなりませんが、
そこは親孝行とおもって手助けしてあげてください。

貴女は貴女の人生を送るべきです。
それが、本当の親孝行です。
親の言いなりの人生を送ることは真の親孝行とは言えません。
    • good
    • 3

お答えになっていないかもしれませんが


私がであったエピソードをご披露します

残業が終わって帰宅の通勤電車の事でした
一つ席が空いたので座ろうとしましたが
座りかけてふと見ると
反対側のつり革に80歳以上だと思える老婦人と
60歳代の婦人が立っていました
後ろから「席が空きましたよ」と声掛けすると
「有難うございます」と言いながら
60代の女性に
「お前座らせてもらいなさい」
「子供のときから体が弱い子だったから」と
老婦人が娘らしい60歳代の方に言って座らせようとしました

当然80歳代の方に「どうぞ」と言ったつもりの私は
”幾つ何十になっても親は何時までも子供だと思っているのだなぁ”
と思い笑いをこらえました
そのとき私は言葉は悪いが
”目糞が鼻くその心配して”と思いました
貴方もこの様な親子の典型だと思います
貴方もお子様が60歳代になった時
同じようになるのではないですか
世の中”順送りになっている”ともうします
表面上調子を合わせておくことも
親孝行の一つじゃないですか。
    • good
    • 0

一人っ子は不幸ですか?


という親の質問をよく見聞きしますが
親が子離れできるかが明暗を分けます
子供の自立は約20年
親の恩返しは70年最後看取るまでの
義務責任を感じながら日々生活していくのは
兄弟の多い人 親が早くに亡くなった子供には
解らないことです
親はいつまでも有り難い存在でありたいものです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!