
Windows XP Proを使っています。pscp.exeを使ってSSHでファイルをgetするバッチを作っています。
しかし、マシンが変わる度に、
---
The server's host key is not cached in the registry. You
have no guarantee that the server is the computer you
think it is.
The server's rsa2 key fingerprint is:
ssh-rsa 2048 <省略>
If you trust this host, enter "y" to add the key to
PuTTY's cache and carry on connecting.
If you want to carry on connecting just once, without
adding the key to the cache, enter "n".
If you do not trust this host, press Return to abandon the
connection.
Store key in cache? (y/n) Connection abandoned.
---
と確認のメッセージが出力し、yかnを入力しないと次へ進めない状態です。
yでもnでもいいので、自動で処理を進めるような事(オプションですか??)はできないのでしょうか?
ご存知の方、ご教授ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>yでもnでもいいので
nだと繋がらなくなるのでは?
オプションはないと思います。
(それができたら、何のためのsecureなのかわからない)
最近scp使っていないですが、前にやっていたのは、「y + 改行」のスクリプトを用意しておき、それをscpに食わせる事で、ホスト変更時のキャッシュ保存メッセージの「y + エンター」を偽装する方法でした。
以上、ご参考までに。
言うまでもない事ですが、暫定運用なら上記の方法でOKです。
正式に業務で使うなら、ホストが変わった時は鍵を作り直す運用スキームにする方がベターです。
ありがとうございます。
そもそも論を言われると、おっしゃる通りですとしか言えません。
セキュアと利便性は反比例するのでしょう。
スクリプトですね。これで暫定運用してみたいと思います。そもそも…の話もありますので、将来的にはやはり自動化というより人手をかけて処理したいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアバンドの受信性能
-
FileVisorは今でも使えますか?
-
skysea
-
同じマイクロソフトアカウント...
-
Windows 10 アップデート後にof...
-
なぜ,こう,何もかもが値上げ...
-
Steamって規約違反した場合IPBA...
-
Windows11 24H2 + VirtualBox
-
300GBを500GBへとクローンした...
-
ソフトウエアクローンがあるの...
-
3Dプリンターでの拡大縮小
-
PCでのAPEXで何度もアップデー...
-
VisualStudio のデータブレーク...
-
パワポ リボンとツールバーに開...
-
excel関数 変動する休憩時間等...
-
taikocatscafeをダウンロードし...
-
DVDstylerへの書き込み失敗につ...
-
閉店確率を予測するツールの開発
-
クローンソフトで、Acronis Tru...
-
ダイソーのiPhoneデータ転送対...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
excel 数字入力してエンター押...
-
pscp.exeでkeyのStoreを確認し...
-
「管理者権限付きで実行」の挙動
-
Thunderbird 振り分けされなく...
-
NetBTエラーとbrowserエラーが多発
-
Tera Termでのコマンド流し込み...
-
フォルダのサムネイル画像
-
ブラウザにIPアドレスを直打ち...
-
icaclsの読み方
-
【Ciscoコマンド】interface As...
-
xcopyバッチを管理者として実行...
-
大量のフォルダへのハイパーリ...
-
撮影後、SDカードに作成される...
-
JP1で月末以外で毎週月曜日のジ...
-
VBAのタイマー
-
NICを2枚差しで、インターネッ...
-
エクセルで定期的(30分おき)...
-
CHKDSKの実行を解除したい
-
java auto updaterとは何でしょ...
-
2010でShiftキーを使っても自動...
おすすめ情報