dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マウンテンバイクのフロントサスのダイヤルについて教えて頂きたいのですが、
先日 知人から譲り受けたものなんですが(rock shox indy sと書いてあります)
が付いているのですが、サスの上についているダイヤルの調整方法を
教えて頂けないでしょうか?
(締めこんでいくと強く 緩めると弱まるで正解なのでしょうか?)
どのあたりに合わせておくのか教えてください。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

街乗りメインならどんなサスペンションでも問題ありません。

特別ヘタリを感じないのなら交換の必要もないでしょう。
サスペンションはオフロード走行用に付いているもので、本来は舗装路では必要のないものです。重量もかさみ、サスペンションの動きによってパワーロスも発生します。また2万円程度のものだと、7年前のモノよりは良いでしょうが、使用環境が街中では性能的な向上をそれ程実感できないでしょう。重量的にもシンプルな構造のインディの方が有利かもしれません。

もとからついているものですから、あまり細かいことは考えずに使うのが良いと思います。
自分も古いインディが倉庫に眠っていたので確認してみたのですが、まだまだ動きも滑らかで使えそうです。
    • good
    • 0

INDY、懐かしいですね。


確かSは最も安価なモデルだったように記憶しています。内部構造も極めてシンプルでスプリングなしのエラストマーのみの構造だったように記憶しています。エラストマーというのはゴムのような樹脂で、これが反発力を発生させます。

上部のダイヤルはプリロード調整のダイヤルで、すごく単純に言えばサスペンションの反発の強さを調整するものです。普通は体重にあわせて調整しますが、何分古く、当時でも極めて単純なオモチャのようなものでしたからシビアにセッティングするようなものではありません。ブヨブヨして走りにくかったら強めに、硬くて乗り心地が悪いと感じるのなら弱めに、というレベルで十分です。

時計方向に回すと硬くなっていくはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様 有難うございます、
知人の話ですと、七年ほど前の物で、最初のうち少し走った程度で、
後はずっと室内保管だったらしいのですが、やはりかなりヘタッて
る物なのでしょうか?押してみると、そうヘタってる感じもしない様な・・
それから もし交換するとすれば二万位の物でも十分でしょうか?
当方ほとんど街乗りがメインです。

宜しくお願いいたします。

お礼日時:2009/01/29 14:34

INDY Sはロアレンジモデルで、内部がエラストマーとスプリングと言う構成だったと思います。


市販車にもエントリーモデルとか10万円そこそこのヤツについていました。
ダイアルに関してはおおむね間違いでは無いのですが、体感は出来ないほどのレベルです。
つーかこのモデル既に10年くらい前のものですからエラストマーの劣化などでまともにサスとして機能しないと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!