
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
今の時代に30分も暖気運転をしているのはちょっと信じ難いです。
寒冷地の冬以外は暖気運転は不要です。
バスの客席下ヒーターの多くはエンジンの冷却水を循環させて
ヒーターとしています。(乗用車のヒーターも原理は同じです)
それを暖める意味で暖気運転を冬場に限り、なさっていると理解
しますが、30分は掛け過ぎです。
走行すれば直ぐ温まりますので、発車時に人を乗せるのであっても
せいぜい10分かと・・・。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/27 11:41
なんと!バスを運転している年配の方が「ディーゼルは暖機かなりいるよ」って言葉を鵜呑みにしすぎましたね。。。
社員が乗る時に寒くない程度ということで、10分程度にするようにします。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
>どの程度の時間であれば十分と言えるのでしょうか?
大型・中型に関係なく「0分」あれば、充分です。
エンジン始動後、直ぐに高速(100Km/h)運転をする場合は暖気運転をした方が良いです。
が、60Km/h前後だと「全く暖機運転は不要」です。
ただ、極端な寒冷地(氷点下)で屋外駐車の場合は・・・。
フロントガラスのDEF効果を高める為+室内暖房(ラジエータ水)の為に暖機運転を5分程度した方が良いですね。
No.4
- 回答日時:
排気ブレーキが作動できる回転数までアイドリングを下げても、エンジンが止まらず安定して回転出来るまで。
エンジンにもよりますが、アイドリングは500回転前後でしょうか。
その辺の回転数でエンジンが安定するまで暖機すれば十分でしょう。
外気温と油温で暖機の時間は変わるので、何分間と時間までは言い切れないです。
ちょっと型の古いのだったら、暖機スイッチ(強制排気ブレーキみたいなモノ)がありますので、もし付いていれば使いましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
およそ片道6時間のドライブ旅
-
去年買ったヴェゼル のことで質...
-
トレーラーヘッドだけ運転して...
-
MT車を運転出来ますか??┐('~...
-
運転に自信がない
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
ランドクルーザーはランクルと...
-
あなたが思う、扱いやすい車の...
-
車の運転て、視点が高い車の方...
-
マイクロバス(ディーゼル車)の...
-
運転をやめた人っていますか?
-
●「イエローハット」と「オート...
-
ジープラングラーのドアを外し...
-
W204 トランクが勝手に開く
-
デリカ4WD ディーゼル(4D56...
-
MINIのルームライトが消えません。
-
VOLVO XC60の車なんですが、朝...
-
軽乗用車の耐用年数たについて...
-
VOLVO XC60について 先日2023年...
-
車用品
おすすめ情報