
2~3日前からPCがすごく重たくなったので、タスクマネージャーを開いて見てみると、
安定しているときはあるものの、CPU使用率が100%の状態が長く続いたりしていました。
何度も検索していろんな方法を試してみましたが、全く治りません。
検索結果の中に、[svchost]が原因だ、と書かれているものがあり、さらに検索したところ、
もしウイルスである場合などで、ほとんどの記事が
1.タスクマネージャでCPU使用率100%のsvchost.exeを強制終了させる。
という手順が大体1番目に書かれていました。
なので、自分のタスクマネージャーのプロセスを見たのですが、[svchost]は見当たりませんでした。
しかし、パフォーマンスのリソースモニターから見ると、[svchost]関連のものが10個も起動していました。
(その中で特にCPU使用率が高くなるのが、[svchost(Network survice)]というものでした。)
リソースからは削除も出来ないし、[svchost]はPCに関わる大事なプログラムなので削除しない方が良い、という記事を多く目にしました。
それ以外にPCが重たくなる理由が見当たらないのですが、なにか良い解決策はないでしょうか?
PCを使って作業することが多いので、出来るだけ早く直したいのですが…。
何か良い解決策があれば、ぜひ教えてください。

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私も似たような症状に悩まされましたが何とか解決しました。
参考になるかはわかりませんが、同じ原因の方もいるかもしれませんので以下に解決までの過程を記します。
・スペック
OS:vista sp2
CPU:Core2Duo T8300 2.4GHz
メモリ:4GB
GPU:NVIDIA GeForce 8600M GT
まず【アンチウイルスソフト】でスキャンを実行。ソフトはMcAfeeです。
何も問題なく終わりました。(強いて言えばCPUの作業効率が悪いためいつもの2~3倍の時間がかかった;)
次にまぁ一応と思い、【Windows Defender】でもスキャン。やはり時間がかかる。でも問題なし。
とりあえずウイルス等ではなかったとしとく。
次はvistaに搭載されている、【システムの正常性のレポートを作成】を実行。そうしたらデバイス等の問題が出てきてこれかと思い、指示どうりに修正。
直ったかなと思い再起動してみると、改善はしたがやはり直っていない。(安定する時間が増えただけで、依然100%の時間が長い)
次に更新等のインストールで不具合が出たのかと思い、【システムの復元】を試みる。しかし直らない。
ここでようやくCPUのsvchost.exeなどのプロセスを疑い出す。
XPでの対処はネットに出ているものの、vistaはほぼ無い。(参考までに、電源プランが【省電力】になっていると似たような症状が現れるそうです。)
一応と思い、svchost.exe問題から-【Updateの自動更新を無効】にする。…意味が無かった。
【サイドバーを消す】…意味が無(ry
やれるだけやるしかないと思い、【Process Explorer】や【Svchost Viewer】でいろいろ見てみる。しかし詳しい知識がないので、へぇ~と言って終わる。
ヤケクソで明らかにいらないソフトだけをフォルダーから消す。(adoveの自動更新を消しました)
もうなかば諦めながらも、PC内の巡回でたまたま見かけた文章-【注意:同時に実行されている2つ以上のファイアーウォールは、競合する場合があります。】を思い出す。
まさかねと思いながらも、やってみる。McAfeeのファイアーウォールは残しつつ、【Windowsのファイアーウォールを切る】。
あ~なんだか、久々な再起動だな、と思いつつ待ってみる。すると
なおった。
明らかにサクサク動いとる。CPUスルスルさがっとる。高負荷のゲームもヌルっとる。
飯も食わずにやった甲斐があった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
というわけで、
駄文・長文の如くなんですが、ファイアーウォールがカギだったようです。
ひとつ一つをまだちゃんと検証してはいないですが、おそらくコレ。
そんなの当たり前だと云う方は、どうぞ罵詈雑言を残していって下さい。
無知でスミマセンでした。
皆さん直るといいですね。
No.2
- 回答日時:
>・所有者情報を取得できません
>・Windows Sockets を初期化できませんでした : 5
このメッセージだけでは拙速に判断できませんが、何らかの問題が発生している可能性はあります。
大まかな可能性として以下の2つが考えられると思います。
1.マルウエアに感染している
2.システムに不具合が発生している。
1の場合ならウイルス対策ソフトを最新の状態にしてスキャンを実行してください。
