dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

肩こりの時に、首を左右に倒すと、

首がコリコリとなるのは、何故ですか?

何が鳴っているのでしょうか?

子供に聞かれて、わかりませんでした。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>首がコリコリとなるのは、何故ですか?



「ポキッ」ではなく「コリコリ」ですか?
これは簡単そうに思えて、案外難しいです。
そして真相は分からないでしょう。

No,1の回答通り「関節包に内出来た気泡がはじける音」もありますし、
「コリコリ」や「ゴリゴリ」なら靭帯や腱などの軟部組織の硬さから
来るものもあります。

子供に聞かれたときは「動かさないとサビ付くんだよ」
ぐらいの説明で良いと思いますが・・・。

背骨と背骨の間には椎間板という軟骨があります。
これは上から見ると、中心となる核と、
それを取り囲む組織の二種類からなっています。
外側は繊維質な軟骨で、核は寒天状の軟組織です。
(液体ではありません)

ちなみに、この椎間板と背骨の部分が関節ではありません。
そして背中のボコボコ触れる部分がありますよね?
これは背骨と椎間板の後方に当たる部分なのですが、
そこのパーツで背骨は、上と下が関節によって繋がっています。
もちろん関節包で包まれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

o120441222様

ご回答ありがとうございます。
「ポキッ」の場合はまた別の真相があるのですね。
「動かないとサビ付く」わかりやすい説明ですね。
私は、子供に聞かれて、本当になんでかなぁ。
と、単純に考えてしまいました。。。

お礼日時:2009/02/16 18:13

#1です。


何度もすいません。先程の説明は指の場合だったと思います。首や腰の場合は、関節包ではなくて関節と関節の間に座布団(椎間板)を挟んでいるんですね。これが脳への衝撃を減らすんですけど、座布団の中は液体です、座布団というよりヨーヨーと言った感じでしょうか。この座布団の中で発生しているのかも知れない?と自信が無かったので書き加えておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ppp4649様
何度もありがとうございます。
人体の勉強になりました。
詳しく見てみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/16 18:09

「骨と骨がこすれあて鳴るのかな。

」色々な説が有るみたいだけど本当は何故なのか分からない見たいですよ。
今一番の有力説は、「空気の抜ける音」らしいです。
研究所だったが音の鳴る瞬間を映像に取ったらしいんですね、その時に空気が発生したのが確認されたんです、其の後弾けて消えたんでしょうね。分かり難いですよね。もう少し詳しく・・^^;
首はサイコロ見たいな小さな骨が7個連なって出来ています。それぞれの繋ぎ目は「関節」と言います。関節はオイルの様に摩擦を減らす液体が詰まった袋(関節包)に包まれています。空気(気体)が発生したのは、この袋の中です。恐らく急激に内圧が下がって気体が発生して更に、気体が袋から抜けて(弾けて)いく時の音。って説明だったかと思います。
子供の不思議って、「大人が当たり前なので気にしない事」なので、回答に困りますよね。ま、参考になればして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ppp4649様
ご回答をありがとうございます。
間接包に気体が発生するのですね。
気体がどこから出てくるのか、不思議ですね。
子供の不思議から、こちらも発見させてもらいました。
その瞬間の映像を見てみたかったです♪
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/16 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!