dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は二十歳の女性、社会人です(^-^)/
職場が都内なので、仕事帰りに中免をとりに学校に通いたいのですが、
現在「和泉自動車学校」「東急自動車学校」の2つで悩んでいます。
この2つを選んだ理由は、17万以下で取得できる、という理由だけなのですが、
もしかしてとんでもない学校だったらどうしよう…と思い皆さんの意見を参考にしたいと思って質問しました。
この2つ以外にもオススメの安い教習所があったら教えていただきたいです!
よろしくお願いします(・∀・)

A 回答 (4件)

教習所はどこでも同じだと解釈してください。


所謂「とんでもない教習所」なんて昨今ありませんw

「価格差」による難易度の「差」はありません。
ですから「安いに越した事」はありません。

「和泉」も「東急」も両方とも「公認」です。
安いから「公認じゃない」って事は無いです。
「公認」の場合、必ず「公安委員会指定」とか「公認」と謳っています。
この「公認」ってのは教習所卒業後に試験場(都内なら鮫洲か調布、神奈川なら二俣川などにある各都道府県の公安委員会の運転試験場)にて「実地試験免除」って事です。

逆に言うなら「教習所卒業者」は「実地試験無し」で免許が貰えます。
「学科の試験」は「有」ですよ。

流れとしては、教習所にて「学科」と「実地」の両方を並行して受けます。
「学科」は法令法規などを机に向って教則本を片手に勉強します、「実地」は実際にバイクに乗って練習訓練します。

教習所の「実地」に於いては「乗らなくてはならない時間数」を乗ります。
(これを「規定時間数」と言い法令で定められてます)
この「規定時間内」に「なすべき課題」をすべてクリアしなければなりません。

つまり「規定時間」は乗らなくてはならないし、この「規定時間内」に「なすべき課題」をクリアしなければならないのですが、
この「課題」がクリア出来なければ「規定時間」以上に「乗る」わけです。
(所謂、オーバーするってヤツです)

そして「厄介」なのが「学科」なんですが(否、「学科」そのものが厄介なのではなく)。

「学科」と「実地」を並行して教習するのですが、、、

「学科」も「実地」も「段階」があります。
例えば「学科1」「学科2」みたいな感じでね。
「学科1」と「学科2」を順位逆に受けてもいい場合もあるんですが、「学科」の「種類」によっては「1」を「受けてから」その後「2」を受けてってのもあるんです。
つまり「1」を受けないと「2」が受けられないって現象。

そして、、、
「学科の1と2」を済ませないと「実地の1と2」は受けられない。
って現象が出てくるのです。

つまり、いくら「実地」を受けようと思っても「学科の1が済んでないと次の実地は受けられません」「学科1を済ませてから次の実地を受けてください」ってな事になります。

しかも、この「学科」って「やってる曜日や日程」が限られてる(決められてる)ので、その「曜日や日程」まで「実地を受けられない」という現象が起こります。

例えば、「学科1」が「毎週水曜の13:00~」としましょう。
そして、この「学科1」を「受けてから実地2」を「受けられる」となってしまった場合、
今日が木曜日なら、来週の水曜の以降でないと「実地2」は受けられない。って事になるのです。
つまり、丸々1週間「開いて」しまうのです。

ですから、ポンポンと進むとはならないのが現実です。
「実地」の場合「乗る」時間が「開いて」しまえばしまうほど、折角覚えた事も感覚として「忘れて」しまう事があり「前の実地」が「無駄」になってしまうこともあります。

これを防ぐには、まず「学科だけを先に終わらせてしまう」のです。
「学科だけ」を先に終わらせておけば「実地」を「毎日」のように受ける事が出来、返って卒業までの時間を「短縮」出来ます。

バイクに限らず車もそうなんですが「免許」って面倒ですよ。
「春には、、、」って思ってらっしゃるようですが、今から始めても「初夏」くらいまでは時間かかると思った方がいいかと思われます。

たとえ車の免許持っていても、学科無しだったとしても「3ヵ月」は目安としてるくらいですから。。。

「なーに、簡単だよ」と言いたいトコロですが、なかなかどうして。。。

ただ、今後、バイクに「乗る」「乗らない」「必要ある」「必要ない」「趣味にする」「趣味にしない」に関わらず、取得する「意義」は大いにあります。

ご健闘を。。。
    • good
    • 2

こんばんは、25男です。

私は去年の5月に大型自動二輪を東急自動車学校で取りました。普通二輪(中免)もここでした。私が決め手になったのもやはり値段です。最初は半信半疑で通った気がします。この教習所は車の教習場(場内)とバイクの教習場が別になっていて、バイクのみで教習を行っています。卒検も同じ所です。自分的には比較的走りやすかったです。年配の教官は結構厳しい人が1・2人居ましたが、そのほかの教官は気さくにしゃべれる人が多かったので、苦痛ではなかったです。一番近い教習所でした。東急は安心パックというものがあって、39歳以下は1時間オーバー(ハンコが貰えなかったとき)してもお金がかからないシステムが付いています。他には、教習所の近くにコンビニがないんですけど、そのかわり教習所の中にパン等の自販機がありお腹がすいたとき等に、あと時期的にこれから通った方が良いです、寒いけど。夏は教官がピリピリしてるみたいです。うわさですけど...。無理をせずにコンスタントに教習頑張ってください!!東急自校卒業生より。
    • good
    • 1

>17万以下で取得できる


と言う事は現在所持免許はないのでしょうね。
⇒所持していれば10万位のはずですし。

双方の評判についてはスル~しますが、安いというのもですが通うための時間と交通費も
きちんと考えておいた方がいいです。

安くても遠いと学科を受けるのも大変ですので。
(時間の制限で日数が余計にかかってしまいます)

多少教習に厳しい方が、短時間で取得できますけどね。

この回答への補足

交通費は通勤の定期があるので問題ないのですが、
春や夏にはバイクを乗り回したいので3ヶ月以内で取得したいです。
多少厳しいほうがいいんですね。ありがとうございました(^-^)/

補足日時:2009/01/31 15:17
    • good
    • 0

32歳バイク好きです。


参考意見程度にお聞きください。
質問者様は自動車免許はお持ちでしょうか?
あれば学科が免除になります。
あと、価格重視で教習所を選ぶより、多少お値段が高くなっても公安委員会認定の教習所を探す事をお薦めします。
合宿などもお得かもしれません。
僕は社会人になってからコヤマドライビングスクールで取りましたが、社会人にも通いやすいように夜21時まで乗れました。
良いバイクライフを!

この回答への補足

自動車免許は持ってないです!
安いところは公安委員会認定じゃないんでしょうか?
イマイチ免許の仕組みがわかっていないんですが(^^;)
合宿は仕事上難しいのですが、コヤマが21時までというのはいいですね!(^-^)/
HP見たら値段が書いていなかったので、直接行って検討します!

補足日時:2009/01/31 15:14
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!