dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プレイステーション3の内臓ハードディスクをパソコンで認識させることは可能でしょうか?

現在,2.5インチSATAハードディスク用のハードディスクケースを用いて,USB2.0を介して接続しようと試みました.
ですが,マイコンピュータ上にハードディスクとして認識されませんでした.デバイスマネージャー上では認識されているようです.

このような経緯に到ったのは,バックアップを取らずに修理に出した結果,ハードディスクをフォーマットする必要が生じてしまったためです.
かなりやりこんだゲームのデータがあるため,何とかデータを消さないようにしたいです.

どなたか対処の仕方をご存知の方がおりましたら,ご教授ください.よろしくお願いいたします.

A 回答 (2件)

PS3のHDDは、FAT32でもNTFSでもない独自のフォーマットなので、PCからは中身を読めません。

HDDであることまでは認識しますが、そこまでです。SATAのドライブにジャンパ設定は不要ですから、そこは関係ないです。

ところで、修理に出したらどうしてフォーマットする必要が生じたんですか?もう一度その本体に入れて認識させ、バックアップすれば済むだけの話じゃないんですかね?もしそのPS3本体でデータを認識しないってことだと、すでにフォーマットされてしまっていて、もうデータは残っていないと考えられますが。

この回答への補足

> PS3のHDDは、FAT32でもNTFSでもない独自のフォーマットなので、PCからは中身を読めません。
> HDDであることまでは認識しますが、そこまでです。SATAのドライブにジャンパ設定は不要ですから、そこは関係ないです。
単にPCへ接続しただけでは認識できないということですね.
PS3に外付けHDDを接続する場合,そのHDDをFAT32としてフォーマットする必要があると聞き,きっと内臓HDDもFAT32でWindowsのPCへ接続すれば読み込めると思い込んでいました.

> ところで、修理に出したらどうしてフォーマットする必要が生じたんですか?
プレイステーションクリニックへ電話で確認したところ,「修理方法としてメイン基盤をすべて交換したため」と言われました.送られてきた書類の中にも,「PLAYSTATION3は,ご使用いただく前にハードディスクのフォーマット(初期化)とシステムソフトウェアの再インストールを行う必要があります.」と明記されてありました.
言い忘れていましたが,修理前にハードディスクを抜いて,本体のみをプレイステーションクリニックへ送りました.

> もう一度その本体に入れて認識させ、バックアップすれば済むだけの話じゃないんですかね?
現時点で,ハードディスクを入れて起動しても大丈夫なのかが心配で,まだ試しておりません.ほかに手立てがなければ,やってみようと思います.

補足日時:2009/02/01 23:27
    • good
    • 3

ジャンパーピンの設定を忘れていませんか。



以上
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています