プロが教えるわが家の防犯対策術!

購入後、初めて、画面右下に、「仮想メモリが不足しています・・・」と表示されて、何だか、消えてしまいました。
それで、仮想メモリをいじるところをさわりました。(PCは、WinXP。メモリ256MBです。cドライブの空き50G、Dドライブの空き、10Gです。)

いじる前は、カスタムに表示がありました。(最近リカバリしたばかりなので、いじった覚えは、ありません)
数字は、よく覚えておりません。(桁が多すぎ)
でも、一番下の仮想メモリは、336MBになっていました。
そこで、「システム管理サイズ」をクリック・・・
よく見ると、ドライブ別になっているので、Dドライブの設定を見ると、設定されてません。
ここで、も「システム管理サイズ」をクリック。
再起動すると、仮想メモリは、670MBになりました。
ここから、質問です。
仮想メモリは、ドライブが2個あった場合、どちらも設定するのがいいのかですか?

A 回答 (7件)

>>Cドライブのみ設定して、Dドライブは、設定無しにすればいいということなのですかね?


逆です。¥Dを設定します。

>物理的に別ならシステムファイルと別ドライブを指定
No2さん>システムドライブ外にした方がアクセスは速いです。(断片化も防げる)

>可能なら仮想メモリー用パテーションを用意する
最小サイズと最大サイズを同じにする。
なども起動ドライブのデフラグメーションを防ぐ手です。・・これはさほど気にするほどのことではありません。
パフォーマンスアップの決め手になるものではありませんし、HDDのあちらこちらに飛ぶわけではなくC:\pagefile(隠しファイルに表示、システムで保護されたファイルを表示しないのチェックをはずすと現れます)336M・670Mかな?すでに御鎮座なされていると思います。
もし煩雑にバルーンがでるならメモリー増設を考えましょう。XP・256MB使用状況によっては低いです。すでにシステムと常駐で130~もしかすると200以上使っていませんか。
実験はやりました?あれがHDDメモリーの激遅さです。(フリーズしたわけではありません)

この回答への補足

皆様、ありがとうございました。
仮想メモリの何たるかが、解りました。
言われるように、初期状態180MBくらいに、なり、結構頻繁に、238MBは、超えているようです。
やはり、増設をしたいと思います。

補足日時:2003/02/20 14:55
    • good
    • 0

 全く別の観点からアドバイスを申し上げます。

sora0106さんのお望みは、仮想メモリの設定でしょうか?私は違うと思います。根本的な問題は、「仮想メモリが不足しています・・・」と表示された問題を解決することだと思います。

 まず、仮想メモリを当てにしない方がいいんじゃないでしょうか。速度は遅いし、断片化を進めるし、HDDの使用領域は増えるし、ということで、あまりメリットを感じません。

 それで、XPにとって256MBのメモリは少々きついと思います。基本的にはメモリを増設するべきでしょう。それが難しいのであれば、メモリを消費しないように設定することです。

 設定の方法は次の通りです。

1 システムのプロパティ画面⇒「詳細設定」タブ⇒「パフォーマンスを優
 先させる」という項目にチェック

2 画面のプロパティ⇒「設定」タブ⇒「画面の色」で16bitを選択

3 「コントロールパネル」⇒「タスクバーとスタートメニュー」⇒「カス
 タマイズ」タブ⇒「常に表示・アクティブでないときに非表示・常に非表
  示」を必要に応じて選択

4 「コントロールパネル」⇒「アプリケーションの追加と削除」⇒使わな
 いものを削除

5 「コントロールパネル」⇒「アプリケーションの追加と削除」⇒
 「Windowsファイル」タブ⇒いらないものはチェックを外す

6 「インターネット一時ファイル」、「マイドキュメント」をDドライブ
 に移す

7 「スタートボタン」⇒「ファイル名を指定して実行」⇒「msconfig」⇒
 「システム構成ユーティリティ」⇒「スタートアップ」のタブ⇒必要のな
 いものはチェックを外す

8 「コントロールパネル」⇒「サウンド」⇒「サウンド名」をすべて「な
  し」に設定)

