

20代後半の女性会社員です。年収は、税込みで250万。両親と同居をしており、家賃などのお金は家には入れていません。
現在、300万弱の貯金がありますが、自分の年収と環境を考えると、とても少なく思っています。
近々結婚の話があるのですが、上記の経済的理由により、私は結婚式を挙げたくありません。また、彼も貯金が50万もないため、頼ることはできません。
ですが、両親は、絶対挙げるべきだ。後々後悔する羽目になる。お金が心配ならば、自分(両親)が、出す。と言います。
ちなみに両親は、不動産を持っていることもあり、比較的お金に余裕のある生活をしています。
正直、自分達の身の丈にあわない式は私は挙げたくありません。
彼は、私の意見を尊重してくれています。
結婚式のお金を、ご両親に工面してもらった方々にお尋ねします。そこまでの経緯はどのようなものがありましたか??
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> 現在、300万弱の貯金がありますが、自分の年収と環境を考えると、とても少なく思っています。
> 近々結婚の話があるのですが、上記の経済的理由により、私は結婚式を挙げたくありません。
300万円あれば、充分では?
自分の年収と環境を考えて、貯蓄額が少ないのであれば、今後はもっと節約して、貯金できるようにしましょう。仕事もあるのですし、仮にその300万円をすべて使ったとしても、今後の生活ができない訳ではないでしょう。
私には、あなたが結婚式を挙げたくない他の理由があるように思えます。年収250万円の仕事があり、300万円の貯金があって、経済的理由により結婚式を挙げたくない、というのは、なかなかつながりません。お金をかけるだけがいい結婚式ではないと思います。ホテルのプランを使って、あとは自分たちの工夫で楽しい結婚式を挙げることはできないでしょうか。私たちは、お金を出さない代わりに知恵を出して、ホテルのオプションを使わずに、自分たちの考えた演出で、自分たちなりに楽しい結婚式を挙げました。
結婚式を挙げる、挙げないは本人の自由かも知れませんが、自分たちだけのものでもありません。特に、娘の花嫁姿を見たいと思う親心というのは、どういうものでしょうか。実は、私の妻も、妻の親も、最初は結婚式を挙げることには否定的でした。「見栄で結婚式を挙げるより、そのお金で旅行に行ったり、何か物を買ったりした方がいいのでは」というのが、妻の親の意見でした。しかし、私は、「テレビは10年持つかも知れない。タンスは100年持つかも知れない。でも、結婚式の思い出は、墓場まで持っていける。」と言って説得しました。私たちは、両家とも結婚式費用を出してもらえたため、自分たちの負担はそれほど多くはありませんでした。また、両家とも、ご祝儀が入りましたので、ほとんど出費はありませんでした。詳しくは聞いていませんが、黒字になっていたかも知れません。
最初から黒字を狙って披露宴をするのはどうかと思いますが、あなたが思っているほど、結婚式はお金はかからないと思います。ただし、それなりに自分たちで工夫し、知恵を出して、汗をかかなければなりませんが。具体的にどのようなことをやったかを知りたければ、また別の質問を立ててください。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
みなさんが言われていますように結婚は自分たちだけの問題ではないので、ご両親の言うことも
聞いておいた方が良いと思います。
ご両親は、絶対挙げるべきだ。後々後悔する羽目になる。お金が心配ならば、出すと言ってくれています。
質問者さんは正直、自分達の身の丈にあわない式は私は挙げたくありませんという考えです。
…でしたら身の丈にあった低予算の式を挙げればみんなが納得できるものと思います。
低予算の式を挙げる大まかな方法としては
(1)人数を絞って(親族だけで)式を挙げる
(2)挙式から披露宴までの段取りを業者に任せず自分たちで行う
などがあります。具体的な方法は結婚情報誌などに載っていますので調べてみてください。
ネットでも各所のサイトで結婚情報を調べられます。
あと、親からの援助についてですがありがたく頂戴しておくのも一つの親孝行だと私は考えます。

No.4
- 回答日時:
結婚式とは自分たちのためだけのもの、という感覚が強いと思いますが、実際にやってみると違うと思いました。
自分たちのためもありますが、それ以上に親のため、という感じでしたね。
披露宴も、来てくださった方をもてなすためにとがんばった感じです。
もちろん、自分たちが楽しんでやっていることでもありますが。
ご両親は、結婚式を見たいのではないですか?
