
モニタの明るさがとっても暗かったので、いろいろ調節しているうちに、「モニタのデバイスを無効」にしてしまいました。
PCは起動していますが、モニタが真っ黒な画面のままなので、操作が(=「有効」に戻す)が不可能です。
調べてみると過去にも同じような質問があり(http://aol.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1682399)、解決方法はあるようですが、解決方法のリンク先のファイル(http://www35.tok2.com/home/xcrosgs2wy/bin/200510 …)が見あたらず、方法が分かりません。
P.S:
因みに、リカバリCDを使ってリカバリも試みましたが、リカバリCDが正常に作動してくれず、リカバリもできません。
セーフモードで立ち上げはできても、モニタが真っ黒なのでやはり操作できません。
何か解決策はあるでしょうか?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンの盲操作の仕方
1.パソコンの電源を入れて完全に立ち上がるまで待ちます。
(モニタを見ることができませんので、時間やHDのアクセスランプを参考にしてください)
2.マウスを右側いっぱいに操作します。
(”右”に意味はありません。上下左右のモニタが見えていれば画面の端(=アイコンのない場所)にマウスポインタを移動させることに意味があります)
3.マウスを右クリック
4.キーボードから[R]キー打鍵
(見えてませんがうまくいけば「画面のプロパティ」ダイアログボックスが表示されるはずです。)
5.[Ctrl]を押しながら[Tab]キーを4回打鍵
(「画面のプロパティ」の「設定」タブが開いているはずです。)
6.[Ctrl]+[V]打鍵
(「詳細設定」ダイアログボックスが表示されているはずです。)
7.[Ctrl]を押しながら[Tab]を2回打鍵
(「詳細設定」の「モニタ」タブが開いているはずです)
8.[Ctrl]+[P]打鍵
(「モニタのプロパティ」ダイアログボックスが表示されているはずです。)
9.[Ctrl]+[D]打鍵
(「デバイスの使用状況(D)」がアクティブになっているはずです。)
10.上矢印を何回か打鍵
(「デバイスの使用状況(D)」の値が「このデバイスを使う(有効)」になっているはずです。)
11.[Tab]キー打鍵
(「ok]ボタンがアクティブになっているはずです。)
12.[Enter]キー打鍵
これでモニタが有効になるはずです。
モニタの表示が回復しなければ
13.[Alt]+[A]打鍵後[Esc]キーを何回か打鍵してダイアログボックスを消した後再起動してみてください。
完全に盲で操作しますのでキー操作を間違えないようにしてください。セカンドマシンがあるようなので、そちらで練習してから操作するのもよいと思います。
うまくいくかどうかはわかりませんが、一度試してみてください。
この回答への補足
皆様、諸コメントありがとうございます。
おはようございます。
今朝、回答番号No.11まで読みました。
まだ復旧しておりません。
今夜、家に戻ってから、No.9の方法を試してみます。
結果は、今夜、「お礼」に記載します。
私にも実行可能で有望そうな方法でしたので、お昼休みに家に戻り試してみました。
3回程試みましたが、ダメでした。
やはりシステムがおかしくなっているのかも知れませんね。
残念です。
No.14
- 回答日時:
> モニタは問題ない
モニタとグラフィック チップまわりに問題がないことを信じるのであれば、グラフィック ドライバ (通常起動) と VGA.SYS (セーフモード) が同時に破損したことになります。
F8 キーを押しながら起動させて 「VGA モードを有効にする」 も試されたはずです。
「VGA モードを有効にする」 の設定では、本来、通常のグラフィック ドライバで低解像度で起動されるはずです。
そこで、XP CD を借りてきて、回復コンソールを呼びだすか、
PCV-RX55
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX …
には FDD が内蔵されていますので、
『Windows XP Home Edition ユーティリティ フロッピー ブート インストール用起動ディスク』
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …
をほかの PC で用意して、BIOS から FD 起動を指定してはいかがでしょう。
RX55 に
C:\WINDOWS\ServicePackFiles\i386
があれば、そこに vga.sys が入っている可能性があります。
C:\WINDOWS\system32\drivers の vga.sys を ren で、vga.bak などという名前へ変えて保存しておいて、i386 から copy してみてください。
SP を当てていなくて、無い場合は、ノートかほかの PC からもらってきた vga.sys をコピーして、RX55 へ移してから、セーフモードで起動させてみてください。
vga.sys が破損しているかどうかを確認できる可能性があります。
> F8 キーを押しながら起動させて 「VGA モードを有効にする」 も試されたはずです。
はい。試しました。
不成功でした。
XP・SP3です。
アドバイスありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
>私には難しそうな操作です
でしたらお金を払って専門業者に依頼しますか?
