dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
青果及び果物専門店などのWEBサイトを拝見していると、
【この果物はノーワックスで安全です】という記述をよく見かけます。
ワックスについて調べはじめたのですが、上記のようなサイトに埋もれてしまいなかなか私の思う疑問点を解説しているサイトを見つけられません。
そもそもワックスとはいつ頃から使用されたのか教えていただけると大変助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

輸入かんきつ類で、OPPという「防かび剤」が使われている話はききますが、


ワックスはきかないですね。

わざわざ手間をかけてワックス処理しないんじゃないでしょうか?

「ノーワックス」についても、誰かが「あれはワックスをかけているにちがいない」という話をしたのがひろまったので、「うちではしていません」という生産者がいるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきまして感謝申し上げます。
流通形態の改善によってわざわざワックスを使用しなくても良いのだとたしか農水省(もしくは厚生省)のWEBサイトでも書かれてありました。でも...

> 誰かが「あれはワックスをかけているにちがいない」という話をしたのがひろまった

サンキストのWEBサイトでは「ワックス使用に関して」のFAQでも取り上げられていまして、米国の認証機関の検査を通っている少量のワックスを使用していますと記述してありましたので、ワックスはまったく使用されていないとは思えませんでした。
参照:http://www.sunkist.co.jp/faq/default.asp#q05
ただ、ワックスの使用に関しての質問ではなくワックスが世に出まわったのがいつごろなのかが知りたかった質問ですのでどうも私の質問の仕方がかなりマズかったように思います。ご迷惑をおかけします。

お礼日時:2003/02/13 05:09

とりあえず、リンゴの名誉のために?リンゴにはワックス処理はされていません。


リンゴは熟れてくると、リンゴ自身からワックス分が出てきて守っています。
食べごろサインです。

みかんのワックス処理の始まりはいつごろかわかりません。

この回答への補足

ご回答感謝いたします。
読みなおすと私の記述はどのリンゴにもワックスが使用されているという風に読めてしまいますね。訂正させていただきます。申し訳ありません。
正しくはワックスを使用している果実についての疑問です。

もし私の勘違いでしたら、教えてください。輸入外国産のリンゴにもワックスはまったく使用されていないのでしょうか?

補足日時:2003/02/08 12:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!