お金だけの問題なら、みなさんが言われているようにそれなりにやりようもあります。(写真だけとか、式だけとか)
何百万も使うわけではないのですから、50万や300万あれば、その後の生活を考えても、心配するほどではないようにも思います。
私の友人も式は挙げないと言っていたのですが、結局、簡単な式だけを挙げました。
後に、写真も残っていてやってよかったとその子も言っていました。
今まで家賃さえも入れずに面倒を見てもらってきたご両親なのですから、ささやかでもいいので感謝の気持ちを表すために式を挙げるのも、いいことだと思いますよ。
式を挙げたくない理由が、経済の問題だけではないのなら、皆さんのアドバイスもまた変わってくるとは思いますが。
No.3
- 回答日時:
私自身も2年前に結婚しました。
同じように親が披露宴は開くようにと強い思いを持っていました。その中で、余りお金をかけずに納得いくようにするには…。と二人で考えたところ、ホテルの結婚式のプランを利用することにしました。
ホテルのプランは一見安く書いてありますが、その後のオプションの追加がものすごく良いものに見えて、値段を取ろうとします。だからオプションをつけずに、決められた人数しか招待しないようにすれば実はあまりかからないのです。
自分の身の丈にあったものにしないと、その後の生活に全てが響いてきます。オプションを考える前に、これを使ったら結婚後の食費何か月分になるのかも考えた上で行動に移せば納得のいくものになりますよ。
No.2
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます♪
当方昨年結婚した20代後半女性です。
貯金はあったものの結婚式では親がけっこう援助してくれました。
というのも、兄が結婚したときに親の意見を
一切聞かすに親戚を呼ばずに結婚式をしたため
わたしが結婚するとなったときに親戚から
「今度は呼んでもらえるよね?」といやみを言われたからなのですが。
ほんと、結婚って二人の問題ではなく一族の問題です!!
結婚式ってたしかにお金がかかりますが
節約しようと思えばかなりできます。
万が一結婚式をしないとしても写真だけは撮ったほうが。
子供が生まれたときにパパママの結婚式の
写真がないとさみしいかなと思うので。
もしくは海外挙式はいかがでしょうか?
新婚旅行も兼ねて行けば一石二鳥だと思います。
新郎新婦である二人の意見も大切ですが
それぞれのご両親の希望にもよく耳を傾けてください。
お幸せに♪
No.1
- 回答日時:
直接の回答で無い事をお許し下さい。
結婚式は自分たちだけのものでなく、ご両親も楽しみにしていたものだと思います。やらなくて後々後悔するのは、あなたたちではなく、ご両親かもしれません。
ご両親が納得する、お金のかからない方法を考えてみてはいかがですか。
会食と写真撮影だけするとか、いろいろ方法あると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 結婚を考えている相手とお付き合いしていますが、相手の親のことで不安があります。 10 2023/04/30 21:04
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 結婚指輪、結婚式(写真だけでも)なしで後悔しませんか? 6 2022/10/25 19:23
- 交際費・娯楽費 オタクです。貯金ができません。 5 2023/04/01 20:30
- 結婚式・披露宴 お子さんが結婚式を挙げられたか方教えて欲しいです 今度春に結婚式を挙げます まだ最終的な金額はわかっ 8 2023/01/10 16:07
- 預金・貯金 将来が不安です 8 2023/01/28 18:44
- 結婚・離婚 結婚式を挙げたけど既にもう離婚したい。 めちゃめちゃ長文です。 今から話すことで離婚に反対かどうか、 17 2022/06/13 07:14
- 婚活 婚活で相手に求める条件 7 2022/05/08 00:58
- 結婚式・披露宴 結婚式をしなかったことによる恨み 18 2022/06/17 11:30
- 出会い・合コン 婚活アプリで、6つ年下の女性と知り合ったのですが、 6 2023/06/29 21:08
- 父親・母親 結婚式を挙げる時に親から「どうしても結婚式挙げたいんか!?」「結婚式挙げるより貯金したほうが将来のた 11 2023/01/03 22:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式を挙げるのは迷惑だと思...
-
50で結婚したら
-
綺麗と言われなかった!花嫁。
-
結婚式に実の親を呼ばなかった...
-
結婚式3週間・・・キャンセル。
-
夫に結婚式&披露宴をやりたく...
-
両家の考え方が違いすぎて結婚...
-
結婚式の日の良し悪し
-
プロフィール
-
結婚式をしたくない彼と一生に...
-
結婚式と一周忌の時期が重なっ...
-
姉の夫となる人と結婚式で初対...
-
自分側だけ兄弟を呼ばない結婚式
-
父の再婚相手を結婚式に呼びた...
-
結婚式が終わった後に花嫁が実...
-
別居中の旦那を娘の結婚式に呼...
-
結婚1年経ってからの結婚式はか...
-
結婚式って迷惑行為に感じる人...
-
義両親が結婚式に来てくれない
-
結婚式まであと3ヶ月。鬱にな...
おすすめ情報