dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当社のある地域ではADSLもきていなく、現在でもISDN回線を利用しています。最近は大容量のデータもメールで受信や、送信する機会も増え、この状況はとても致命的な状況です。しかし今年の初めに同町で光回線が開通したというので期待していたのですが、当社の集落には開通されませんでした。それなのに当社より町の中心から離れている小学校は光回線を利用しているとの事です。収容エリアも同じはずなのに・・・
ここでお尋ねしたいのですが、法人等で特別にエリア外で光回線をひく手段はあるのでしょうか?またどれくらいの費用がかかるのでしょうか?どうかアドバイス頂けませんでしょうか?よろしくお願い致します。
大変困っています。

A 回答 (7件)

NTT以外の回線は、使えませんか?



住所がわかればお調べすることもできますが…
Bフレッツのビジネスタイプあたりでなんとかできればよいでしょうが高いですよ。
とりあえず最寄りの電力会社営業所に相談して電力系光サービスが提供されていないか確認しましょう。
NGならヤフーADSLを確認しましょう。
最後にNTTです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Bフレッツのビジネスタイプもエリア外でした。
とりあえず意向登録はしましたが・・・

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/07 08:23

電力系の会社やケーブル会社など他の回線業者にも調べてもらったらいかがですか?NTTのフレッツが無理でも他の会社でいけることはありますから。

    • good
    • 4

電力系で開通できる可能性が残されます。

照会してみてください。
電力系をご紹介します。
北海道総合通信網(北海道電力管内)
http://www.hotnet.co.jp/warp/
東北インテリジェント通信網(東北電力管内)
個人向けなし
KDDIひかりone(東京電力管内)
http://www.hikari-one.com/?lid=00100-01003
北陸通信ネットワーク(北陸電力管内)
個人向けなし
中部テレコミュニケーション【コミュファ】(中部電力管内)
http://www.commufa.jp/
ケイ・オプティコム【eo光】(関西電力管内)
http://eonet.jp/go/
エネルギア・コミュニケーションズ【メガエッグ】(中国電力管内)
http://www.megaegg.jp/
九州通信ネットワーク【bbiq光】(九州電力管内)
http://www.bbiq.jp/
沖縄通信ネットワーク【ひかりふる】(沖縄電力管内)
http://www.otnet.co.jp/service/internet/index.ht …
ご自身の在住場所管轄の通信会社へお問い合わせください。
    • good
    • 0

光ファイバがあるところと長距離無線LANでつなぐというのは?


長距離無線LANなら数十キロメートルは可能。あるいは、数キロ程度ならビル間無線通信でつなぐとか…。ショップで機器だけ買って来て素人がつなぐというわけには行かないので専門家にネットワーク設計からやってもらう必要があると思いますが…。

○屋外無線LANブリッジ・ビル間通信ユニット
http://www.icom.co.jp/products/network/products/ …

○法人様向け無線LAN
http://buffalo.jp/bsa/bws/index.html

○長距離無線LAN
http://planet-net.jp/musen.html
    • good
    • 0

単なる署名活動では無駄だと思います。


とにかく敷設には金がかかりますので。

「光回線を敷設してください。 そうすればこれだけの人間が光回線を契約します」ここまでやらないと難しいでしょう。
貴社だけのために専用線以外の一般回線を引くなんて不採算も良いところですので、NTTだってそう簡単にはOKしません。
民間企業ですから一般人相手の採算性無視の開通は出来ません。

ADSL初期の頃にはこんな話が山とあり、有る中規模団地では団地住民で組織を作り、契約希望者を集めて回線業者と交渉、見事開通させた なんて話がゴロゴロ。
東京荒川区は回線業者に相手にされなかったのに区が敷設に補助金出す事にしたところあっという間に3社が区内を営業エリアにしたと言う話も。

敷設コストは100万円単位でかかると思っておいた方が良いと思います。
    • good
    • 0

私の住んでいるところも、町内の一部のみ開通しています。


家の近くの小学校まで、光ケーブルは来ている様です。
# 光ケーブル接続用の端子ボックスがある。
ちなみに、家から200m程度の所にもある。

が、Bフレッツのサービス対象地域にはなっていません。
田んぼなどが多く、住宅が密集しているような状態でもなく、年寄りが多いのでPC使っている人が少ない。
という費用対効果から見て導入されない可能性が。
# 5年経っても使えるようになっているかどうか……。

ADSLも来ていないというのは辛いところですね。
近隣住民などと相談(?)して、サービス開通のための署名運動などを行ってはいかがでしょう?
採算ライン(200軒以上らしい)まで乗れば開通するかと。
# 既にある程度のケーブル設置が済んでいれば…採算ラインはもう少し下がるのか?

あとは、既に書かれている専用線…ですかね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%85%89 …
あまり安くは無いと思いますが。
会社で専用線引く場合、今までより帯域に余裕が出ますので…
社内でP2Pでのファイル交換などの不正行為をやられないように注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさに僕の状態と似ています。
やはり署名運動などで地道に訴えるしかなさそうですね。
大変ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/07 08:19

専用回線を敷くという方法があります。


但しBフレッツ等に比べると工事費も月々の使用料もプロバイダ料金も大変高額になるおそれがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

専用回線を調べてみたところ、大変高額で手の出るものではありませんでした。(T_T)
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/07 08:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!