2の場合はならまずはOSのイベントビューアを確認してください。
その上でシステムのスキャンなり修復なりを実行して改善が見られるかを確かめるのが良いと思います。
この回答への補足
メッセージのどの部分を抽出すれば良かったでしょうか。
知識が少なくて本当に申し訳ないです。
またイベントビューアも見たのですが、どこを見ていいかわからず・・・。本当に申し訳ないです。
最悪、初期化しかないのでしょうか。
色々調べていただいたのに、理解に乏しくて申し訳ないです。
No.1
- 回答日時:
svchostを終了するのも一つの方法ですが、まず先になんと言うプログラムがsvchostを使用しているのか確認しましょう。
1.タスクマネージャーでCPU使用率の高いsvchostのPID(画像で言えば左から2番目)を控えておきます。
2.コマンドプロンプトから以下のコマンドを実行します。
netstat -anb
#バージョンによってはオプションが違う場合もありますのでその場合は適切なオプションを指定してください。
3.コマンドプロンプトの実行結果からCPU使用率の高いsvchostのPIDを見つけ、どのようなプログラムが実行されて何と通信をしているか確認してください。
4.その結果が適正な動作であるかを判断してください。
適正な動作であればリソース不足。
身に覚えのないプログラムであればマルウエアの可能性があります。
この回答への補足
ありがとうございます!
例にならって、管理者で実行で2までやってみたんですが、
1番目、2番目に使用率の高いPIDの番号を探したのですが見当たらず、また、
・所有者情報を取得できません
・Windows Sockets を初期化できませんでした : 5
という表記が合間合間に何度も出てきます。
これは不適正、とみなして良いのでしょうか?
あまり知識がなくて申し訳ありません。
良ければまたアドバイスお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンが重い。 職場で使用しているパソコンが夏休み明けあたりから急に重くなりました。 (特定のソフ 10 2022/09/06 17:30
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- Windows 8 Windows8.1とWindows10どっちのほうが軽く動きますか? 5 2022/07/27 17:36
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- ノートパソコン celeronはまだゴミですか? 8 2022/11/19 13:41
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- Outlook(アウトルック) outlookの送信エラーについて 1 2022/05/13 12:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
Windows ブート マネージャーの...
-
windows10のごみ箱をrd /s /q C...
-
タスクスケジュールについて
-
VBAでDOSコマンドを実行する に...
-
メールが読めない
-
やりたいことが複数ある場合、...
-
Linux上で、C言語で作ったプロ...
-
時間のマクロで最初はその時間...
-
sudoで実行したコマンドの実行...
-
最初の一度しか実行されないロ...
-
英語版での表示
-
ユーザー名とパスワードが保存...
-
Apacheで SSLを設定する場合のA...
-
YAHOOのトップページを開くと・...
-
taskkill をバッチ処理できない。
-
◆CentOS nohupコマンドが実行で...
-
Windows8.1でCTCPを有効にする方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
バッチファイル内の各コマンド...
-
Openイベントを開始させないで...
-
SPI非言語の問題 解説お願いします
-
windows10のごみ箱をrd /s /q C...
-
LD_LIBRARY_PATHって?
-
linuxサーバーのキャッシュをク...
-
シャットダウンバッチがうまく...
-
最初の一度しか実行されないロ...
-
python IDLEで訂正、削除のやり...
-
ROBOCOPY cmdで正常に処理され...
-
taskkill をバッチ処理できない。
-
sudoで実行したコマンドの実行...
-
エクセルからアクセスのプロシ...
-
サーバでログオフするとアプリ...
-
コマンドプロンプト「システム...
-
shutdownコマンド実行の残り時...
おすすめ情報