
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
分解して中の電池を入れ替えます。
この方法で、10台程度復活しました。
Ni-Cd、Ni-MH、Li-Ion の種類、寸法、本数、容量、サーマル、充電ICに注意してください。
ジャンク屋さんで購入できれば安く上がります。
(店頭が勝負です)
参考URL:http://akizukidenshi.com/
ありがとうございます。
その方法も考えたんですが、パックの分解の方法がわからず断念しました。
Panasonic CF-A44ですが、わかりますか?
No.5
- 回答日時:
>パックの分解の方法がわからず断念しました。
Panasonic CF-A44ですが、わかりますか?全てと言っていいくらい、バッテリーパックは密閉されています。
(素人による分解修理の事故防止の為)
カッターナイフやハンドツール、(あればカッターマシン)による分解作業が、
全工程の80%です。
閉める時は、風呂防水のシリコン・シーラントやホット・メルトを使用します。
努力と根気が全てです、カッター・ナイフで手を切らぬように!。
No.3
- 回答日時:
充電表示ランプはどうなっていますか?
1)全くつかない
接触不良を疑ってください。
電池内部での電圧検出部の断線もありえます。
2)時々一瞬(数秒以上)点灯する
電池の寿命です。
ただし、後に書いておく復活の呪文で多少回復する場合もあります。
3)常時点灯、または、時々点灯
充電系統の不良、または電池の寿命です。
では、復活の方法ですが
電池を取り出して、定格充電電圧よりも高い電圧を抵抗を介して
与えてください。
抵抗は電流値が容量の1/10(1000mAhなら、100mA)に
なる数値を選びます。
次に、電池の端子間電圧を監視してください。
ある程度時間(数秒~数分)が経つと、急に端子間電圧が上がるはずです。
そうしたらこんどは電池に別の抵抗をつないで、
電圧が定格の8割になるまで放電してください。
何度かこれを繰り返すと、内部が活性化され、状況が改善されます。
ある程度状況が改善されると、充電回路が正常に動作できるようになります。
ただし、内部のセパレータ破れがあるニッカド電池など、
内部に故障原因がある場合は復活できません。
ありがとうございます。
そのような方法があったんですね。試してみます。
現在の症状ですが、
通電始めはオレンジの充電中の点灯です。
10秒ほどすると緑の充電済みの点灯に変わります。
コントロールパネルから電源オプションの電源メータを見るとバッテリーに×マークがついており、プロパティを見るとバッテリの状態は放電中になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペルチェ素子を乾電池で弱駆動...
-
コンデンサーと電池は何が違う...
-
9V電池と単3電池
-
テスターのOFFは何のため?
-
異なる電圧の電池を並列つなぎ...
-
電池のする仕事
-
ソニーのリチウム電池事故
-
電圧(起電力)の異なる電池を...
-
006P乾電池
-
1個90円の乾電池と1個60...
-
水道水に亜鉛板と銅板を入れる...
-
単型乾電池の UM はなにを表し...
-
リチウムイオン電池と、リチウ...
-
リチウムイオン電池の直列接続
-
プラス・マイナスが逆になって...
-
10芯、12芯、リード線の使...
-
韓国人です。以下、日本語で書...
-
【⚠️至急】 図のように、xy平面...
-
単一電池と単三電池って明るさ...
-
リチウムイオン電池が変な動き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1個90円の乾電池と1個60...
-
電圧(起電力)の異なる電池を...
-
並列つなぎで乾電池を逆向きに...
-
直列つなぎと並列つなぎを使っ...
-
単型乾電池の UM はなにを表し...
-
1.5Vの乾電池を2つ直列に繋ぐ...
-
こんにちは。 教えてください。...
-
電池式をコンセント式にするには
-
異なる電圧の電池を並列つなぎ...
-
10芯、12芯、リード線の使...
-
ペルチェ素子を乾電池で弱駆動...
-
コンセント製品を乾電池で動か...
-
よろしくお願いします。 乾電池...
-
LTSPICE > 電源記号
-
充電池を直列で充電したらどう...
-
不便なものをあげてください。
-
テスターで電池の残量をしらべる
-
単一電池と単三電池の違い
-
ニッケル水素電池の充電を終え...
-
充電池について
おすすめ情報