http://www.rescue-center.jp/?banner_id=2222&gcli …
あるいはお知り合いにでも頼むかですね。
No.12
- 回答日時:
> リカバリCDが正常に作動してくれず、リカバリもできません。
> セーフモードで立ち上げはできても、モニタが真っ黒
モニタの無効化が原因ではない可能性を検討してください。
> セカンドPCはノート(略)
> このモニタのドライバは、WinWP標準ドライバ(略)
> モニタは、Logitec/LCM-17TS
『ドライバ & マニュアル(取扱説明書)ダウンロード - CRTモニタ - LCM-17TS - ロジテック』
http://www.logitec.co.jp/down/soft/monitor/lcm17 …
によると、「XPでは、OS標準ドライバにて動作いたします」 とあります。
私の環境は XP SP 3 で、液晶のプラグ アンド プレイ モニタですが、「コンピュータの管理」 のモニタ分類のなかにある (既定のモニタ) 四つとプラグ アンド プレイ モニタをすべて無効にして、再起動しても、表示に問題がなく、かつ無効のままであることを確認しました。
モニタの接触不良か故障、グラフィック チップ関連の障害も疑われますので、モニタを接続しなおして、確認してください。また、モニタのレンタルを検討してください。モニタに原因がないことを確認する必要があります。
職場のPCから書き込んでいます。
「http://winxp.pasokoma.jp/a_301793.html#301793」に記載があるのと同じような現象です。
すなわち、「WindowsXPのロゴ画面」まではモニタに映ります(その後、「真っ黒」)ので、モニタは問題ないと思いますが・・。
とは言っても、モニタの輝度があまりにも暗かったので(モニタ側で輝度を100%にして何とか使えるという暗さなので写真などがとっても見にくかった)、調整を試みていて、こんな失敗をしてしまいました。
P.S:
回答番号「7」の方法で、セカンドPCでの練習は、うまくいきました。
No.11
- 回答日時:
データを救いたいなら3つの方法があります。
1)ディスクを交換し、ディスクはあとで外付けするか他のパソコンへ接続してデータを参照 → ただし、自分で交換してしまうとメーカ製パソコンの場合メーカサポートは受けられなくなります。
2)Acronis True Imageパッケージ版を買ってきてCDからブートして外付けHDDへバックアップを取ります。
http://www.runexy.co.jp/products/acronis-trueima …
3)KNOPPIXのCDを作成して起動し、外付けHDDへバックアップします。
KNOPPIXの入手
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
CD作成
http://mcn.oops.jp/lab/linux/burn-iso.htm
http://ks.ms.u-tokyo.ac.jp/make_pc2004/make_knop …
マニュアルはGoogleで検索します。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=KNOPPIX++マニュアル&btnG=検索&lr=
No.10
- 回答日時:
セカンドPC?
デスクトップ??
もしそうだったら、
そのPCのモニターを映らないOCに接続してみては?
2台のモニターを繋ぐことができると、いいのですが・・。
ドライバーが勝手に読みこまれて、使えるのでは??
その上で設定をしてみてはどうでしょう。
一台しかつなげないのなら、
めんどくさいから、そのままリカバリーでもしてみてください。
セカンドPCはノートで、今問題となっているデスクトップPCのモニタは「ブラウン管タイプ」でUSBでは接続できないので・・。
このモニタのドライバは、WinWP標準ドライバで、ドライバのインストールは必要ないようです。
No.6
- 回答日時:
こんな方法での確認はやってみたでしょうか?
デスクトップ上にあるマイコンピュータのアイコンを
右クリックし管理を選んでください。
出て来たウィンドウの左側項目にあるデバイスマネージャをクリック。
右側の表示が変わると思いますので
モニタの文字の上で
右クリックをしてハードウェア変更のスキャンをしてみてください。
これで認識されれば追加されると思います。
一度確認してはどうかと思います
> デスクトップ上にあるマイコンピュータのアイコン
ここまで行ければ、「画面」のプロパティから設定を戻すことができるのですが、モニタ画面に何も表示されていない状態ですので・・。
No.5
- 回答日時:
再度、コメントありがとうございます。
KCさんのコメント通りの操作をやってみましたが(「ALTキーとVキーを同時に押し、Vキーを押す。」というのがちょっと難解で、同時に押してからいったん両方のキーを離してからVキーを押すという意味なのかちょっと悩みましたが・・)、やはり不可でした。
P.S:
ところで、セーフモードで立ち上げると「VGAを有効にする」というのがありますが、やはりこれで試しても不可でした。
何度もありがとうございました。
Cドライブのファイル諦めるしかないかな・・。
iTuneの曲が・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード ASUSマザー、グラボ2枚刺しで4モニタに制約がある?少し腑に落ちない事象発生・・・ 4 2022/07/21 19:02
- モニター・ディスプレイ windows10 モニタに表示されなくなった 2 2023/08/04 16:58
- その他(ブラウザ) bingチャットの内容(縦長)をスクリーンショットで保存する方法 3 2023/02/28 02:13
- Windows 10 BitLocker 回復キーの入力 1 2022/10/09 15:23
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- モニター・ディスプレイ マルチモニタでのカーソルの動き方 1 2022/06/15 14:59
- モニター・ディスプレイ USB-TypeCで4Kモニタにつなぐと動作が遅くなる 3 2022/06/11 18:32
- Windows 10 パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー) 2 2023/03/17 19:09
- ビデオカメラ ビデオカメラを撮影しながらスマホに画面を映し出す方法はありますか? 2 2023/04/11 20:56
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
エクセルのカメラ機能について...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを...
-
新しいPC(本体)を購入、設定...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
印刷スープラがすぐに停止する
-
XPがインストールできない
-
wikipediaの見出し欄が
-
プロダクトキー
-
IMEツールバーでは「あ」なのに...
-
グラフィックボードの大きさを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マルチコアで1コアだけCPU使用...
-
PC壊れました><
-
PC-9821が起動しない
-
Windows10、起動しない、FUJITS...
-
Windowsのパソコンを再起動した...
-
COMCTL32.dllが原因で立ち上が...
-
Windows起動時、FUJITSU画面が...
-
パソコン画面にアダルト画像が
-
パソコンが起動しません。(砂嵐)
-
全体的に"おもい"
-
CPU使用率が100%に
-
パソコンから音が出なくなりました
-
エラー画面。なんとかなりませ...
-
XPが立ち上がらない。ライセン...
-
助けて下さい。起動しません。
-
東芝TX77MWHについて
-
インターネットにブラウザで接...
-
セーフモードからの起動で、途...
-
MB交換後、リカバリからのOSイ...
-
Lenovo G570のリカバリについて
おすすめ情報