 なお、これ以外にもチューニングの方法については、参考URLをご覧ください。さて、このように設定してもやはり、「仮想メモリが不足しています・・・」と表示されるのであれば、設定せざるを得ないでしょうね。

 その場合は、まず「コミットチャージ」を見てください。この最大値が、PCを起動させてからこれまで使用された仮想メモリの量をあらわします。起動させた直後は参考にならないので、普段の使い方をした後に、この値を見れば、それが仮想メモリを設定する際、最適に近い値ということになります。

 この値に応じて設定する場合は、仮想メモリのサイズを初期値と最大値を同じにすることです。そうすると、仮想メモリのサイズが固定化され、断片化をを防ぐことになります。しかし固定化する前に、デフラグをして連続領域を確保してあげる必要があります。

 設定するドライブは、Dドライブのみで充分です。その際は、先ほども申し上げたように、必ずでフラグを行って連続領域を確保してください。
    • good
    • 0

ちょっと意味が解りにくいんですが、


>>いじる前は、カスタムに表示がありました
何を、どう「いじった」のでしょう?
>>一番下の仮想メモリは、336MB
仮想メモリの最小値ですか?
>>ここでも「システム管理サイズ」をクリック
どこですかぁ?

「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」→「パフォーマンスの設定」→「詳細設定」→「仮想メモリの変更」
ここで、真ん中の「選択したドライブのページングファイルサイズ」の項目チェックです。
普通の使い方(デフォルト)は「カスタム」で「初期サイズ」は最初に確保され、その後必要に応じて最大サイズまで拡張されます。
「最大値」は実装物理メモリーの3倍
「最小値」は1.5倍
ここまでで、間違えてますか?

ドライブを選択後「カスタム」で数値を入力して「設定」で仮想メモリは反映されますが、コレの設定を間違えたのでは?
既出のように実装物理メモリが多ければ数値は小さくても問題ないですが、この数値はアプリケーションによって変わってきます。
重めのアプリを起動させてタスクマネージャで確認するといいでしょう。
重めだからと言って、必要以上に多く割り当てても意味はありません。(理由は既出です)

あと、別ドライブへのスワップの移動ですが、システムドライブ外にした方がアクセスは速いです。(断片化も防げる)
ただし、内臓の(IDEの)システムドライブを含み、それ以上の速度のハードディスクです。
つまり、システムドライブが7,200rpmでスワップが5,400rpmだと意味がありません。
外付けドライブは論外です。
2個あった場合との事ですが普通は1個でいいです(笑)そんなにハードユーザーですか?

この回答への補足

たくさんの皆様、アドバイスをありがとうございます。
私の場合ですが、今は、PCの自動設定で、C,Dドライブが、二つとも、仮想メモリが設定されていることは、わかりました。
でも、これは、意味が無いことなので、Cドライブのみ設定して、Dドライブは、設定無しにすればいいということなのですかね?

あと、デフォルトで、「カスタム」になっているのを、初めて知りました。(^^ゞ

補足日時:2003/02/08 13:08
    • good
    • 0

sora0106さんの使用状況にもよるのですが、重たい(メモリーを消費する)ソフトをよく使いますか?


>ドライブが2個あった場合、どちらも設定するのがいいのかですか
物理的に別ならシステムファイルと別ドライブを指定してアクセスを分散させます。OSがある程度メモリーを確保するためにその分をHDDにスワップさせますが、それがページングファイルです。
可能なら仮想メモリー用パテーションを用意する手もありますが、HDDは物理メモリーに比べれば圧倒的に処理に時間がかかります。必要以上に大きくしても意味がありません。
メモリー本体が512MB以上あれば固定でも大体作業に支障がありませんし、「仮想メモリー無し」もいけます。

自分の使用しているメモリーは「タスクマネジャー」で監視できます。
少し実験してみますか?「ペイント」「変形」「キャンバスの色とサイズ」で5000X5000以上の数字を入れていってみてください。フリーズしたように止まるかも・・アクセスランプが付きっぱなし。
こちらも参考にしてください

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=460933
    • good
    • 0
    • good
    • 0
    • good
    • 0

下記をご参考にしてみてください。


完全に、ご質問内容には、当てはまりませんが・・
関連サイトにも、飛べますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!